【趣味100%で選ぶ】テーブル・デスクは《天板》に萌えろ!|『失敗しない選び方』より『成功する選び方』がオススメですよ。

【趣味優先】:テーブル・デスクの選び方『加点方式』

  

『テーブル選び』
\ なんも分からん /

   

《テーブル選び》が、つまんない!!

ホホーウ?

・『サイズ』がデカすぎると部屋狭くなるよ。

・でも『作業できるくらい』のスペースはないと不便だよ。

・さらに『高さ』も合ってないと使いにくいよ。

減点方式やめろッ!!!

   

カンペキに選ばないと
\ ダサくなる! /

   

ネットで検索するとさあ!!

失敗しないテーブルの選び方ばっかり出てくるんですよ!!

『失敗しないために』

ウン万円のテーブル買うかっちゅうねん!!!

そんな見方はもったいない。

どうせ選ぶなら、『失敗回避』よりも『成功』を目指す方が楽しいでしょう!!

  

たまには『プラス思考で』
▼選んでみましょう!▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

 

色んな家具がある中でも、

実はテーブルやデスクの『天板選び』は加点方式なんです!!!

失敗を避けることも大切ですが、

せっかくの家具選び……テンションの上がる判断基準も知っておきましょう!!

イエーイ!! 

浪費家っぽい発想かかってこいやーッッッ!!

   

【魅力①】:テーブル・デスクの天板は『目線が近くなる』

    

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

   

テーブル・デスクの『天板』ってね、

実はこだわると幸せになれる重要ポイントなんですよ。

金遣いの荒そうな導入~~。

家具を選ぶとき、

基本的な考え方としては《お部屋の目立つ場所》に投資しろ……ってコトなんですけれど。

だけどテーブル・デスクの天板だけは、

『フォーカルポイント』や『死角』と関係なく目立っちゃうんです。

   

わりと『死角』に配置してる
▼PCデスクの例▼

     

↑こんなのこだわったって、

『お部屋全体の印象』に与えるインパクト少なくない?

お部屋のどこに置いてあろうが、

テーブルを使用するときは前に座って使うでしょ。

お”?

テーブル・デスクは、

色んなインテリアアイテムの中で、使用時に最も『目線』が近くなる家具なんです。

  

一般的な
▼『テーブルを使う姿勢』です▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

たとえば『本棚』であれば!!

目立たせたくなかったら死角に配置でOK!!

たとえば『収納ボックス』であれば!!

目立たせたくなかったら隠す収納でOK!!

だけど、デスクやテーブルは……?

どんだけ死角に置いても!!

使うときはぜったい目のすぐ先に天板があるんですよ!!!

  

『本を読む』とか
『パソコンを使う』とか

《具体的な用途》が
▼あります▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

    

また家具ってのは、

生活の中でよく見る角度のビジュアルが格好良いほど上物とされています。

うむりうむり。

《目立つ場所ほど投資せよ》の応用ですな。

ディスプレイラックは『正面』が格好いいとテンション上がりますし、

逆に椅子なんかは『背面』の優先度が高いです。

   

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

   

↑椅子って普段は

テーブルで隠れて『正面が見えない』ですからね。

実生活でいちばんよく見かける姿、

『後ろから見たデザイン』が美しいバックシャンなモデルほど美人だとされていますよ。

椅子オタクが好きそうな話題~~。

……となると、

テーブル・デスクの『よく見る角度』はどこでしょう?

  

一般的な
▼『テーブルを使う姿勢』です▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

↑テーブルの最も『よく見る角度』、

そんなもん、お部屋のどこに配置されていようが天板見下ろしなんですよ!!!

ほいほい、

『ご飯食べるとき』も『勉強するとき』も同じ角度ですな。

しかも着席時には、

前述のとおり『天板までの目線の近さ』も相当なものですからね。

   

インテリアで『目の先30cm』
▼みたいな距離感なかなかありません▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

   

『頻度』的にも

『距離』的にも、

テーブルの上は必然的にガン見されがちな特殊エリアなんです!!

一理はある気がしますなあ!!!

ひるがえって、インテリアの世界で

トップクラスに素材感がダイレクトに伝わってしまうもの!!

それが、

『テーブル・デスクの天板』と言っても過言ではないでしょう。

  

①『デスクの天板』と
②『椅子の背面』の
▼重要度が高いイメージ▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

     

『サイズをきちんと選ぼう』とか、

『円形だとお部屋に曲線を足せるよ』とか、

『脚が細いと圧迫感が減るぜ』とか、

……テーブル・デスクの判断基準は色々あるんですけれど!!!

『天板を安っぽくしない』

『気分のアガる天板を選ぶ』

というのは個人的に超重要ポイントだったりしますよ。

たしかにそれは加点方式の選び方ですな。

  

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

【まとめ①】

テーブル・デスクの天板は、

①わざわざ近づいて使用する
②着席するので目線が近い

という理由により、
生活シーンの中で

非常に目立ちます。

そのぶん『素材の高級感』が
伝わりやすいので、
投資すると楽しいですよ。

     

【魅力②】:テーブル・デスクの天板は『SNSの背景になる』

  

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

もう一点!!

『テーブル・デスクの天板』には大事な役割があります!!

机の上ってのはね、

SNSにのせる写真を撮るときに背景の仕事をするんです。

あぁ~~~~ハイハイハイッ!!!

なんか分かるような気がします!!!

    

▼カジマグのツイッター▼

    

↑オタクがSNSに写真を投稿するとき!!

『部屋全体』のパターンあんまりないでしょ!?

ゲットした戦利品は、

机の上にのせてUPするんだよ!!!

たしかにっ!!!

    

『テーブルの天板』に
▼注目してくださいね▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より
画像引用元:オルネドフォイユ公式様より

   

↑オタクだけに限りません!!

『ブツ撮り』なら何だってそうです!!!

フードコーディネーターさんが写真を撮るとき、

どれだけ『天板』や『テーブルクロス』こだわってるかってハナシですよ!!

言われてみればそうなのかも!!!!

「デリで買って盛り付けただけなの♡」

言ってみてえ~~~~!!

  

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

『リビングテーブル』

『ダイニングテーブル』

『サイドテーブル』

『勉強用デスク』

『仕事用デスク』

……色々ありますけれど、上から見下ろして撮影するのは全部一緒です!!

テーブル・デスクの天板は、

いわば『家系インスタグラマー』のマイ背景なんですよッ!!!

うむりうむり!!!

  

画像引用元:オルネドフォイユ公式様より
画像引用元:オルネドフォイユ公式様より
画像引用元:オルネドフォイユ公式様より

   

ただの『ご飯を食べる台』として、じゃなくて!!!

ただの『勉強するための台』として、じゃなくて!!!

テーブル・デスクの天板は、

自分だけのマイ背景を選ぶつもりで探すのです!!!

よくまあそんだけ投資する口実を考えつきますね。

  

『my new gear…』も
▼はかどります▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

   

ただしコレ、

『肉眼で』『至近距離で見る家具』だからこそ素材感が大事というハナシなので、

ネット通販とかで選ぶんじゃなくて

実物見ないと買いにくい家具でもありますよ。

商品写真のイメージが

実物と違ったら大打撃ってことですね。

『信用してるブランド』で品質に自信があるとか、

『同じブランドの別アイテム』で素材感を知ってるとか、

自分なりの根拠があるならエイヤもアリですが!!

  

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

なるべく実店舗で色々探してみてね。

ブログは弱いのう。

    

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

【まとめ②】

テーブル・デスクの天板は、

グッズや雑貨を撮影するときの
『背景』になります。

SNS用の写真をよく撮る方は、
こだわっておくと
見栄えをずっと底上げできますよ。

      

加点方式で覚える『テーブル・デスクの選び方』でした!

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

というわけで!!

テーブル・デスクの天板は!!!

ふぁい!!!

わざわざ近づいて使うから『配置と関係なく目立つ』

着席するから『目線が近い』

写真を撮るときの『背景になる』

……などなどの生活シーンに即した理由により!!!

何となくのイメージよりも

ずっと選びがいがあるインテリア的に楽しいポイントです!!

   

こんなもん、
▼『何をのせても』格好いい▼

画像引用元:インテリアショップ《リグナ》様より

  

機能や便利さを『おろそかにしろ』という話ではありませんが!!

天板のビジュアルは、

投資した分だけちゃんと幸せになれる部分ですので、よかったら家具選びのご参考にしてくださいませ~。

よ~し色々探しちゃおっかな~~!!!

    

画像引用元:フライミー公式様より

    

天板が格好いいテーブル、高すぎます。

気長に探してね!!!

      

  

天板がイカしてる
▼テーブル・デスクのイメージです▼

   

REMBASSY
ミズ ヘリング ローテーブル

  

  

ROUGH&TOUGH
パークス ダイニングテーブル


  

  

ヒラシマ
アジレ サークルダイニングテーブル

   

  

ノットアンティークス
カシャ コーヒーテーブル

  

杉工場
キバデスク


   

  

トラックファニチャー
SUTTO DESK

  

  

ノットアンティークス
リボン サイドテーブル

  

  

アデペシュ
コレクトウッド ラウンドスツール


   

  

  

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

   

  

関係ありそうな
記事

【リビングインテリア】:『テレビの上』の飾り方

【リビングインテリア】:『アクセントチェア』の使い方

【リビングインテリア】:『おしゃれなコタツ』ブランド紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。