【1番簡単なテーブルコーディネート術】:初心者向け『守るべきルール』と『基本のスタイル』をまとめて解説【※ご自宅向け】

【ディスプレイのコツ解説】:『基本のテーブルコーディネート』の作り方

    

完璧以外は
\ 虫ケラよ /

   

フォーマルなディナーでは、

ナイフとフォークは『使う順番に』外側から並べましょう。

うるせええええええええ!!!!!!!

荒れてるなぁ……。

   

丸暗記
\ おもしろくない… /

    

ワシャ『ホテルの従業員』か!!

そういう『お作法』とか『ルール』みたいな話じゃなくて!!

気軽におうちでテーブルコーディネートごっこがしたいんだよ!!

よくあるテーブルコーデの情報って、

『堅苦しすぎる』『フンイキだけで情報量ゼロ』の2択ですもんね。

   

▼シャランラ▼

  

↑こういう正統派にインテリアっぽいやつ』なら

なんとなくは分かるんだけどさ!!!!

ふむふむ?

     

▼デロンチョ▼

画像引用元:onekindesign様より

   

↑こういう『悪ノリしてるやつ』とか

本気でワケわかんないし!!!!

ここはイッパツ初心者向けの解説をお願いしますよ!!!!

……いや、ちょっと待って。

大きな勘違いがある

    

    

↑今の例さ。

前者が『イレギュラーなディスプレイ』で、

後者が『基本に忠実なテーブルコーディネート』ですよ。

なんやて?

    

【基本のゾーニング】:『ランチョンマット』『テーブルランナー』

   

何が
\ どうなってんの! /

画像引用元:onekindesign様より

  

まずはテーブルコーディネートの

基本の考え方から見ていきましょう!!!

ぬ~~~~ん?

インテリアは『自分のため』の文化だけれど、

テーブルコーデは『おもてなし』として発展してきた歴史がありますので、

実はテーブルコーディネートの世界には、

守らなきゃいけないがあるんです。

  

テーブルコーデには
▼『決まった型』があります▼

画像引用元:onekindesign様より

   

ルールに縛られない『ごっこ遊び』でいいんですけど~~。

ご自宅で家族やお友達と楽しむだけなら

必ずしも『お約束事』をぜんぶ守る必要はないんだけれど、

プロの皆さんはこのしきたりを尊重してらっしゃるから、

ある程度は型を守らないとテーブルコーデっぽさが出ないんですよ。

あぁなるほど、

プロ流のコーデに似せるためのコツの部分としての紹介なのね。

  

『それっぽさ』をカチ上げる部分だけ
▼ピンポイントで解説します▼

    

まずは大前提。

テーブルになんやかんや『色んなモノ』を配置してるのは、

ごはん食べるエリアをゾーニングするためです。

そうなの!?

あれただデコレーションしてるだけじゃないの!?

あれは食卓の、

『個人が使うエリア』

『みんなが共用で使うエリア』を分けてるんですよ。

  

ここは
▼『個人で使う』場所▼

   

自分のハンバーグとかを食べる

『ワシの場所』のエリアのことをパーソナルスペースと呼び、

みんなで分ける山盛りポテトフライとかを置く

『共用エリア』のことをパブリックスペースと呼びます。

フードの例がガストだけど大丈夫ですか?

  

食事には『自分の場所』と
▼『みんなの場所』があります▼

     

ちゃんとゾーニングしておかないと、

すぐマナー違反が発生しますからね。

『自分のコップ』と『隣のコップ』がごっちゃになったり、

『みんなで使う醤油』を自分の手元にガメたりしちゃいますね。

だけどきちんとゾーニングされていれば、

そういった不手際が発生しにくくなります。

わざわざ「マナー守れよ」と口で言わなくても、

自然とみんなが気持ちよく食事できるように……というおもてなしの工夫がゾーニングなわけですね。

  

食事は楽しく
▼気持ちよく!▼

   

ご家庭のテーブルコーディネートでよく使う

《ランチョンマット》ってあるでしょ?

あれは『ゾーニングをもっと簡単にやろう』っていう

略式バージョンなんですよ。

あ~~ハイハイ!!!

ランチョンマットは敷くだけで『自分のスペース』が生まれますもんね!!

 

ランチョンマットの上が
▼『自分の場所』▼

  

あれはランチョンマットで

手軽に『パーソナルスペース』だけ作っておいて……、

『残りはパブリックスペースですよ』という

お手軽なゾーニング表現なわけです。

ランチョンマットの『見た目がオシャレだから』

敷いてるだけかと思ってました。

  

『真ん中』は
▼公共のエリアですよ▼

画像引用元:onekindesign様より

     

↑《テーブルランナー》も同じですね。

あれも『テーブルの中心』にだけランナーを敷いておいて、

ここから先はお前のスペースじゃねえぞとゾーニングしてるわけです。

ほーほーほー!!!!

言われてみれば納得できる!!!

  

   

↑ここで最初の例に戻りますと、

『前者はゾーニングする気がゼロ』だけど、

『後者はハデなだけで型をきちんと守っている』わけですね。

前者が『イレギュラーなディスプレイ』で

後者が『基本に忠実なテーブルコーディネート』って

ホンマやったんや。

   

例えばこれは、
『テーブルコーデ』ではなく
▼『映えるフード写真』のテクニック▼

【まとめ①】

■テーブルコーディネートは
『ゾーニング』が基本です。

■アイテムの配置は
『エリアの区分け』を意識しましょう!!

  

【食器とカトラリーの選び方】:『フォーマルTPO』『カジュアルTPO』

  

よく噛んで
\ 食べるのよ! /

   

それではまず、

パーソナルスペースに置くものから見ていきましょう。

『食器』とか『フォ-ク』とかですね。

堅苦しく考えるならば

食器もカトラリーも『全部同じブランド』『全部同じシリーズ』に揃えられたら完璧なんだけど……、

予算の問題もあるし、なかなかそうもいきません。

  

    

食器とカトラリーで大切なのは『格』を合わせること。

必ずしも同じブランドじゃなくて構わないので、

一つのテーブルコーデの中で使う『食器とカトラリーの』『格が同じになるように』アイテムを揃えましょう。

よ~分からん概念が出てきたぞ……。

  

みんな『同じ格の』
▼食器で揃えましょう▼

画像引用元:onekindesign様より

   

実は食器やカトラリーには、

カジュアル用』『②フォーマル用』という格の違いがあるんです。

テーブルコーディネートは『おもてなしの歴史』で

成長したものだから、TPOがめちゃくちゃ大事なんよ。

友達とのランチで『純金のお皿』が出てきたらびっくりするし、

貴族とのディナーで『普段使いのお茶碗』出したら無礼になりますもんね。

  

『キャラ絵のマグカップ』とか
▼足しちゃダメなシーン▼

  

テーブルウェアの選び方くらいで

「いちいち小うるせえ~」と感じるとは思いますが、

『①カジュアル用』と『②フォーマル用』の食器がごちゃまぜだと

コーデがマジでそれっぽく見えないのでご注意くださいましね。

めんどくさいけど、

そうなんだろうなぁとは思うのでとりあえず納得します。

  

『①カジュアル用』の
▼イメージです▼

アラビア|TUOKIO

   

『①カジュアル用』の
▼イメージです▼

アラビア|Runo

    

『①カジュアル用』ってのはこういうやつ。

『カフェ風』だとか『かわいい植物柄』だとか、

まぁいわゆる日本人が好きなおしゃれ食器はだいたいカジュアルです。

歯にきぬ着せろ。

  

『②フォーマル用』の
▼イメージです▼

ベルナルド|エキュム モルドレ

  

ベルナルド|エデン チュルコワーズ

  

『②フォーマル用』はこういうやつね。

『金銀の細工』がしてあるとか、

同じ柄物でも『クラシックな伝統柄』とか、

まぁ~結婚式で出てくるお料理がのってるようなやつです。

そこもっとロジカルでもええんやで?

   

▼格調が高い……▼

ベルナルド|ヴェジェタル オール

     

いやこれ詳しくやりすぎると

『フォークの柄のデザイン』とかまで格が決まってるから初心者は無理しない方がいいんですよ。

完璧なマナーを覚えたかったら

ちゃんとしたお硬い本を読め。

おっしゃる通り。

   

『ゾーニング』と
『食器の格合わせ』さえ

出来ていたら、

フォークの置き方の作法とか
▼適当でも結構サマになります▼

【まとめ②】

■パーソナルスペースは
『格合わせ』が大切です。

■食器やカトラリーは
『同格』を揃えてコーデしましょう!!

  

【フィギュアの選び方】:『センターピースのお花』『キャンドルホルダー』

  

画像引用元:onekindesign様より

   

では次、

パブリックスペースに置くモノです。

華やかなデコレーションのパートですね!!

   

     

テーブルコーディネートの世界では、

食器やテーブルリネンなどの必需品『以外』のデコアイテム類のことを、

総称して『フィギュア』と呼びますよ。

ま、まぎらわしぃい――――――ッッッ!!!!

  

画像引用元:onekindesign様より

【フィギュア】

『フィギュア(テーブル装飾品)』として
『フィギュア(お人形)』を飾る
……なんてこともあります。

まぎらわしい専門用語で 
非常にオタク泣かせ。

    

このフィギュアに何を選ぶかがデコレーションのキモになるわけですね。

なに飾ってもいいっちゃいいんけど、

それっぽく見せるためには、やはり『なるべく基本を』押さえましょう。

テーブルコーデって

『何が基本なのか』ぜんぜんわからないです!!!

すごくシンプルなお話、

超重要なもの2つだけありますよ。

  

画像引用元:onekindesign様より

  

まず一つ目、植物です。

お花とかですね!!!!

共用スペースの『中央』に

ドカンと置くフィギュアのことをセンターピースと呼びますが、

何を置いてもいいとは言いつつ9割は植物なので、

それっぽくしたかったら『ここで変に個性を出さない』ように。

    

画像引用元:onekindesign様より

   

飾るお花の種類も、

フォーマルな席だからバラ

カジュアルな席だからタンポポ

……みたいに格合わせをしてくださいね。

タンポポ。

     

『センターピースに植物』が
▼まず基本です▼

画像引用元:onekindesign様より

   

ちなみにお部屋のインテリアでは

『圧迫感が出ないように』透明の花瓶が重宝されるけど、

テーブルコーディネートの世界では

『食卓で花の根っこを見せないように』不透明の花瓶が好まれますよ。

流用しにくいのか……チクショウ。

  

画像引用元:onekindesign様より

  

超重要なもの2つ目、キャンドル

よく見かけるかも!!!!

インテリアの勉強をたくさんしてきて、

『照明の大切さ』『多灯のメリット』は身に染みているかと思いますが、

キャンドルはいわば食卓の照明です。重要に決まっとる。

  

キャンドルは
▼『テーブル最強の照明』です▼

画像引用元:onekindesign様より

   

そっかそっか、

食卓を多灯にしたくても『テーブルランプを3個』とか置いたら電気屋になりますもんね。

フランスの格言では、

キャンドルのない食卓は微笑みのない食卓とまで言われるんですよ。

……この豆知識、

テーブルコーディネーターさんの定番ネタです。

一言多い。

  

画像引用元:onekindesign様より

  

↑あとキャンドルは、

コーディネートの高さもアップさせられます。

ホウホウ?

パブリックスペースに置くフィギュア類は、

《静物スタイリング》と同じテクニックでオシャ度をアップさせられるので、

《リフト》がすごく効果的なんですけれど……、

   

『高さの層』を
▼増やしたいけど……▼

  

  

テーブルは
▼『単調』になりやすい▼

   

↑食卓に置けるものって

お皿とかボウルとかばっかりだから、

センターピース以外で高さの層をガツンと増やしたかったら

『キャンドル』と『ワイングラス』くらいしか存在しないんですよね。

あぁ~~はいはい。

キャンドル使わないなら『高さの自由度』が少なくなっちゃうんですね。

   

『ボックス』を使って
植物とキャンドルとを

まとめて《リフト》

画像引用元:onekindesign様より

   

というわけですので、

追加アイテムとしては別に『季節のオブジェ』でも『デカンタ』でも好きに飾ればいいんだけれど、

基本の2つ、

『お花』と『キャンドル』だけは基本と言いつつほぼ強制なので。

   

上級者さんの超絶コーデは
▼意外と『基本に忠実』です▼

画像引用元:onekindesign様より

   

それっぽくしたかったら

『お花』と『キャンドル』だけはいいから黙って置け。

いちいち乱暴なんよ。

  

上半分は
『インテリアの』ヴォイド装飾

下半分は
▼『テーブルコーデの』基本に忠実▼

画像引用元:onekindesign様より

【まとめ③】

■パブリックスペースを自由に飾りましょう
……は『きれいごと』です。

■いいから黙って
『お花』と『キャンドル』を置こう。

  

【初心者でも気兼ねなく】:おうち時間でテーブルコーデを楽しんで。

  

『①ゾーニング』
『②格合わせ』
▼『③フィギュアの基本』▼

画像引用元:onekindesign様より

   

というわけで!!!

世にあふれる『おしゃれっぽいテーブル写真』を見て!!!

ふぁい!!!!

色々なアイテムたちが、

何を思って』『そう配置されてるのか

少しは見えるようになりましたでしょうか!!!

  

『①ゾーニング』
『②格合わせ』
▼『③フィギュアの基本』▼

画像引用元:onekindesign様より

   

なったなった!! まさにこれです!!!

自力で再現できるかはともかく

お手本が『何考えてコーデしてるのか』はだいぶ見えるようになりました!!

いつか気力があれば自分でも試してみてね……。

いや~~ほんと、

『おどろきの工夫で』

『デコレーションがこんなにオシャレに☆』

……みたいな小技よりこういう基本の仕組みが知りたかったんですよ。

   

仕組みを理解していれば
▼『最小限のアイテム』でも成立します▼

画像引用元:たち吉公式様より
画像引用元:たち吉公式様より

【とても良い例です】

『①ゾーニング』をして『②食器の格を合わせて』『③センターピースにお花』を配置。
上記の写真がとても良い《基本の型》になっています。

→「今日は一品増やしたいから同じシリーズの食器を足そう」
→「今日は記念日だからお花のとなりにキャンドルを足そう」

基本をもとに、シチュエーションに合わせて自分で工夫を考えることができれば、もうじゅうぶんに『初心者レベル』を越えられていますよ。

    

いわゆる『テーブルをもっとお洒落にする裏技』は、

この『基本を押さえたうえで』追加で考えるべき工夫ですからね。

追加だけ覚えるからすぐフリーダムになるんだよ。

敵を増やす発言はよせ。

  

おしゃれで楽しい
▼テーブルコーデ生活を!▼

画像引用元:onekindesign様より

  

まぁ偉そうに解説しといてナンだけど、

僕とか普段の食生活がアレなんで実戦経験が少ないのでね、

なんか違うとこあったらごめんね。

『知らんけど』でシメやがった……。

  

\ じゃあの /

画像引用元:onekindesign様より

     

  

テーブルコーデの本ばっかり
20冊ほど読んで
▼《特に面白かったやつTOP3》▼

浜 裕子|テーブルコーディネートの発想と技法

   

   

藤枝 理子|もしも、エリザベス女王のお茶会に招かれたら?

   

  

山本 侑貴子|素敵なおもてなし厳選アイテム80

  

    

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

  

  

関係ありそうな
記事

【1灯で多灯風!】:シーリングライト選びに『悩んだらコレ』

【お料理中にぜひ!】:様子のおかしいインテリア店《YouTube版》

2件のコメント

すごい!インテリアに留まらずテーブルコーディネートまで!
いつも内容が簡潔なのに濃く深いのは事前に専門書を大量に読破しておられたのですね!
さすが師匠。
それを誰にでも解りやすく平明かつ面白いブログにして提供してくれるとは。
なんかタダじゃ悪い気がしてきた…

必死で調べまくりました~~!!!笑
少しでもご参考になれましたら幸いです!!!

嬉しいお言葉もたくさんありがとうございます!!!
つきみチコさんにはいつも応援して頂いて、たくさん元気を頂いております!!
むしろこちらが感謝しているくらいですありがとうございます~~!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です