
趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフター・アニメグッズの飾り方を解説することに。 ▶twitter ▶YouTube
インテリアの教科書、ついに発売します!!
オタクに優しい
▼【インテリアの教科書】▼
できました。

様子のおかしいインテリア店
【ポケットブック】
ボンヤリした情報が蔓延しているインターネッツの世界。
平素よりインテリアの言語化に尽力してきたブログが【様子のおかしいインテリア店】でございます。

★「家具の色を揃えたらオシャレらしいよ?」
→それはリレーションというテクニックです。
★「雑貨は高さにリズムをつけて飾るのがキブン!」
→それはリフトというテクニックです。
★「今はアウトドア製品を取り入れるのが必須トレンド!」
→それは室内に屋外のアイテムを差し込んだ非日常感です。
たくさんのインテリアコーディネーター様から高い評価をいただき、
「これから勉強したい」というビギナー様方にも多数ご参考にして頂いて参りました。
そんな知識満載でフレンドリーで美男子で宇宙最高のブログですが、
しいて弱点をあげるなら一つだけ。

――『原稿用紙2600ページ以上』の大ボリューム。
――ラノベに換算すると13冊分オーバー。
\読み切れねえよ!/

忙しいアナタのために、
エッセンスをギュッと凝縮した【ポケットブック】を発売します。
他のどこにもないインテリア知識の原液を、あなたのポケットで持ち歩いてみて。
(※元のブログはずっと無料ですので、むりしなくていいのよ)
発売の経緯
▼内容のサンプルでございます▼


長らくお待たせしましたーッッッ!!!
様子のおかしいインテリア店【ポケットブック】ついに発売です!!!
以前から「有料note作ってくれ~~」というご要望は多数頂いていたんですが、
なかなか自分なりに納得できるコンテンツにまとめられなかったものでして。
『課金しないと手に入らない情報』があると節約派は寂しいじゃないですか。
だけど『課金したのにメリットがない』なんて絶対イヤじゃないですか。
そこで。

長編小説みたいなボリュームになってしまったブログ記事を、
全力で1冊の教科書にまとめました。
ブログだけでもすべての情報は手に入りますが、
ポケットブックがあると『知識の再確認』や『全体像の把握』が一気にラクになります。
まさにブログ2年分の集大成。
オタクに優しい趣味部屋インテリアの総まとめでございます。
一人でお勉強に使うのもヨシ、お友達との話題作りに使うのもヨシ。
めくるめく『インテリアを言葉で説明できる世界』をお楽しみくださいませ。
本の仕様


本書は電子書籍です。
注文すると『紙の本が届くわけではない』のでご注意くださいませ。
というのもですね。
スマホ一つでどこにでも持ち運べる仕様にしたかったんです。
家具屋さん、雑貨屋さん、友達んち……などなど。
インテリアの知識って色んな日常シーンで必要になりますが、いちいち冊子を持ち歩いてペラペラめくってられないじゃないですか。

■スマホでスイッスイッ
↓
「あ~そうだったそうだった」
これが一番実際の生活に即していると思ったんです。
電子書籍なら本棚も圧迫しないしね。
……というわけで完全電子仕様です。
本書の名前はポケットブックですが、
『本書をダウンロードしたスマホ』をポケットに入れて持ち運んでねというニュアンスで一つよろしくお願いいたします。

また、ナントカカントカとかみたいな
『電子書籍アプリ』のインストールが必要になるのもヤダよね~って思いまして。
だのでモロに『画像ファイルで配布』しちゃいます。
スマホに好きに保存して、勝手に並び替えたり、勝手に今使うページだけお気に入りフォルダに入れたりLINEで送ったりできちゃいます。
これだとクッソ便利なんだけど!!!!
クッソ簡単に違法コピーできちゃうからね!!!! ネットにばらまくなよ!!!!!! 信じてるぞ!!!

でも、ただし!!!!
いっしょに住んでるご家族と共有したいとか!!!
布教したいお友達におすそ分けするとか!!!!!
仲間内のコミュニティにサンプル数ページ載せたいとか!!!
僕にとっても宣伝になるありがたい使い方で常識の範囲なら!!!
本当はダメかもしれないけど僕は気付けないかもしれないなぁ~~!!!!
うまくやれ!!!!!!!!

■タイトル:様子のおかしいインテリア店ポケットブック
■ジャンル:住まい・暮らし(インテリアのミニ教科書)
■媒体:電子書籍
■仕様:フルカラー
■総ページ数:36ページ(表紙・裏表紙含む)
■価格:550円
《販売サイト様》
通称『のて』。いわゆる『有料ノート』です。
一番のメイン窓口になります。
便利な画像ファイルが手に入るのはココだけ。
■配布形式(画像とPDFファイル)
《その他の形式》
使い慣れてる方もいますよね。申請しときましたよフフフ……。
え、noteとBOOTHは金額上乗せして応援できるって!? 知らなかった~~。
■配布形式(PDFファイルのみ)
《どうしても電子書籍アプリで欲しい方用》
なんか審査通ってしまいました……『キンドル』です。
電子書籍として読みたい方はどうぞ。
■配布形式(電子書籍『Kindle』)
楽天の電子書籍です。
めっちゃ試し読みページ少ない仕様なので、
中身は他のサイトで確認して下さい……なんでだよ……。
■配布形式(電子書籍『楽天Kobo』)
いつも拝読させて頂いています。素晴らしい言語化のセンスと豊富なオタ知識、どこから読んでも楽しくお勉強できるtipsの数々、インテリアに興味を持ったオタクにとって生きる希望となっています。カジマグ先生のブログにもっと早く出会えていれば、あんなエセ知識やこんな甘い言葉に惑わされずに近道できたかも…と思いつつ、出会った時に「この人の言葉は信用できる」と判断する程度にはインテリア知識がついていたこともまた縁なのでしょうか。ともあれ、電子書籍版様子のおかしいインテリア店を購入させて頂きました。推しブログへのお布施のつもりです。これでほんの少しでもカジマグ先生のインテリア活オタ活が潤いますように。
さて、かねてよりカジマグ先生に質問してみたいと思っていたことがあります。それは「ビンボーインテリア」についてです。勿論、高い品物が悪、とかそんなの買うくらいなら円盤買うわ、とか言いたいわけではありません。アニメも漫画も小説も映画も、コストをかけることでより良いものを作り出せます。そしてかかったコストは品物の価格に反映されます。高いものは闇雲に高いのではなく、値段に見合った魅力があります。しかし、しかし!昨今の物価高騰、コロナ禍の影響による電気代値上げの連続、自粛生活で積み上げたゲームソフト代!オタクの家計は限界です!オタクに限らずとも、家族を養う方々やアクロバティックな家計のやりくりに頭を悩ませる方々にも、「ビンボーなりにインテリアめっちゃ勉強してる!したい!」という方は大勢いると思うのです。
私はカジマグ先生のブログに出会うまで、独学で「本当は安くても安っぽく見えないってどういう原理なの?」とか「コストはかけられないけど隠せない生活用品をいい感じに見せるには?」とか、とにかくビンボーでもインテリアしたい!という気持ちだけで空間デザインやカラーコーディネートについて学んできました。独学でたどり着いた「フェイクグリーンは東京堂かアスカに限る」という結論を、カジマグ先生のブログで読んだ時には感極まってオタ芸を披露するかと思いました。
ですが!もしカジマグ先生が「お金がないならないなりにインテリアしよう」という記事を書いてくださったら、きっと昔の私のような人にとっては暗闇を照らすオシャレLEDエジソン電球並みにありがたいと思うのです。具体的に言うと「100均とかSHEINとかstandard productsとかの安くて安くて安い雑貨や収納用品、素材感とか正直やべえけど、どこまでどうやって使うとギリOKなの?どういう原理でうまく誤魔化せるの?」とか、なんかそういうやつを知りたかった時期がすごくありました。私の経験談なので、他の方にはないかもしれませんが…
もし先生のご意向に沿わないタイプの提案なら気にせずそのままの先生を貫いてください。先生の作風のファンなので、どんな記事を書かれるとしてもこれからもたくさん勉強して、たくさん笑わせてもらえたら嬉しいと思っています。
お体にお気をつけて、これからも頑張ってください!
熱烈なコメントありがとうございます~~!!!
とっても嬉しいです!!! 生きる糧!!!
コンテンツ作りで意識している点をたくさん汲み取って頂けて、本当にもう感謝しかありません!!
「ビンボーインテリア」、承知しました!!
たしかにこれまでは『ニトリで買える安めのアイテム』くらいの話題ばかりで、『ビンボーでもおしゃれを楽しみたい!』という主題にフォーカスした記事はありませんでしたね。
具体的な記事になるのはちょっと先になるとは思いますが、
長期的な課題としてじっくり考えてみるように致します!!
心温まるメッセージだけでなく、貴重な発想まで本当にありがとうございます!!
これからも頑張ります~~!!!