【①色の世界は深すぎる】【②膨張色と収縮色ってどう使い分けるの?】|一人暮らしの『狭い賃貸ワンルーム』インテリアに効果的

 

【賃貸・レオパレスでも大丈夫】:狭いワンルームのインテリア格上げ方法

 

▼【様子のおかしいインテリア店】本部▼

(※プライバシーに配慮し画像はイメージです)

  

ハイこんにちわ!

お前もインテリアにしてやろうか!

その挨拶は、ない。

本日は【色】のお話です! はりきって参りましょう!

なんだろうこの既視感は。

前にも色の話ってやりませんでしたっけ? けっこうネチネチと。

………………やってませんけど。

やったっつの! そこ嘘ついてどうすんだよ!

  

「色の勉強をするわよ!」

   

というわけで、前回までのあらすじ!

①お部屋は、使っている【色数が多い】ほどプレッシャー!

②お部屋で使う色は、【原色】ほどプレッシャー!

③お部屋で使う色は、【有彩色】ほどプレッシャー!

です!!!!

はじめから認めてください。

  

kこ※※

  

ようは、

『お部屋の色をむやみに増やさないようにしましょうね』っていうのと、

『あんまり元気のあるパキッとした色ばっかり使ってると落ち着かないよ』くらいの感じですね。

詳しくは当時の記事を見てくれ。

<過去記事>

インテリアの【色数】を考えるんだ!

お前の嫁は何色だ!(※インテリアの話です)

    

で、今日はその補足ですか?

そのとき言い忘れちゃったんですか?

今頃になって追記したくなったんですか? ん? ん?

ぐぬぬ! こしゃくな!

どうなんや? そこんとこどうなんや?

また、いい加減なダンドリで記事書いちゃってたんか? おん?

…………きっ! ……き……っ!!!!

危機管理ーっっっ!!!!!!!

  

(画像引用元:TVアニメ「まちカドまぞく」公式様より)

【まちカドまぞく】で覚える:アニメグッズのおしゃれな飾り方

  

さて。(キリッ)

そんなことはありません。関連記事が増えてきたことによって前提知識が整ったので、次の話題のロックが解除されたとお思いください。

情緒不安定か。

こっそりタバコ吸ってきたヒトみたいに落ち着きを取り戻すのやめてください。

  

※なんとなく画像でフンイキ思い出してください。

  

最初にやったのが【色数】の話題。

次が【原色と中間色】【有彩色と無彩色(モノトーン)】の話題。

そして今回が、【膨張色と収縮色】のお話になります!

どんだけ複雑やねん。色業界、マニアックすぎるやろ。

  

《関連記事》

【個人ブログで解説】:おしゃれなオタク部屋を作ろう!『第一回』

【アニメで学ぶインテリア】:圧迫感のない家具の選び方

      

初心者向け『膨張色とは?』『収縮色とは?』|狭い部屋を広く見せるワザ

さてキホン。

まずはこれを思い出してくださいませ。

  

【カジマグ理論】
  • お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
  • その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

 

すべてのインテリア理論は、この基礎ルールと連動しています。

前回までの復習も、

『色数が多いとプレッシャー』『原色ほどプレッシャー』みたいに、最終的に基礎ルールと関わり合うようになっています。

今回が何でしたっけ。『膨張色と収縮色』?

左様。

まず定義からいくと、ずばり『白っぽい色が膨張色』『黒っぽい色が収縮色』です。

 

※左が黒(収縮色) 右が白(膨張色)

言うほど効果がわかりにくい写真でスミマセン。

 

目の錯覚で、『明るい色は大きく見える』『暗い色は小さく見える』のですよ。

これを膨張色・収縮色と言います。

よく『白い服を着ると太って見える』とか『暗い服を着ると痩せて見える』とか言うでしょ。

ようはアレですよ。

ファッション興味ないのでピンときません。

黒ストッキングを履いてるおみ足って、ほっそりして見えるでしょ。

おみ足言うな。

そして黒ストよりニーハイ派なので認められません。

ニーハイより黒ストでしょ。

いいから。

ともあれ。

黒っぽい服を着れば『収縮色』の効果で細く見えるので、スラッとしたスタイルに見せることができるわけなのですけれど。

 

 

ほらスリム。

黒い服を着れば誰でもルルーシュの体型になれます。

誇大広告やめなさい。

CLAMPキャラの頭身を人間が再現できると思うなよ。

文句ばっかり言いおって! 

あんまりオシャレ風の画像を載せると抵抗があるだろうから苦労して色々チョイスしてきてるのに!

えーでもルルーシュじゃピンとこないしー。

そんなこと言うと

『ファッション』で検索して出てきた実写画像を載せますよホラ!

 

※『ファッション』のイメージです(?)

 

うおおおおおおお!! 目が!! 目が!!!!

この手の画像を見ると脊椎反射でページを閉じちゃう!!!!

いや、ページには踏みとどまってください。

僕が悪かったからブラウザ閉じないで。

 

CLAMP PREMIUM COLLECTION ×××HOLiC

【CLAMP(クランプ)】

漫画家様。作品に登場するキャラクターのスタイルが良いことで有名。

代表作は『魔法騎士レイアース』『カードキャプターさくら』など。

『CLAMP』は個人名ではなく、4人からなる漫画家ユニットの名前なので注意。

サンライズの『矢立肇』とか、おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズの『東堂いづみ』みたいなもん。ここインテリアのテストに出ます。

  

《関連記事》

【ファッション好きなら】:『アパレル店のハンガーラック』を使おう

【ファッション好きなら】:ハンガーの揃え方を意識しよう

   

「まあ才能ですけど?」って答えちゃいましょう。|急な来客時も安心!!『膨張色とは?』『収縮色とは?

で、これがどう基礎ルールと連動するんですか?

『収縮色ほどプレッシャー』とかですか?

待て待て待て。焦りなさんな。

ここで、今まで勉強してきた知識が生きてくるんですよ。

【お部屋は、広々としているほどリラックス】でしたよね。

うん。

  

(過去記事):家具を『サイズ』で見るのは勘違い

    

そんでさらに、お部屋を広々と見せるためには

【圧迫感の少ない家具を選びましょう】って話でしたよね。

覚えてます覚えてます。

例えば、知識のこんな応用ができます。

①【お部屋の壁を】膨張色にすれば、広々として見える。(リラックス)

②【家具を】収縮色にすれば、小さく見えるのでお部屋が広く感じる。(リラックス)

 

【家財は暗色で小さく】【壁は明色で広く】のイメージです。

 

こういうアプローチですね。

これだけが正解じゃありませんけど、考え方の指針になるでしょ?

ははあ。

ということは、『収縮色だったら必ずしもプレッシャーになる』みたいに決まっているわけではないんですね。

『どこに』、『何に』、収縮色と膨張色を使えば

お部屋の広々感に、どんな影響を与えるか

を意識して、臨機応変に活用していきましょう。

インテリア好きな人って、めちゃめちゃ色んなこと考えてるんですね。

カンでやってる天才もいるでしょうけど、

理屈で再現できるなら再現するまでです。

仕組みを覚えて

「……え、なんでお前の部屋そんなにオシャレなの?」

って友だちに言わせちゃいましょう。

「まあ才能ですけど?」って答えちゃいましょう。

性格でるよね、そういうとこ。

  

《関連記事》

【イキってるインテリア?】:おしゃれな人は変なオブジェをなぜ飾る

【アニメで覚えるインテリア】:仕組みが分かれば怖くない!

   

無理に覚えなくて大丈夫です!|カラーコーディネートは難しいのです『膨張色とは?』『収縮色とは?

  

と、ここまでややこしい【色】のお話を続けてまいりましたが。

参りましたが?(ゴクリ)

…………まだあるんです。

ノイローゼになりそう。

応用の応用編ですね。

ちょっと長くなってきたので、続きは次回にしましょう。

  

「別に吹きかけなくていいわよ……」

 

ここまでくるとけっこうな上級者テクニックになってくるので、

無理に覚える必要はないんですが。

『知ってるのに話さない』っていうのも、なんか違う気がするんですよね。

それはまあ、そうですね。

アニメのオススメを聞いたときに

『この作品はキミみたいな初心者にはまだ早いよプププ』って勝手に分別されたらイヤでしょ。

射殺しますね。

もうちょっと穏便に怒ってください。

閑静な住宅街。穏やかな昼下がり。

柔らかな日差しのもと、にっこりとほほえみながら射殺しますね。

どこ穏便にしてんだ……。

  

「ねえ、どんなアニメが好き?」

  

「まちカドまぞくよ」

  

ともあれ!!

次回は色の応用編です!!

《膨張色と収縮色》がお部屋の広々感に影響を与えるということは!!

つまりどういうことか! ようするに!!

おっと! 話の途中だけど魔物が出やがった!

続きはこいつを倒してからだ!

あ! コラ! 急にシメるな! 魔物いません!!

スマホゲームの強引な戦闘パートやめろ!!

   

  

まちカドまぞく

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

 

《続きの記事》

要素分析:『色』ルート

【重さの錯覚】:『黒』の本当の使い方

『アイテム紹介』ルート

『PINT』別注:【鍛冶職人の包丁・文化包丁】

【ハンガーの選び方】:無印・マワを信じすぎるな!!

 

関連記事

インテリアの【色】

インテリアの『色数』の話

インテリアの『配色』『カラーコーディネート』の話

インテリアの世界の『黒』の本当の使い方

インテリアの『イエローベース』『ブルーベース』

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です