【ブランケット】が役に立つ本当の理由。おしゃれなインテリアには欠かせない【冬の必需品】なのです。

カジマグ先生

趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフターアニメグッズの飾り方を解説することに。 twitter YouTube

念願の【ブランケット】回なのです!|そもそもブランケットとは?

いやあ。

ここんとこ、めっきり冷え込む日が増えてきましたねえ。

今まさに、インテリアの季節です。

インテリアに旬があるの?

  

※冬のイメージです。

  

ありますとも!!

インテリアとは、すなわち『おうち生活』のためのもの。

外出しがちな夏場よりも、巣ごもりしたくなる秋・冬こそが本番なのです!!

はいはい。

モノって、使う頻度が高いものほど重要ですもんね。

そのとおり!!!

 

※巣ごもりのイメージです。

 

たしかに、外出が大好きなアクティブ人間ならば、

お洋服に投資すると満足度が高いかもしれません!!!

ですが!! 僕みたいなおうち大好き人間は!!

ダウンジャケットを買うより家用の毛布を買った方が活躍してくれちゃうのです!!!

引きこもりのロジックはすごいな……。

そして!!

『暖かさ』という実用性もさることながら、『気分』というのも大切なもの!!

『お気に入りのダウンジャケット』を着て出かければウキウキするのと同じように、

『お気に入りの毛布』にくるまりながら見るアニメは格別なのです!!

そ、それは……ゴクリ……。

 

※「お気に入りの毛布は最高やで……」

  

しかし!!

一定水準以上の毛布は、しかるべきブランドで探さないとなかなか見つかりません!!

なんてったって、毛布は『布のカタマリ』です!!

どうしても生地そのもののクオリティが、はっきりと見た目や機能に反映されてしまう!!

ジャスコで買ってきたリーズナブルなモデルばかりに頼ってしまうと、

なかなかステキな巣ごもり生活にたどり着けないのです!!!

まあ、あれはあれで便利ですけどね。

そこで!!!

ぜひ!!! ぜっひ!!! オススメしたいのが、【ブランケット】なんですよ!!!

ブランケット?

 

《関連記事》

【家具ブランドを覚えよう!】:グランフロント大阪『おすすめ店まとめ』

【家具ブランドを覚えよう!】:『ふるさと納税』で選べるインテリア

   

ブランケットと毛布の違いって何? オシャレっぽさ?

さて。

まず最初に、『ブランケットとは何なのか?』ということをお話せねばなりません。

なんとなくのイメージだと、

毛布みたいなあったかい布ですよね。ちょっとオシャレな感じのやつ。

正解!!

なら説明されなくても分かるよ!!!

  

※「ブランケットは……最高……やで……」

 

えー、単純に

毛布を和訳するとブランケットです。

なんだよそれ。

なんとなく、ニトリで売ってるモフモフファイバーっぽいやつが毛布、

オシャレブランドで売ってる、ざっくり編みのヒザ掛けがブランケット、

……みたいなイメージがあるかもしれませんが。

サイズや生地などに明確な定義やルールはありません。

オシャレ業界特有のアヤフヤ語録です。

あるよね、そういうワード……。

毛布もブランケットも、

どちらも『アニメを見るときにソファに座りながら羽織るあったかい布』という認識でOKです。

りょーかいでーす。

ただし、さきほど仰って頂いたとおり、

なんとなく便利でリーズナブルなものが毛布と呼ばれやすい

なんとなく見た目がおしゃれなものがブランケットと呼ばれやすい

……というような傾向はありますので、

探したいモノに合わせて的確にワードをチョイスしてやってください。

わかりました!!!

 

※「ブランケットは最高やで!」

 

ただまあ!!

理屈的には、そういうことになるんですが!!

ウチはインテリアブログですので、

インテリアの視点で考えた、見た目が素敵な【いわゆるブランケット】について紹介していこうかなと思います!!

なるほど!!

またブランド品のクソ高いやつを紹介するんですね!!

人聞き悪いな!!!

とはいえ。

『なるべく安くて便利なモノ』という需要であれば、近所のスーパーとかで買ってもぜんぜん活躍させられるんですけどね。ちゃんとあったかいしね。

そうだよね。

ただ、同じリーズナブル品を選ぶにしても、

事前にブランドアイテムを知った上で選べば、オシャレ風のリーズナブル品をチョイスすることができるようになります。

ああ、それはたしかにそうかも。

僕も実際、高級品とお安いやつを両方活用してますよ。

 

※「安いブランケットも……悪くはないやで……」

 

ですので。

まあ、たしかに目玉が飛び出るほどお高いブランドブランケットも存在はするんですが。

まずは肩の力を抜いて、

『素敵なブランケットを手に入れたらこんな生活が待ってるんだぁ~』という、夢の世界を妄想して楽しんで頂けたらと思います。

わかりました!!!!

妄想なら得意です!!!!

  

《関連記事》

【ドローアライン】:『ニトリ・楽天』で買える安物コピー品はNG?

【閃光のハサウェイ】:家具の『偽物』『ジェネリック品』はNG?

   

ブランケットの本当の使い方|インスタで大活躍してるでしょ?

わかったところで早速なんですが!!

ぶっちゃけブランケットって、そもそも必要ありますかね?

出たよ合理主義!!!

いや、だって!!

暖をとるためだけだったら、さいあく布団かぶっときゃ良いかなって!!

そんなだから、いつまでたってもあの部屋なんだよ!!!

 

※撮影ご協力ありがとうございました!!

   

ギャアアアアアアァァアアァァァ――ッッッ!!!!!!!!!!

いちいち見せないでよっ!!!!

何回ブログ更新したと思ってるんだ!!!

あれだけいろんな話を聞いといて、ここまで代わり映えしないの逆にすごいですよ!!!

こんなにめんどくさがりなのに、

ずっと話を聞いてあげてることに感謝してほしいくらいですよ。

それを言われると痛いな……。

  

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

QUE sera sera(@queserasera0621)がシェアした投稿

  

えー、とにかく!!

ブランケットはただの布じゃないんです!!!

誤解を恐れずに言わせてもらうならば!!

ブランケットは『存在自体がおしゃれな【魔法の布】、といっても過言ではないでしょう!!

ほんまかいな。

  

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京のリノベーション賃貸ブランドREISM(リズム)(@reism_jp)がシェアした投稿

  

我ながら胡散臭い言い方なのですが、

ブランケットは、置いた瞬間にもうインテリアが素敵になります。

というのもですね。

先程おっしゃって頂いたとおり、『ブランケットって必要だよね!!』という意識があまり世間に普及してないんですよね。

そうだと思いますけど、それって関係あるんですか?

  

【カジマグ理論】
  • お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
  • その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

 

関係あります。

視覚情報というのは、普段から見慣れていないものほど【非日常(=ハレ)】です。

オシャレ用の高級ブランケットを使っているご家庭は非常に少ない。

もし、あったとしてもインスタで見かける写真の中の世界だけです。

それはちょっと、わかる気もします。

ブランケットなんて自分も使ってないし、友達んちにも置いてないですしね。

それすなわち、良い意味での非日常なんですよ。

ブランケットを配置すると、自分の部屋が

【インスタでしか見たことのないアイテムが置いてある部屋】に変貌するということです。

  

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IDÉE/イデー(@lifewithidee)がシェアした投稿

 

んおおお!!

それは、まあ!! なるほど、「おっ?」ってなるかもですね!!

慣れないうちは、部屋に入るたびにギョッとしますよ。

「え、これ、僕ごときの部屋に置いてあって許されるものなの?」……という感覚に襲われます。

卑屈だなあ……。

それだけ【ハレ感(非日常感)】が強いアイテムってことです!

もちろん、インテリア感度の高いご家庭で育って

子供の頃から普通にブランケットに慣れ親しんできた……という方には感じにくい驚きにはなりますが。

僕くらいの一般的な庶民には、けっこう衝撃を与えるインパクトがありますよ。

ほーん!!

  

《関連記事》

【オタクの汚部屋を】:『派手なディスプレイ』でおしゃれにしよう

【オタクの趣味部屋を】:『タペストリーを目立たせて』おしゃれにしよう

   

【ブランケットを使って】インスタグラムみたいなお部屋になりたいか!!

ていうか、見たことないですか!!

おしゃれなチェアとかに、

「ブランケットをスン……ってかけて暮らしてますけど?」みたいな絵ヅラ!!

  

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IDÉE/イデー(@lifewithidee)がシェアした投稿

  

ああああああああ!!!

個人的にはあんまりピンとこないけど言いたいことは分かります!!!

あのテの映像を見ると条件反射で『ステキ!』って感じちゃうものです!!

それくらい、僕らの日常にはブランケットが存在しないんですよ!!!

ブランケットは、誰しもが興味を持ってるわけじゃないけれど!!

普及してないからこそ! 取り入れたときに! 平均的なお部屋からめっちゃ一歩リードできるんですよーっ!!

くそ、メジャーじゃないことをそこまで前向きに捉えるなんて。

よほど不人気なアニメやゲームを嗜んできたと見える。

うるさいよ。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IDÉE/イデー(@lifewithidee)がシェアした投稿

  

ともあれ!!

ブランケットは、置いた瞬間からおしゃれ部屋の仲間入りができる許可証みたいなモンなので。

つべこべ言わずに、とっとと導入しましょう。

押し売りが過ぎるな。

  

※「ブランケットは最高やで!(キリッ)」

 

うーん。まあね。

主張したいことは分からなくないんだけれどね。

大事なお小遣いを使って買うわけだから、

どうせならそれなりのギミックが詰まったものを買いたい心理があるんですよ。

うん、まあ。それはたしかに。

ブランケットとか毛布ってさ。

究極、『ただの四角いだけの布でしょ?』って思っちゃうんですよねえ……。

うんうん。実は、気持ちはよくわかるんですが。

四角いだけだからこそ、ブランケットって色々と応用がきくんですよ。

ん?

いや色々って、寒いときに羽織るだけでしょ。

いやいやいや。

見た目がおしゃれなデカイ布っていうのは、何かと使いみちがありましてね。

   

《関連記事》

【インテリアの予算配分】:『見た目』に投資がコスパ良し?

【WOWオブジェクト】:『意味不明なオブジェ』をなぜ飾る?

   

ブランケットが役に立つ本当の理由【ベッド編】

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Akiko Morone(@moroneakiko)がシェアした投稿

 

まずひとつ!!!

『布団にかぶせる』!!

ああーー~~っっっ!!! はいはいはい!!!

オヤスミするときの保温性がアップするのもモチロンですが、

なんといっても見た目の印象が大きく変わります!!!

なにせ、ベッドはお部屋全体に占める面積が大きいですからね!!

 

<ベッド周りに関係するの記事です>

■第一夜:【魔王城でおやすみ】スヤリス姫と快眠の秘訣

■第ニ夜:【魔王城でおやすみ】『ベッドシーツ』と『リネンが冬でも使える理由』

■第三夜:【魔王城でおやすみ】インテリアの視点で考える『ベッドマットレス』の選び方

■第四夜:【魔王城でおやすみ】もっと眠れぬ城の姫【シーツを変えても眠れないときは?】

 

デッカいベッドの見た目が変化すると、

お部屋全体の雰囲気をガラッとイメージチェンジさせることができます!!!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IDÉE/イデー(@lifewithidee)がシェアした投稿

 

たしかに、印象が変わりそうですねえ。

お部屋の模様替えって、言うのはカンタンだけど。

実際に実行するには、けっこうな予算元気が必要です。

気分転換がしたいからって、まさか気楽にベッドを買い換えるなんてできないし。

あんな重い家具、移動させるだけでも一苦労です。

あぁ……ちょっと配置をズラすだけでも億劫になるよね。

そこで、着せかえ感覚

お布団にブランケットをかぶせてやるわけですね。

これなら手軽に見た目が新鮮になるし、

保温性アップという実用的な意味もあるから、わざとらしくなく自然にオシャレが楽しめるわけです。

ああああ! 『カッコつけ』っぽくならないのは嬉しいかも!

また、衣替え的なイメージで、

『そろそろお部屋を冬モードにしたいなあ』と思ったとき。

ブランケットは、それ自体が強烈に冬のイメージを持っているので。

これ一枚かけてあげるだけでグッとお部屋が冬支度っぽくなります。

『そろそろお部屋を冬モードにしたいなあ』って思ったこと

人生で一回もないけど言いたいことは分かります。

  

《関連記事》

【合法オブジェ】:機能性のある雑貨は『飾っても恥ずかしくない』

【おおきく振りかぶって】:家具の選び方は『見た目・お値段・機能性』

     

ブランケットが役に立つ本当の理由【ソファ編】

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

picotan(@picotans)がシェアした投稿

 

そしてもう一つ!!

『ソファにかぶせる』という使い方!!!

基本的にはベッドと同じ理屈です。

大型家具は気軽に買い替えできませんが、ブランケットをかぶせるだけならカンタンに模様替えできちゃいます。

インテリアっていうのは、そうそうしょっちゅう家具の買い足しができないものなので。

こういった『布ものアイテムで気軽に模様替え』みたいなテクニックは、至るところで活躍するんですよ。

ははあー。

ソファそのものとか、ベッドそのものとかは、流行りすたりのないベーシックなモデルで揃えておいて、

こういうプラスアルファ的なアイテムを使って気分転換するんですね。

そのとおり!!!

また、ソファの張り地そのものを新調するのと比べて、

ブランケットはかぶせるだけなので、良い意味で生地がソファ本体にフィットしていません!!

良い意味でフィットしてない? ……え、良い意味なの?

ソファやベッドのような大面積の家具は、

あまりになめらかな生地で覆われていると、単調でのっぺりした印象になってしまう危険があるんですよ。

これを避ける対策としては、

最初っからベッドやソファに表情や立体感がある生地を選ぶ……というのがまず一つ。

実際、ベッドの記事でおすすめしていたリネンの布団カバーは、

機能性もさることながら、生地にめっちゃ表情があったでしょ?

 

※リネンのイメージです。

 

あーはー、はいはい。

リネンってそういう利点もあったんですね。

ですが、布団のカバーもソファの張り地も、めったに新調なんてできないので。

今回はブランケットというワイルドカードを切るわけなのですが。

ブランケットは、もともと防寒のために生まれたものなので、

空気をたっぷり含ませるために、荒めの編み方・織り方になっていることが非常に多い。

このおかげで生地に立体感が生み出されて、

単調な印象を払拭してくれるんですよね。

 

<空気は断熱性があります>

【魔王城でおやすみ】『おすすめベッドシーツ』と『リネンが冬でも使える理由』

 

その上、さきほどのアレ!

『良い意味でフィットしない』ので、生地がたわむことで表面に陰影・抑揚が生まれます!

これが、ソファやベッドののっぺり防止

めちゃくちゃ効くんですよねーっっ!!!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

りくとのへや(@cocoamabulu)がシェアした投稿

 

ああ、たしかに。

どんだけシンプルなソファでも、くしゃくしゃの布がのっかってたら地味じゃなくなりますよね。

おっしゃるとおりです!!

実際にソファやベッドにブランケットを掛けてやると、

期待した気分転換以上の、『なぜかオシャレになったぞ?』という実感が生まれると思います。

それこそ、ブランケットそのものが持つ【ハレ感(非日常感)の力】と、

生地の特性が持つ【表情の力】なんですよーっ!!!!

ははあ、なるほどね。

ちなみに、ソファは

『ブランケットを置いておくべき定位置』のイメージが強いので。

『ブランケットがソファ全体を覆うようにキレイに掛けなきゃ……』

みたいなプレッシャーを感じなくても、使い終わったら適当にバサッと引っ掛けておくだけで勝手にサマになります。

そ、それは!! 実はけっこうありがたいかも!!

「自分はズボラだから、ブランケットを楽しむような丁寧な暮らしはできない……」

なんて思ってるそこのアナタ!!!

むしろ生粋のズボラこそ!!!

なんとかしてブランケットを手に入れて、ぬくぬくしたり、そのへんに適当に放り散らかしたりする幸せを手に入れるのです!!!

どこまでブランケット好きやねん……。

   

《関連記事》

【ズボラ向け】:ストレスフリー最優先の『引っ越しサービス』

【ズボラ向け】:本の整理は『オーディオブック』でごまかそう

   

ぜひぜひ、おしゃれなブランケットを活用してみてください!!

※「……ブラン……ケット……」

 

というわけで!!! ブランケットは!!!

ハイッ!!!

まず一つ、純粋に防寒アイテムとしての【あったかい機能】!!

そして二つ、オシャレなブランケットにくるまってアニメを見られる嬉しさ……すなわち【気持ち的な効果】!!

からの、強烈な『ハレ感』!!

すなわち、そのへんに適当に置いとくだけでも【インスタの世界に仲間入りできる、非日常への通行証】として機能する魅力!!

さらに、ソファやベッドなどの大物家具を

買い換えずして気分転換ができる、【カンタンお手軽な模様替え要因】としての役割まで果たしてくれるのだーっっ!!!

 

※カジマグ私物です。

 

↑なんならチェアだって包めるぞ!!

シレッと追加するな。

 

※カジマグ私物です。

  

↑本気を出せば、サイドテーブルとかもイケる!!

ストップ! ストップストップ!!

……まあ、今日のところはコレくらいで勘弁しときましょう。

森へお帰り。

というわけでブランケット!!

贅沢品っぽいイメージもありますけれど、他のインテリアグッズと比べて費用対効果はむしろ良好だったりします!!

なんなら積極的に『元を取った』感覚が味わえる貴重なアイテムです!!

ブランケットにはいろいろな活用方法がありますので、よかったら一家に一台ご検討してみてくださいませ!!

なお!!

次回ブログにて、具体的なおすすめブランド・おすすめモデルをご紹介させて頂く予定です!!

機会がありましたら、そちらもぜひご参考に!!

ふぁい! 財布の紐をギチギチに締めつけて待ってます!!!!

ちょっとはゆるめてよ……。

 

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

 

《続きの記事》

『ブランケット』ルート

【おすすめブランド】:『丈夫で気楽』ならバーカーテキスタイル

『お役立ちサービス』ルート

【慎重にお買い物】:レンタル家電の『レンティオ』を活用しよう!

【もう騙されない】:紳士な『引っ越しサービス』はココだけだった話

  

関係ありそうな記事
【ブランケット】編

丈夫で気楽なブランケットなら【バーカーテキスタイル】

デザインフルなコラボ柄ブランケットは【クリッパン】

【オタクの汚部屋を】:断捨離で『ナチュラルインテリアへ』ビフォーアフター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。