【Barker Textiles(バーカーテキスタイル)】ブランケットのおすすめブランド|『ヒツジさん』『毛玉耐性』

(※画像引用元:barkertextiles公式

カジマグ先生

趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフターアニメグッズの飾り方を解説することに。 twitter YouTube

【Barker Textiles(バーカーテキスタイル)】おすすめブランケット選び方

ハイこんにちわ!!!!

……今日も、散財を促すブログのお時間ですよ……。

悪の権化か。

 

<前回記事>

インテリアの視点で:【ブランケット】が役に立つ理由。

     

えー! 前回!!

インテリアの世界では【ブランケット】がどんだけ便利なのか、どんだけ活用方法があるのかについて、その魅力を語らせて頂きました。

『お値段は高いけど、元を取れるくらいすごいよ』……みたいな話してましたよね。

言っとくけどお世辞じゃないですよ。

僕はこれまでに9枚ほどブランケットを買ってきましたが、

多い多い多い多い。

『家具』を買って後悔したことはあるけど、

【ブランケット】を買って後悔したことはないです。

生々しいカミングアウトやめろ。

 

※【冬物上着】のイメージです。

 

前回もお話しましたが、

モノというのは使う頻度が大切です!!!

外出時に体をあたためてくれるのがダウンジャケットならば、

おうち時間に体をあたためてくれるのはブランケットなのです!!

理屈はわかります。

普段よく着る『冬物の上着』、もうすでに二着くらい持ってるでしょ?

   

    

追加で買って、

『2日に一度着るローテーション』『3日に一度着るローテーション』にバージョンアップするくらいなら!!

まだ一枚も持ってないブランケットを導入して、

おうち生活で毎日毎日ブランケットを楽しめる生活を手に入れましょうよ!!!

くそ!! 言い方がエゲツない!!!

好きなアイテムのためには手段を選ばずオススメしやがる!!!

気持ち的には、【推しの布教】ですので。

なら仕方ない。

 

 

というわけで!!

前回に続きまして、今回はブランケットの『具体的なおすすめブランド』『具体的なおすすめモデル』をご紹介していきます!!

まずは見させてもらいましょうか!! 話はそれからだ!!!

よろしくおねがいします!!!

基本的には、

インテリアで大活躍する『おしゃれな高級品』をノミネートしておりますが!!

近所のスーパーで売ってる2990円の毛布とかでも

暖かくて気持ちいいことに違いはありません!!

でしょうね!!!

高級品に憧れるあまり、

リーズナブル品の購入を躊躇しすぎて風邪とかひかないよう、健康には十分ご配慮の上ご検討くださいませ!!!

了解です!!!

  

《関連記事》

【服好きなら】:『アパレルショップみたいな』ハンガーラックを使おう

【服好きなら】:『無印・マワ』に頼らないハンガー選びを

   

バーカーテキスタイルは【絵柄】がおすすめ|ブランケットの選び方

 

(※画像引用元:barkertextiles公式

 

 

 

画像引用元

ウールブランケット BARKER TEXTILES

 

オススメブランド、まずひとつめ!!

ブランケットといったら北欧! 北欧といったらブランケット!!

フィンランドを代表する超老舗のファブリックメーカー、

1843年創業の【Barker Textiles(バーカーテキスタイル)】さんだーっ!!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北欧雑貨&生地 LUNE D’EAU(@lune_deau)がシェアした投稿

 

うおおお!!

めっちゃわかりやすくオシャレな雰囲気ですね!!!

ガツンと魅力的な絵柄が多く、

お部屋のメインディッシュとして使える華やかさがありますよね。

ピュアニューウールを贅沢に使った肉厚のブランケットは、

見た目ヨシ、手ざわりヨシで、北欧全土やヨーロッパ諸国で愛用されています!!

    

【ピュアニューウール】

ひつじさんの、新しく生えたばっかりの毛のこと。

キレイで頑丈であたたかい。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

LittleFellows(@littlefellows_)がシェアした投稿

  

特に僕が愛してやまないのが、こちらの【ヒツジ柄】

これはもう最強におすすめのモデルです。

あれ!? 意外とわかりやすく可愛い!!

とぼけた表情といい巻毛の描き方といい、

問答無用でカワイイというのももちろん魅力的なのですが。

ウールのかたまりであるブランケットにヒツジの柄というのは、

【リレーション】の視点で見ても非常に相性がいい!!

   

<リレーション関連記事>

【Rigna(リグナ)】:プロのインテリアロジックを無料解説①

【Rigna(リグナ)】:プロのインテリアロジックを無料解説②

【①リレーション(関係性)】と【②グッズ集めのコツ】

恥も外聞もなくプロの【リレーション技術】を盗むんだ!!

リレーションのテクニック【アンカー】

   

覚えていますでしょうか!!

お部屋には、何の関連性もない物をチグハグに置くよりも、

意味的なつながりのあるモノを置いたほうが統一感がアップします!!

『悟空のとなりにはベジータを並べろ』理論ですね!!

そのとおり!!

四角い棚には四角いアート!!

クリスマスツリーにはトナカイのグッズ!! 

リンゴの絵には赤いソファを合わせる!!

モノが持つ属性を正しく理解して、

何かしらの関係性があるもの同士をうまく配置するとオシャレ度にボーナスポイントが付くのです!!

 

 

だからこそ、

ウールのブランケットにヒツジの柄っていうのは、イメージ的に自然でよろしい……ってことですね。

ですです!!

ていうか、

『ウールそのもの』、『ヒツジそのもの』が、それぞれ単体で冬のイメージを持ってますしねえ。

そもそも寒い季節になったからこそ、

押入れからブランケットを出してくるわけなので。

冬場に、『冬のイメージを持ったブランケット』がお部屋に自動的に登場する

……というのは非常に都合がいいのです。

なるほどねー。

超カンタンに言うと、『めっちゃコーデしやすい』のです。

うんうん。

自分で使いこなせる自信はないけど、なんか、オシャレなひとは便利なんでしょうね。

基本的に、

お部屋の情報量は増やしすぎないように注意する必要があるので、

『かわいいヒツジの柄』ってちょっと勇気がいる選択になるとは思うんですけれど。

上記リレーションの関係や、

最もリラックスな色『グレー』であることなどから、意外とどんなお部屋でもハマりやすい優秀なアイテムです。

  

<『グレー』について書いてある記事です>

お前の嫁は何色だ!(※インテリアの話です)

  

柄がタイプじゃないのに無理に攻める必要はありませんが、

『気になるけどちょっと不安~』という方は、勇気を持ってチャレンジしてみると期待以上に大活躍してくれると思いますよ。

『かわいい柄を使いたい派』には、ありがたいヤツですね。

まあ、他社さんでも『ヒツジ柄のブランケット』って普通に定番なんですけど。

僕はバーカーテキスタイルさんのヒツジが甘すぎず辛すぎずで一番タイプですね。

   

《関連記事》

【ブランケットの人気ブランド】:『クリッパン』

【アニメで学ぶインテリア】:ブランケットの『北欧柄』『アウトドア柄』

     

バーカーテキスタイルは【丈夫な生地】がおすすめ|ブランケットの選び方

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北欧雑貨&生地 LUNE D’EAU(@lune_deau)がシェアした投稿

  

また、絵柄がステキなこともさることながら、

バーカーテキスタイルさんには、他のブランドさんに無い圧倒的な特徴があります。

ブランケットにとっての最高の特徴。

……って、何だろ?

自分がくるまったり、家具にかぶせたり、

冬場には何かと出番の多いブランケットですが。

バーカーテキスタイルさんの製品は、生地の密度が非常に高く、

毎日たくさん愛用しても毛玉ができにくいのです!!

おおおおおおおお! そうか!!

ウール製品だもんね、毛玉は普通にできるよね!!!

さすがに、何年使ってもまったく新品同様……というわけではないのですが。

他社さんと比べて明らかに見た目が劣化しません。

ていうか実物さわったら一発で体感できます。

バーカーテキスタイルさんの生地は、あきらかに肉厚でもっちりとした独特の風合いなんですよ。

へーへー。

せっかくのあったかグッズなんだから、ガンガン使いたいんですよね。

気楽な素材なのはけっこう嬉しいかも。

かといって、

あきらかに『実用性重視でござい』……みたいな色気のない素材ではありません。

高密度に編み込まれたウールがぎっしり詰まっている感じの、

もう誰が見ても分かるくらい高級感のある素材感です。

あー……それもありがたい。

いくら便利でも、見た目で気分がアガらないならそのへんで安い毛布買ってきたほうがコスパ良いですもんね。

まあ、『フワッフワ系』のブランケットと比べるとちょっと印象が違うので、

人によっては好みが分かれるかもしれませんが。

苦手じゃなければ超ラッキー。非常にオススメです。

僕は初見で「独特な生地だなステキ!!」って一目惚れでした。

先生はちょっと惚れっぽいと思います。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北欧雑貨&生地 LUNE D’EAU(@lune_deau)がシェアした投稿

 

というわけで!!

おすすめブランドまずひとつ目、【Barker Textile(バーカーテキスタイル)】さん!! 

華やかな絵柄と、頑丈な素材が魅力です!!

価格帯は、

ベッドをガバっと覆えるくらいの大判サイズで2万円そこそこくらい!!

高級ブランケットの中では、ごく平均的なお値段ですね。

うん! 高い!!

……いや、でも、今までブログで紹介されてきた

法外なお値段の家具とか照明と比べたらちょっとマシな感じしますね。

そう。

インテリアって基本的にカネがかかるのでね。

『2万円』が純粋に高いか安いかで言ったら、そりゃ大金に決まってますが。

お部屋のステキさに与えられる貢献度で考えたら、ブランケットは意外と他の家財より費用対効果が良好なのです。

ふんふん。

まぁまだ買わないけど、納得はしてあげましょう。

ありがとうございます!! ひとまず一件落着ってことで!!

……ただねえ~、ちょっとねぇ~……。

ここまできて何!?

  

《関連記事》

【高級ブランドを覚えよう】:京都インテリアショップ《アデペシュ》

【アニメで学ぶインテリア】:家具の選び方は『見た目・お値段・機能性』

     

【Barker Textiles(バーカーテキスタイル)】:ブランケットの中では手入手困難なんです……

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

slow works(@slow_works)がシェアした投稿

  

いやあ。

モノ自体は何の問題もなくオススメなんですけれど。

バーカーテキスタイルさん、

ここ数年で急激にネット通販の取り扱いが減ってきてるんですよね……。

そうなの?

 

(画像引用元:クラシノート様

  

昔は『しろくま柄』とかもあって可愛いかったんですけどね。

参照できる商品ページを一つも見つけられませんでした。

そうなんだ。

おととしくらいまでは、

楽天とかでもけっこう取り扱いあった気がするんだけどなぁー。

    

 <▼北欧雑貨【ルネ・デュー】さんのページです▼>

  

BARKER TEXTILE バーカーテキスタイル ブランケット

 

↑百貨店でよく見かける北欧セレクトショップ『ルネ・デュー』さんなんかは、

以前は選び放題なくらいセレクトされてたんですけど、ここも今はだいぶ取り扱い型数が減ってるようです。

なんかさびしいですね。

そうなんですよ。

ですので。

ネットで『バーカーテキスタイル』と検索するのはあんまり成果が見込めないんですが、

町で北欧ファブリックを売ってるお店があったら、気長に覗いて探してみてください。

   

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北欧雑貨&生地 LUNE D’EAU(@lune_deau)がシェアした投稿

  

ヒツジ柄とシロクマ柄だけでも覚えておけば、

お店の布ものコーナーをパッと見たときに「あ、バーカーテキスタイルの取り扱いあるやん!!」って気づけますよ。

地道だなあっ!!!!

インテリアは地道な努力の積み重ねなのです!!!

  

(※画像引用元:barkertextiles公式
(※画像引用元:barkertextiles公式

  

ちなみに、↑本国の公式サイト様では

普通に元気に新柄とか出しておられるので、単純に輸入の関係だと思います。

そのうちひょっこり再入荷が始まるかもしれないので、気長に待つのも作戦ですよ。

    

《関連記事》

【家具のお店を覚えよう!】:大阪は『ニトリ・無印・イケア』だけじゃない

【家具のお店を覚えよう!】:『ふるさと納税』でもらえるインテリア

   

ブランケット生活にチャレンジしてみてください!!|【Barker Textiles(バーカーテキスタイル)】

というわけで!!

入手難度はちょっと高めなのですが、

物自体の魅力と価格とのバランスが非常に良いブランドさんで、それこそ僕もヒツジ柄をめっちゃ愛用させて頂いています。

毛玉ができにくいという便利な性質も考えると、

ビギナー様が最初に手を出すのにも向いてるかな~と思いますので、ブランケットをお探しの方はよかったら候補に入れて頂けたらなと思います!!

初心者にオススメなのに入手難度が高いっていう矛盾ね。

ホントそれな!!!

行きやすいメジャーなセレクトショップさんとかで取り扱いを

見つけたらまた追記しますんで、気長にお待ち頂ければ幸いです!!

待ってるうちに冬が終わっちゃうっていうね。

文句ばっかりか!! でも僕もそう思う!!!

    

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

  

《続きの記事》

『ブランケット』ルート

【世界一幸福なブランケット】:最高品質の『KLIPPAN(クリッパン)』

『ブランド紹介』ルート

【梅田の家具屋さんはどこ?】:グランフロント大阪のショップを一挙紹介

【無印良品3選】:『インテリアの視点で選ぶ』おすすめアイテム

   

関係ありそうな
記事

【雑貨ブランドも覚えよう!】:おしゃれ突っ張り棒《ドローアライン》

アニメで学ぶインテリア:『コスパ最強』無印良品のリネンシーツ

めんどくさくない『引越しサービス』はココだけだった話

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。