【缶バッジ・ラバスト・アクキー】:『小さいオタクグッズ』の飾り方|女性向けジャンルでも使いやすい【趣味部屋ディスプレイ】

【おしゃれな趣味部屋の作り方】:缶バッジやアクキーはダサくなりがち?

   

   

《缶バッジ》とか《ラバスト》とかって、

おしゃれに飾るのは不可能なんですかね……。

悲壮な導入。

いや、分かるんですよ!?

例えば美少女フィギュアでも『インテリアっぽく飾れば良い感じになる』って理屈!!

  

これまでに飾った
▼美少女フィギュアたち▼

   

でもラバスト飾りたいときもあるやん?

そもそも推しがフィギュア化してないことも多いですしね。

フィギュアと比べると、

小さいグッズって見栄えしなくてオシャレに飾りにくいんですよね。

   

缶バッジ・ラバストの
▼飾り方のイメージ▼

    

↑こうなりたくないんだよーッッッ!!!

僕の私物グッズを勝手に使うな!!!

あとこの飾り方が好きな方に謝りなさい!!!

 

どうやったら
▼オシャレにできるんだ!▼

  

というわけで本日は!!!

《ラバスト》《缶バッジ》《アクキー》などなど、

小さくて地味なオタクグッズ類の飾り方を考えてゆきましょう!

100均のワイヤーネットとはもうお別れです!!!

 

《関連記事》

【予算3,000円で買える!】:便利なディスプレイ雑貨

  

【インテリアの飾り方で】:ラバストのおしゃれなディスプレイ方法

   

『添えるだけ』は再現が難しいので
▼今回はナシで▼

  

まず大前提。

『オタクっぽくない飾り方』をしたいときに、

『オタクの先輩の飾り方を参考にするんじゃありません。

冷血な意見~~。

でもそりゃそうだ~~。

コルクボードセリアのオタ活コーナーともお別れってことですね。

うるさいよ。

  

▼NGではないですよ!▼

  

オタクグッズをインテリアっぽく飾りたいときは、

インテリアの世界で『似てる物』を探して見立てましょう。

似てる物なんかある?

まずは基本の考え方から。

①『高級な大物はシンプルに引き立てよう』

②『ちいさな小物は数を集めて存在感を出そう』

……これがインテリアのセオリーです。

ああ、基礎ルールの応用ですね。

『2:1のバランス』とか『ハレ感』みたいな。

     

インテリアの
▼基礎ルール▼

【カジマグ理論】
  • お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
  • その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

   

お部屋のメインディッシュにしたい物には

『存在感(プレッシャー)』や『ハレ感』が必要なのですが、

小さくて見栄えしない物を主役にしたいなら、

数を集めて情報量を増やしたり(プレッシャー化したり)

仲間を集めてリレーションさせたり(ハレ化したり)

……何かしらの工夫で足りないパラメータを補わないとキツイよって話ですね。

まあ言葉だけはわかります、なんとなく。

では早速、実際にインテリアの世界で

『似ているもの』に見立てて飾ってみましょう。

ほーん? よくわかりませんけど、ほーん?

   

一般的な
▼趣味部屋のディスプレイ▼

   

   

インテリア的
▼ラバストの飾り方①▼

 

   

↑《ガーランド》です。

バカだなあ。

『小さなサイズの』

『ぶら下げるタイプの雑貨を』

『たくさん集めて華やかに飾る』

……という基本的な属性がかなり似てるんですよね。

   

100均の『木製ピンチ』で
▼ぶら下げただけです▼

  

ガーランドは、ルーツ的には

もともと『花冠をほどいたもの』だったと言われております。(※諸説あります)

広い意味での『インテリアの世界の観葉植物』

延長線上の飾り方をした……みたいなイメージですね。

缶バッジやラバストを見立てられるとは、

ガーランド自身も思ってなかったでしょうね。

  

机に座った『目線の高さ』に合わせると
▼小さいグッズも目立ちますよ▼

   

まあまあ、細かいルーツはともあれ、

数が集まって存在感アップ

目線の高さに飾れて注目度アップ

ヴォイド風になってハレ化

オタク部屋で見かけにくい飾り方でハレ化

……などなど、小さいグッズ類を飾るには理にかなったアプローチだと思います。

なるほどね。

  

ガーランド1本だと
▼こんな感じ▼

   

↑これ、オシャレなガーランドに

アニメグッズをくっつけて飾ってるけどさ。

ダイソーの麻紐とかを使って

ヒモ1本にグッズのみぶら下げても良いですか?

悪くはないんだけど、

『お気に入りのガーランド』を手に入れて合体させる方がオススメではあります。

  

▼『縦』にぶら下げてもOK▼

 

   

なにせ、アニメグッズだけを大量に飾って

『引き立てるためのデコレーション』をおろそかにするのはオタクあるあるだからね……。

グッズオンリーで飾ると、

すぐに『ケ感(よく見るオタク部屋っぽさ)』が出るのよ……。

心当たりがあります!!!

  

どんなタイプのガーランドでも
▼だいたいイケますよ▼

   

最後にまとめるけど、

今回は予算3,000円以内の雑貨も積極的に使っておりますので!!

『趣味活が最優先』なのは、それはそれで構わないので!!

もし『引き立て役としてアリ』だと感じたら、おしゃれ雑貨も検討だけしてみてください!!!

よかろうよかろう!!!

  

お好みで
▼電飾しても素敵です▼

  

  

people tree|小さなカゴのガーランド
(3,000円)

 

アクタス|ウエストコースト
(1,650円)

     

《関連記事》

【予算1,100円ディスプレイ】:スリコのコットンボール電飾

   

【ラバスト・缶バッジ・アクキー】:『インテリアっぽく』飾る方法②

   

※チェック入りました。

   

では次!! 別パターン!!

缶バッジやラバストを、

もう一度『インテリア雑貨』に見立てて飾ってみましょう!!

ほいほい、お願いします!!

   

一般的な
▼趣味部屋のディスプレイ▼

インテリア的
▼ラバスト・缶バッジの飾り方②▼

 

  

植物の実に見立てて、

フリーハンド曲線の『枝もの』にぶら下げてみました。

バカだなあ。

基本的にはさっきと同じですね。

『小さくて』『ぶら下げるものを』『たくさん飾って華やかにする』タイプのディスプレイ作法です。

    

『ぶら下げるグッズ』や『枝』の数は
▼お好みで▼

※直接つまんでもOK

   

↑本物の実をイメージしてもらっても良いんですけど、

インテリアの世界では『どんぐりのオブジェ木に飾る』なんてこともよくあります。

なんせ『枝そのもの』と『実のようにぶら下がったもの』のコンビですからね。

強力な関係性が連想できますので、思いっきりリレーションするんですよ。

はぁ~~。

オタク部屋では見たことないけど、これも定番なんだ。

     

『木の枝』と『ぶら下げたもの』とは
▼リレーションします▼

  

『木の枝』と『ぶら下げたもの』とは
▼リレーションします▼

    

↑あ、クリスマスツリーに飾るオーナメントも似てない!?

これもインテリア的な飾り方じゃない!?

オーナメントは、

元々はリンゴの実を飾っていたのが装飾に変化したと言われています。(※諸説あります)

オーナメントが似てるというより、

オーナメント自体がそもそも『もともとは実』なんですよ。

はえ~~、ルーツって結局どれも似通うんですね。

    

『ぶら下げるもの』を飾る
▼伝統的なインテリアの作法です▼

※缶バッジは
 100均の麻紐で吊ってます。

     

なんにせよ、

100均のワイヤーフレームにぶら下げる代わりに『枝ものにぶら下げる』だけなので取り付けもカンタン。

グッズを大量に持ってる場合は、

『一つの枝にたくさん吊るしたり』『枝の本数そのものを増やせばOK』ですので、応用も効きますよ。

数の調整がラクチンなのは嬉しいですな!!

     

趣味に合えば
▼ぜひ試してみて下さいませ▼

  

はなどんやアソシエ|ドライうんりゅう柳・5本入り
(2,970円)

 

《関連記事》

【アニメで学ぶインテリア】:ハレ感の強い『ウンリュウ柳』

  

【小さなアニメグッズの飾り方】:趣味部屋はクリスマスだけじゃない

  

作業がすぐに
▼止まってしまう……▼

 

  

ラスト参りましょう!!

缶バッジやラバストのような

小さいオタクグッズを飾る方法、3つ目でございます!!!

ラストはいったい何に見立てて飾るんだぁーッ!!

……ズバリ、《ドライフラワー》です!!!

  

一般的な
▼趣味部屋のディスプレイ▼

インテリア的
▼ラバスト・缶バッジの飾り方③▼

  

  

流木を1本用意して、

ダイソーの麻紐でぶら下げております。

すぐぶら下げる!!!!

『ぶら下げるデザイン』の雑貨だからね。

   

ドライフラワーは
▼流木にぶら下げるものなんです▼

画像引用元:キナリノモール様より

    

インテリアの世界では、

ドライフラワーは『ぶら下げて飾ってOK 』な貴重な装飾です。

なんせ『干す』という大義名分がありますからね。

誰にもケチをつけられず、きわめて穏便にぶら下げることができます。

そんな言い方があるか。

   

インテリアの世界の
▼ドライフラワーの飾り方です▼

  

そもそも、なんで干すの? 

生花の方が好きな人も多いでしょ?

【西洋インテリア】の回でも解説しましたが、

四季がある日本と違って、欧州は植生が乏しいエリアが多いんですよ。

ただでさえ草木に恵まれない土地で、

さらに植物が減ってしまう冬季にクリスマスがありますからね。

  

『スワッグ』の
▼イメージです▼

画像引用元:キナリノモール様より

    

↑せめて暖かい季節のうちに採れた観葉植物をドライにして、

クリスマスの飾りつけに使ったのがスワッグの始まりという説があります。

吊り下げ系、すぐクリスマスが出てくるな……。

そうそれ。

いくらオシャレに飾れるからって、年中クリスマスみたいなインテリアにするわけにはいきませんので。

  

   

↑ドライフラワーの飾り方の中でも、

なるべく『クリスマス概念』から遠いもの……ということで西海岸風テイストの流木を使ってみたわけですね。

おおぉぉぉ……なるほど、ちっとは考えているようですね……。

手軽にお安くおしゃれにできるので、

アニメグッズ以外でもこの飾り方オススメですよ。

   

全体像
▼こんな感じです▼

  

↑ちなみにこれ、

最初からハンギング状態で売ってる流木を買ってきても良いですし、

『単品で売ってる1本1500円くらいの流木』なり、

『自分で海で拾ってきた流木』なり、

良い感じの流木に自分で麻紐を巻くだけで十分それっぽくなりますよ。

ああ、そっか。

普通にヒモ結んでるだけですもんねコレ。

  

今回は『ダイソーの麻紐』で
▼結んだだけです▼

  

とりあえず100均の麻紐ひとつあれば、

缶バッジとかももっとジャラジャラ大量にぶら下げたりできそうですねえ。

そうそう。

飾りたいグッズの量に合わせて、どれくらい連結するかはお好みで調整してくださいませ。

けっこうたくさんぶら下げてもイケるはずです。

オタクの『けっこうたくさん』を舐めるんじゃないですよ。

   

コレクションに合わせて
▼自由に盛って下さいね▼

     

Figue|流木ハンギング
(1,650円)

※定期的に『売り切れ』『再入荷』を
繰り返す商品なのでお気長に。

   

《関連記事》

【アニメで学ぶ】:日本と西洋インテリアの違い

   

【缶バッジ・ラバスト・アクキー】:小さなオタクグッズの飾り方でした!

  

というわけで!!!

缶バッジやラバストのような『小さいグッズ類』のおしゃれな飾り方特集でしたーッ!!

やんややんや!!!

まとめますと、

『ガーランドの飾り方』を使おう!

『実(オーナメント)の飾り方』を使おう!

『ドライフラワーの干し方』を使おう!

……くらいの感じですね。

 

『ガーランド』
▼みたいに飾る▼

  

『実(オーナメント)』
▼みたいに飾る▼

  

『ドライフラワー』
▼みたいに飾る▼

  

《アクキー》は僕が持ってなかったので

作例には使えておりませんが、ラバストと同じ飾り方でイメージして頂けると助かります。

やーいやーい、予算不足~~。

オタ活に予算は死活問題なんよ……。

   

『ガーランド』
『ウンリュウ柳』
▼『流木』▼

  

↑今回使ったディスプレイ用の雑貨類は、

ひとつあたり『3,000円以内』で買えるように選んでおります。

とはいえ、趣味活の予算を圧迫しないわけではありませんし、

オシャレに飾らなきゃ愛がないわけでもありません。

うむりこ、うむりこ。

『インテリアのための趣味活』じゃなくて『趣味活のためのインテリア』を応援する企画ですしね。

ご自身なりの『予算配分の優先順位』をじゅうぶんに考えた上で……、

  

これも『一つの最適解』として
▼大切にしてくださいね▼

  

推しをデコるのに、

『これくらいの投資ならアリ』と感じられるものがありましたら、

検討の一つに足す

……くらいの距離間で慎重に挑んで頂けましたら幸いです。

提案の押しがフワッフワ。

     

いっそ
▼『予算を積む』のもヨシです▼

 
※『クリップ』に
 こだわるのも楽しいです。

  

ではでは本日はこんなところで!!

機会があったらまたお会いしましょう!!!

みなさまステキな趣味部屋生活をお送りくださいませ!! バイバイ!!

バイバーイ!!!!

   

  

people tree|小さなカゴのガーランド
(3,000円)

 

アクタス|ウエストコースト
(1,650円)

     

はなどんやアソシエ|ドライうんりゅう柳・5本入り
(2,970円)

 

  

Figue|流木ハンギング
(1,650円)

※定期的に『売り切れ』『再入荷』を
繰り返す商品なのでお気長に。

    

 

ダルトン|カラークリップ
(750円くらい)

   

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

  

    

関係ありそうな
記事

【オタクのミニマリスト論】:趣味とミニマリズムは『両立』できる?

【インテリアの最新トレンドを】:『追いかけなくていい』理由

【アニメで学ぶ】:家財の選び方は『見た目・お値段・機能性』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。