【アクスタのおしゃれな飾り方】:まんが王特典『うめともものふつうの暮らし』
『インテリアの』技術で
▼飾ったフィギュア達です▼

↑これまで!!
おしゃれな『フィギュアの』飾り方ばかり学んできましたが!!

たまには《アクスタ》だって飾りたい!! そうですね!!

そうだそうだ!!!
誰でもフィギュア持ってると思うなよ!!!
『アクリルスタンド』の
▼イメージです▼


↑いわゆる《アクスタ》というのは、
アクリルプレートにキャラクターなどが印刷されたファングッズのことですね。

キレイだけど板なんですよね~。
フィギュアみたいに『立体的な造形』じゃないから、飾り方で悩んじゃいます。

気持ちは分かりますけど、
インテリアの世界だって『ペラペラ』の雑貨は色々ありますよ。
インテリアの世界の
▼ペラペラの雑貨達▼




↑アクスタも気にせず、
『同じようにインテリアっぽく飾ればいいですよ』……というのが結論ではあるのですが。

「そう言う自分はフィギュアばっか飾ってんじゃん」
「アクスタで実際やってみてよ」
……というのが本音のところでしょう!!!

さすが!! 自分の信用の無さをよくわかってますね!!

というわけで本日は!!!
スタイリスト私物の
▼《アクリルスタンド》です▼


↑《うめともものふつうの暮らし》のアクスタを使って
実際にスタイリングをしてみましょう!!

……。

よし、えらいぞ。

【うめももをチョイスするのはえらい】
当ブログにはモデルとなった人物が複数名いますが、何の因果か全員うめももファンです。
《関連記事》
▼【オタクのクリスマス】:美少女フィギュアを『インテリアの知識』で飾ろう!▼
▼【ツインターボで覚える】:『趣味部屋』のおしゃれな飾り方▼
【アクスタの飾り方①】:『おしゃれな家具・インテリア』のイメージで。


↑ホントにも~!!
《うめともも》めちゃんこ好きなんですよ!!!

『あんなステキな世界で自分も暮らしてみたい気持ち』と
『自分みたいな人間に入ってこないでほしい気持ち』が同居しています!!

複雑な感情で楽しんでるんですね。
当ブログは《うめともものふつうの暮らし》を
▼応援しています▼


ほんとにね、
ようするにこの二人の暮らしを見守って楽しむわけなんだけどね。

ただほんわかしているだけじゃない。
絶妙にイイトコロをくすぐってくるんですよね……。

『ていねいな暮らし』というか『地に足がついた暮らし』というか。
……いわゆる贅沢ではないけど、日々の幸せを一つずつかみしめて生活してる感じなんですよね。
当ブログは《うめともものふつうの暮らし》を
▼応援しています▼


読んでいるとついつい自分の中のおばあちゃんが刺激されて、
二人を思いっきり甘やかしたい衝動に駆られてしまうのですが!!

意味不明だけどわかります!!

だけどあの世界にノイズを走らせたくない……。
へたに介入することで『うめともも』『おとなりさん』『町の皆さん』が作り上げた生態系のバランスを崩したくない……。

そういった微妙な心の機微を一周した上での
「かわいくて癒されるよ」「みんな読も」……そんな作品でございます!!
当ブログは《うめともものふつうの暮らし》を
▼応援しています▼


というわけで!!
かわいらしい姉妹、《うめ》と《もも》とのふつうの日常生活を描いた本作ですが!!

その魅力は『日々の幸せの再発見』や『軽妙な言語センス』だけにとどまりません!!

「実はインテリアがすごい」っていつも言ってますよね。

その通り!!


↑いわゆる『おしゃれ風の背景美術』とかじゃなくて、

インテリア好きから見ても成立してる、
『実在準拠のアイテム』『実在準拠のコーデ術』で彩られた本当におしゃれな世界観なんですよ!!

その辺の違い、正直ワイらはよくわかんないんだけど
詳しい人はもにょることあるのかもしれませんね。


であるからして!!
まずはその『インテリア的な魅力』に敬意を持ってスタイリングしてみました!!

《うめともものふつうの暮らし》、
アクリルスタンドを使った静物スタイリングです!! どうぞー!!

いま「まずは」って言った?
▼スタイリスト私物です▼


《うめともものふつうの暮らし》
▼静物スタイリング▼



FINISH・・・。

渋いっ……!!!
二人とも『まつぼっくり』好きなので
▼置いときました▼


↑なるべく『家具』『インテリア』のイメージを壊さないよう、
非常にベーシックなアイテムと色味で揃えましたよ。

こんなにかわいらしいキャラクターたちを、
よくまぁこれほど枯れた雰囲気に仕上げましたね。

インテリアの世界で『枯れた雰囲気』ってほめ言葉ぞ?
▼ドカンと『引き出し』を使いました▼


↑目を引くアイコンとして、
インテリアの聖地《トラックファニチャー》さんの引き出しを丸ごと一杯ぜいたくに使用しております。

《うめともも》はぜったい、
家具っぽい家具が似合うと思ったんですよね~!!

いいのかなぁ~!! そんなぜいたく!!

いいんですよ……。(※声マネ)
▼使用した引き出しです▼

【トラックファニチャーさんの引き出し】
インテリア西の聖地《トラックファニチャー》さんの家具は超高級品で
庶民にはとても手が出ないのですが、どうしても欲しかったカジマグは『引き出し一個13,200円』を単品購入して所有しています。棚は無い。
後ろのポスターは
▼【TODAY IS A GOOD DAY】▼



↑後ろのポスターもトラックさんの標語なんですが、
意味は【TODAY IS A GOOD DAY(今日も良い日だね)】。

あまりにも
うめともものイメージにぴったりなので置かせて頂きました。

それはたしかにピッタリすぎる……。
二人のお洋服の色に
▼できるだけ『花の色』を合わせました▼


↑あとは《色合わせ》みたいなリレーション全般ですね。

この二人は本当にインテリアと相性よくて、
どう飾ってもサマになるので機会があればぜひチャレンジして頂きたいところです。

おしゃれな要素しかない……感心しちゃう。
▼月の光にてらされしもも▼



ともあれ!!
『アクスタ』でも静物スタイリングは楽しめるよ……ということは伝わってくださるんじゃないでしょうか!!

うむりうむり。
「これじゃあぜんぜん遊べないよ!」みたいな感じは全くないですね。

では『次』に参りましょう!!!

やっぱりまだ何かあるのかよ!!!
▼アクスタすごく楽しいです▼

《関連記事》
▼【WOWオブジェクト】:インテリアは『インパクト』が重要です▼
▼【リレーション論】:要素を『リンクさせて』おしゃれにしよう!▼
【アクスタの飾り方②】:『買い物かご・おいしいごはん』のイメージで。



僕は《うめともも》の布教がしたい。
だけどウチのブログは週一更新です。

そうですよね。

ということはつまりですよ?

例えば2週連続で《うめともも》の話ばっかりしてたら、
半月ずっとうめとももみたいになっちゃうわけですよ。

えこひいきが過ぎますな。



そこで僕は考えた!!!

スタイリングを追加で作っても、
一記事でまとめて公開しちゃえば読者様にご迷惑をかけずに『2記事分』布教できるのではないかと!!

……なるほど、さては生き方がヘタですね?

というわけで!!
本日2つ目のスタイリングに参ります!!! どうぞーッ!!!


うめといえば
▼『お買い物バスケット』▼



↑うめともも、
《おいしいものいっぱい食べてねスタイリング》です!!

ふー!! フォトジェニック!!

本当にうめもも好きやな……。



作品の楽しみ方は人それぞれではありますが、
うめとももは『食べ物が大事』……というのはファンの皆様も異論ないでしょう!!

すごく……良いんですよね……。

うめとももが幸せそうにしてると
こっちまで幸せになっちゃうのですが!!

特に食べ物!!
おいしいもの食べてるシーンがウルトラハッピーなんですよね!!
『お月見』のエピソードが好きなので
▼ススキも添えました▼



テーブルコーデみたいに
『カトラリーとナプキン』とか置こうかな~と一瞬悩んだのですが、

うめとももは
テーブルコーディネートってガラじゃねえなと思ったのでバスケットを使った静物画風にしております。

よいですよ……そのどうでもいいこだわり……。
なんなら
▼『米』と『しゃもじ』にしました▼



使ってるテクニック自体はベーシックな技ばかりなのですが、
『食べ物』『キッチン』のトンマナルールで統一感を出してる感じですね。

ああ、たしかにいつものワザばっかりね。
《リフト》とか《連続性リレーション》とかみたいな。

そうそう、まさにそれです。
ひとびとに教えてあげたいね。

きっと知ってますよ。
ディスプレイのコツ
《リフト》



▼【美少女フィギュア・雑貨のディスプレイ術】:《リフトアップ》▼
ディスプレイのコツ
《連続性リレーション》



▼【美少女フィギュア・雑貨のディスプレイ術】:《連続性リレーション》▼

まあまあ、技術はともあれ!!!

うめもも読んだら「おいしいものいっぱい食べて」と願わずにはいられない、
そんなディスプレイでございましたーっ!!

ごちそうたまらんなぁ~!!!!!
作中で『かぼちゃのカレー』が
▼話題に出たことあるのでパンプキン鍋も採用▼

二人ともジャムとか好きなので
▼フルーツ系も▼


それでは!!
次こそ本当にラストです!!

なごり惜しみつつ、『最後のスタイリング』に参りましょう……。

3つ目があんの?
▼たくさん食べるのよ……▼

《関連記事》
▼【アニメで覚えるディスプレイ】:世界観を伝えるルール《トンマナ》▼
【アクスタの飾り方③】:『おしゃれな北欧インテリア』のイメージで。


お別れの時間が近づいて参りました!!

《うめともも》の世界にずっと浸っていたいところですが、
出会いがあれば別れがあるのもまたふつうの暮らし!!

人生ままならないですね!!


準備はよろしいでしょうか!!
右足オッケー! 左足オッケー! ……耳!!!

チュン チチ……

オッケー!!!!

それでは参りましょう!!
静物スタイリング、ラストを飾るのはこちら!!!





↑『うめとももが住んでる部屋』っぽいスタイリングだぁーッ!!!

なんてスペシャル……。

あの世界に、
自分が乱入するのはルール違反なんだけど、

あの世界の雰囲気を『僕の自宅で再現』して、
こっちはこっちで独自にあの世界観と一緒に暮らすという……、
▼サボテンぜったい入れたかった▼



このアプローチならギリギリセーフなのではないか!!
そんな切実な希望を込めた作品になります!!

ものすごくアツイ愛なのか、
ものすごくきもちわるいストーカー行為なのか判断に迷いますね。
おとなりさんにもらった
▼『しろくま貯金箱』も▼

物語内のしろくま貯金箱は
『マフラーが青ボーダー』
▼……の年度モデルなのでご注意ください▼


《うめともも》のお部屋はものすごく誠実な北欧インテリアなので、
使用するアイテムもなるべくフォーマットを寄せてあります。

『白樺のディスプレイスタンド』とか
さっきのスタイリングとカブっちゃってるんだけど、これ北欧のアイコンとしてすごく好きなんですよね。

ニトリのやつですよね。これ使ってるのよく見かけます。
北欧っぽい『ニトリのシラカバ』
北欧っぽい『しろくまのオブジェ』
北欧っぽい『うめともものアクスタ』
▼北欧柄の『リースグラフィックアート』▼


↑リング状になってる花柄アートを、
ほんのり『ドーナツの形』や『周りのまるい物』全般とリレーションさせたりしてるんですけれど。

……なんだろ。
うめももの回でずっとインテリアの技術を解説してるのちょっと無粋な気がしてきたぞ。

ありますよね、そういう作品……。
ドーナツのイラストカードは
▼『まんが王』さんの3巻特典です▼


ごめんね、
そういうブログだからいちおう解説はしとくけど、なるべくサラッと流すからね。

インテリアブログの存在意義を見失ってません?

なんなら『図だけ』にしときますね。

インテリアブログの存在意義を見失ってません?
インテリアのコツ
▼《△構図》▼


↑おしゃれ雑貨も美少女フィギュアも関係なく!!
ディスプレイの基本になる《△構図》と!!

おしゃれの大発見だなぁ!!!!
インテリアのコツ
▼《レイヤード》▼



▼【美少女フィギュア・雑貨のディスプレイ術】:《レイヤード》▼

↑奥行きを複雑にすることで、
立体感をアップさせてやるテクニック《レイヤード》も!!

くわしくはぜんぶ過去記事に載ってるので、
うめもも読んでまだ余裕があったらよかったら見てね。

今回ひどいな……。



ともあれ!!
ディスプレイの形は人それぞれ!!!

《うめともも》っぽいインテリアで暮らしたい皆様!!
よかったらご参考にしてくださいませ!!

答え、出ちゃったかもなぁ!!!
《関連記事》
▼【個人ブログの視点で解説】:インテリアの『ジャンルの歴史』▼
▼【ゆるキャン△で覚える】:『北欧インテリア』『アウトドアインテリア』▼
【アクスタのおしゃれな飾り方】でした:うめとももをよろしくね!!


というわけで!!!
《うめともものふつうの暮らし》で覚える『アクスタの飾り方』でしたー!!!

うむりこ!! うむりこ!!
アクスタ全然ありですね!!!

フィギュアだろうがアクスタだろうが関係なく、
同じようにインテリアのテクニックが使えますので、よかったらご自宅でも試してみて下さいね。

非常にかしこくなれちゃう!!!
▼見下ろし構図です▼





あと副産物なんだけどさ。
いつも僕、フィギュアを飾るときにね。

『記事にしたスタイリングだけが正解じゃないので』
『皆さんも自分なりに飾ってみて下さいね』
……みたいなこと言ってたじゃん?

そう!! 言ってた言ってた!!
『一つしか例を見せずにそう言われてもな……』っていつもヤキモキしてました!!

そうだよねーッ!! ごめんね!!!!

だけど今回3スタイリング作れたおかげで、
『同じ題材でもいろんな表現ができるんだね』ということが少しはお伝えできたのではないでしょうか!!





毎回やりましょう。

更新ペースを維持できんわ。
▼自分のペースを大切に!▼


次回からは1記事1スタイリングに戻りますので
マイペースにお付き合い頂けましたら幸いです。

と共に!!!

と共に!?


恒例なので、
最後に『スタイリングに使ったアイテム一覧』は載せておきますが!!

おしゃれ雑貨よりも
《うめともも》の単行本買うのを優先してね。

うち、何ブログでしたっけ?

以上!! 機会があったらまたお会いしましょう!!

GOOD BYE!

ば、バイバーイ!!!

終
UMMM
▼布教コーナー▼

ツイッター:作者『藤沢カミヤ』先生

【《うめともも》のアクリルスタンド】
今回使用したアクスタは、まんが王さんで『うめともも3巻』とセットで買える有償特典です。
後から欲しくなるとカジマグみたいに3巻がダブルで手に入ってしまうのでよく考えてご注文下さいませ。
《うめともものふつうの暮らし》
スタイリングに使用した
▼『主なアイテムのレシピ』▼

TRUCK FURNITURE|TABLE LAMP T-NA3

《うめともものふつうの暮らし》
スタイリングに使用した
▼『主なアイテムのレシピ』▼


【お買い物バスケット】
手作り品だったため、全く同じ物の商品ページがありませんでした……。
似たカゴを探したいときは『ラトビア バスケット』で検索すると近いデザインになりますよ。


【パンプキンとフルーツ類】
『かぼちゃのお鍋』と『いちご・ブラックベリーの小物入れ』はどちらもルクルーゼなのですが、検索したらとっくに全部廃盤になってました。再現性なくてごめんね……。
ピープルツリー|リサイクルサリーのガーランド
(3本使用しています)
《うめともものふつうの暮らし》
スタイリングに使用した
▼『主なアイテムのレシピ』▼

プラステップ|しろくまの貯金箱
※赤・青マフラー付きは現在販売終了ですが、
毎年新モデルが発売するので出会いを大切に。
Horn Please|WOODスモールコンポート


【シラカバのディスプレイスタンド】
ニトリで1000円だったんですけど、生産終了で商品ページ無くなってました……。
例年クリスマスの時期に『マイナーチェンジ版』が発売するので来冬狙って頂けると幸いです。
《布教コーナー②》
バーチャルYouTuber
▼《名取さな》さんの『うめとももダイマ』配信▼
【名取さなさんの《うめともも》ダイマ配信】
1時間ひたすら《うめともも》を褒めてくれる最高の動画。
おすすめしたい要素はきっちり紹介しつつ、『自分の目でそのシーンにたどり着いてほしいところ』は適度にはぐらかしてくれるのが分かってらっしゃる感じでニフゥとなります。
名取さなさんの口から『手芸のまるおか』という言葉が聞けたときの不思議な感動よ。
お気に入りのセリフは動画30分40秒くらいのところで出てくる「ネコチャンじゃぁ~ん」です。

ツイッター:バーチャルYouTuber《名取さな》さん
関係ありそうな
記事
▼【オタクのミニマリスト論】:『本当に大切なもの』は断捨離しないで▼
▼【オタクの汚部屋を】:『萌えタペストリーを活かして』劇的ビフォーアフター▼
▼【北欧インテリアと相性ヨシ】:『ニトリ最強のラグ』の選び方▼
趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフター・アニメグッズの飾り方を解説することに。( ▶twitter)