
趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフター・アニメグッズの飾り方を解説することに。 ▶twitter ▶YouTube
【本当に生活できる?】:ズボラ向け『現実的な丁寧な暮らし』の作り方
\ 無理じゃない? /



SNSで『おしゃれな部屋』を見かけたとき!!!

「それ本当にオシャレなまま住めるの?」
……って思っちゃうことありますよね!!!

『謎のオブジェが転がってる』とか!!
『本棚に英語の本しか置いてない』とか!!!
『食事しない時間までテーブルコーディネートが完璧』とか!!
その『玉』
▼片付けていい……?▼

洋書ぜんぶ、
▼『マンガに交換』しちゃダメ……?▼

おじいさん、
▼もうご飯は済んだでしょ……?▼


本当にそれで暮らせるなら文句ないんですよアタシャ?

でもぶっちゃけぜんぶ虚構ですよね?

そこまで言わなくていいと思うけど、まあ住めないですね!!!

先日!!!
華麗なる《劇的ビフォーアフター》を遂げたワタクシのお部屋ですが!!

実はあのコーディネートには、
おしゃれなビジュアルを持続できる工夫をたくさん詰め込んでいるんです!!
劇的ビフォーアフター
▼『模様替えビフォー』▼


劇的ビフォーアフター
▼『模様替えアフター』▼


『ていねいな暮らし』は!!!!!
現実の世界では実現不可能ですが!!!!

ならばせめて!!
ビジュアルだけでも丁寧にしてみたというのが今回のチャレンジだったんですよ!!!

前回あれだけ語ったのに、
まだ自室の自慢をするとは、おそろしい子……!!!
『見た目がオシャレ』と
『このまま住める』を
▼両立させた工夫がいっぱい!(?)▼


『ていねい』は作れる!!!
――そう、金で作れる!!!

現金で殴るタイプの
邪悪なキナリノ風インテリアの作り方、一挙解説です!!!

僕のブログでやりたい放題だけど
模様替えでテンション上がってる気持ちは分かるのでヨシ!!!!



【キナリノ風インテリア】
彼はインテリア難民をこじらせて独自のキナリノ観を持っています。
必ずしも、実在する暮らしのライフスタイルメディア『キナリノ』さんとはイコールではない全く新しい概念とお考えください。
《関連記事》
▼【前回】:オタクの趣味部屋を『500,000円で』劇的ビフォーアフター▼
【育てない観葉植物】:『ドライフラワー』『フェイクグリーン』の選び方
観葉植物って
▼オシャレですよね!▼


まず一つ目!!!
ていねいな暮らしには《観葉植物》が欠かせませんが!!

忙しいのに『生花』なんてぜったい育てられない!!
そうですね!!!!!

育ててらっしゃる方たくさんおられますけどね!!!!



↑なので、使ったインテリアグリーンは
全て《ドライ》と《造花》のみ!!

これなら『肥料』や『水やり』の手間も全くナシです!!!!!

気持ちは分かります。
というか僕もズボラなのでそうしてます。

甘い!!!!!

なんで!?
『ドライ』と『フェイク』
▼ばっかりですが……▼


『ドライ』なだけ、
『フェイク』なだけではダメなんです……。

ど、どゆこと?

どれだけオシャレな造花でも、
ワイ自身の『人間性と信用』の問題だけは解決できないんですよ……。

ど、どゆこと!?
\ 怪しいわ /



いかにも青々とした緑色のフェイクグリーンは!!
ワイのお部屋に飾ってうっかり本物っぽく見えちゃうと!!!

お部屋の第一印象が、
『それ本当にちゃんとお世話してる?』になっちゃうんですよ!!!

そんな底辺のインテリア論聞いたことない……。
『おしゃれ!』より先に
▼『ホントに育ててる?』って感じるらしい▼


たまにテレビの劇的ビフォーアフター企画とかでさ!!
「思いっきり緑豊かにしてみました☆」みたいなやつあるじゃん!!

あるある!!
いきなり温室の植物園みたいなビジュアルになるアフターあるよね!!

インテリアコーディネーターさんはそれで満足かもしれないけどさ!!

「住人さんホントにそれ育てられんの!?」
っていつも心配になっちゃうんですよ!!!
\ 維持できる? /



もちろん、出演者さんの普段の素行は知らないから!!
ひょっとしたらマジで育てられる可能性もゼロじゃないんだけど!!

ワイにはそういう『ミステリアスな要素』は無いじゃないですか!!

まあ、
お友達にもブログ読者さんにもバレてますよねズボラなところ。

だから!!!!
\ 植物大きすぎない? /


\ ? /



だから最初っから、
マジメに生花を育ててるという期待をさせないように!!

いかにも『ドライっぽい茶褐色』とか!!
世話なしでもイケそうな『葉っぱが無い枝ものタイプ』とか!!

もうよせ!!! もう休むんだ!!!
世話をしなくてよさそうな
▼ビジュアル▼


↑こういうチョイスでアイテムを厳選して、

手間もかからず誤解も招かない、
安心安全な『ていねいな暮らしのビジュアル』を作り出したってわけですよ。

……ほんと涙ぐましい努力ですね。色んな意味で。
『本物のはずがない』ヒマワリ造花は
▼逆にセーフらしいです▼

《関連記事》
▼【アニメグッズを邪魔しない】:『あえて地味な』ドライフラワー6選▼
【余白スペースで】:友達と遊んでも『おしゃれが崩れない』仕組み
『普段の生活』も
▼大切にしたいですね!▼



次!!!
『本当に暮らせる』キナリノ風インテリアのコツ2つ目!!!

余剰スペースを確保する!!

ホウ?
\ スニーカー片付けていい? /



おしゃれなお部屋の事例って融通が利かな過ぎるんですよ!!!

「テーブルに置いた洋書でソファの色を拾ってます」って、
その洋書どかしたらリレーション崩れるんかーい!!!

落ち着いて……っ!!!!
\ 木の実片付けていい? /



テーブルとかデスクの上なんて使うに決まってるんですよ!!
ガッチガチに固めたら生活できないでしょ!?

だからワイは! 普段通りの生活をしてもオシャレが崩れないように!!
そこかしこに多目的に使える余白をたくさん残したんですよ!!

作業スペースみたいな感じですねナルホドー……っ!!!
あえて『余白スペース』を大きく残した
▼エリアたち▼



『サイドテーブル』の上、
『スツール』の上、
『収納ラック』の上などなど!!

インテリアマンがデコりがちな場所を、
なるべく作業スペースとして空白のままにしてあります!!

あぁ~~~~飾りてえ~~ッッッ!!!
スツールの上も
▼すぐ場所を空けられます▼



これにより、
家族でオヤツを食べるときに『ちょっとしたトレー』を置いたり、

友達とアナログゲームするときに、
『ちょっとしたデッキづくり』や『ちょっとしたコンポーネントの組み立て』ができたりしちゃいます!!

自分の『普段の生活』を
めちゃめちゃ自己分析してますね……それは純粋にすごい……。
帰宅したとき荷物を
▼『いったん置く場所』としても活用▼




というわけで!!!
この『余剰スペース』が存在することにより!!!

ういうい!!!

平日にパソコンをさわろうが、休日に友達と遊ぼうが!!

おしゃれの仕組みが崩れない、
安定性の高いコーディネートになっているわけであったー!!!

うう~~ん!!! アリかも!!!
ちょっとしたお菓子で
▼『お茶の時間』も楽しんじゃう▼


【ちょっとしたお菓子】
彼の主張によると『ていねいな暮らしを最も象徴できるオヤツ』がチーズケーキ……とかなんとか。
『チーズケーキならワンチャン手作りに見える』などと供述しており、撮影のためにわざわざお気に入りのクアトロフォルマッジを買って来てくれました。ごちそうさま!
《関連記事》
【窓サイズより大きいカーテンで】:お部屋の『基礎リラックス』を底上げ
お部屋が広々してると
▼嬉しいですね!▼


まだあるぞーッ!!!
ズボラな人間が丁寧な暮らしの『見た目だけ』手に入れる方法ーッ!!

何度聞いても志が低い!!!!
ラストの工夫
▼ニトリの『オーダーカーテン』です▼


ラストを飾るテクニックはこちら!!!
《カーテン》を馬鹿みたいにデカくする!!!!

……ブログ記事にしてないけど、
僕がめっちゃ手伝ったやつですね。


↑ワイはオタクなので、
『タペストリー』とか『フィギュア』とかいっぱい飾りたい!!

しかもグッズ類は今後さらに増えるかもしれない!!!

趣味人の宿命ですな。

そこで!!!
最初っからリラックスを多めに稼いでおくために!!!
『カーテンのサイズ』に
▼注目です!▼


カーテンのサイズが
▼『天井から床まで』になってます▼



↑カーテンデカくしたんですよね。

言い方はアレですが理屈は合ってますよ!!!!
\ 岩……? /


- お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
- その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

えー、お部屋にちっちゃい窓があると、

壁が『窓の分だけ切り取られた』ように見えて、
実際よりちょっと狭く感じられます。(=プレッシャー)

だからって、
そう簡単にリノベで窓そのものをデカくはできないですからね!!!

そう!!! なので!!!
こんなリノベ
▼『出来るわけない』ので▼

めくると
▼『窓のサイズ』はそのままです▼


↑カーテンのみデカくして、
少しでも『窓が広い部屋』の気分を味わおうという作戦ですね。

これマジで部屋がめっちゃ広く見えます!!!
リノベ考えたら費用対効果すごく良い!!!

まあカーテン開けたらバレるけど。

そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。

これインテリア界ではけっこうメジャーなテクニックでして、
ちゃんと市民権も得てるから「やーいやーい」とは言われません。
ホテル等でも
▼よく採用される工夫です▼



《ニトリ最強のカーテン》を解説した回では、
『最小の労力』で『最大の効果』を上げるために窓に合わせたカーテンサイズをご提案しましたが、

①壁に『穴』をあけても良い、
②カーテンが『オーダーサイズ』の割高版になっても良い、
③高所でちょっと『大掛かりなDIY』になっても良いと、
……手間ヒマ・予算をかけて構わない覚悟があるなら巨大カーテンすごくおすすめです。

今回はめっちゃ気合が必要でした!!!!
カーテンの生地自体は
▼『ニトリ最強』と同じノーブルです▼



なんせ以前に買った『窓に合わせたサイズ』のカーテン持ってたのに!!

それいったん別の部屋にプレゼントして、
あらためて『同じ生地の超デカいカーテン』買いなおしましたからね!!

勇気いりましたよねーッ!!
それ自分でGOサイン出した胆力がすごい!!!
天井キワッキワまで
▼カーテン高くしてます▼


【天井キワッキワ】
本当に天井から吊るす作法、いわゆる『天井付け』ではありません。
カーテンレールをいったん外して天井キワキワに取り付けなおしただけの『疑似・天井付け』です。

いや~~、でも結果的には大満足なんですよ。
写真では伝わりにくいけど『広い部屋に大変身した』って実感がすごい。

そうそう簡単に「私もやろっかな~~」とはならないと思いますけど、
いつかモチベーションが爆発したらチャレンジしてみて欲しいですね。

アナタだって月姫の遠野邸のカーテン見て初めて
「自分もあれやりたい!」って踏ん切りついてたじゃないですか。

何から勇気もらったってワイの自由でしょ!!!!
『遠野家のカーテン』に
▼触発されたそうです▼


《関連記事》
【手間がかからない】:怪しい『キナリノ風インテリア』の作り方でした!
オタクでも!
▼持続可能なインテリア!▼


というわけで!!!

①世話が要らなそうな『観葉植物』を配備
②実生活で使う『余剰スペース』を確保
③『大きなカーテン』でリラックス稼ぎ
……という工夫で、気楽なキナリノ風インテリアの作り方でしたーッ!!!

趣味と実用性が両立していて素晴らしいです!!
①世話が要らない
▼『ドライフラワー』『フェイクグリーン』▼

②オタ活してもオシャレが崩れない
▼『余白スペース』▼

③リラックスを余分に稼ぐ
▼『天井付け風カーテン』▼


いくら『ていねいな暮らし』と言っても、
普段どんな暮らしをしているかは写真に写りません!!!

ビジュアルさえそれっぽく出来れば!!
普段はズボラに生活していてもていねいを名乗れるかもしれませんなあ!!

ていねいと真逆の思想がバンバン出てくるな ……。
これを『ていねいな暮らしのベーシック』とは
▼思わないでくださいね!▼


とはいえ!!
インテリアは究極、『気持ちよく暮らすため』のもの!!

オシャレだけを追求するのではなく、
趣味活や便利さとのバランスを考える発想は素晴らしいと言えましょう!!

『現実的な工夫ばっかり』してるところも
見習ってくれて良いんですよ!!!!
\ 非・現実的じゃない? /



それでは本日はこんなところで!!
皆様も邪悪に染まり過ぎない範囲で不精なおしゃれを楽しんでみて下さいませ!!

機会があったらまたお会いしましょう!! バイバイ!!

あ、お帰りの前に『手の消毒』よかったら。



デペシュさんの入り口でよく見る組み合わせ!!!!!

バイバーイ!!!
関係ありそうな
記事
▼【オタクのミニマリズム論】:趣味活とミニマリズムは『両立』できる?▼
非常に現実的で参考になりました!
このズボラ丁寧でさえ、空きスペースで食べたおやつ片付けて拭くやら、ドライフラワーのホコリ取るやら、長いカーテン洗うとき外したり付けたり大変やらの丁寧な作業の上に維持できるのですから、オタ君氏は充分立派だと思います!
つきみチコさんありがとうございますーッッ!!!
そうなんです、
『全てズボラ』or『全ておしゃれ』ではなく、
本人が自己分析した上で『ちょっとした日々のメンテナンス』はやっていこうという覚悟での落としどころなんです!
お分かりいただけて嬉しいです……
オタくん氏にもお伝えしておきます!!!
背中を押してもらえる内容と同時に参考画像のneed様がどういうインスタグラマーなのかがすごく気になります!笑
シーマさんコメントありがとうございますーッ!!!
インテリアってほんと『暮らしをよくするため』にあるものなので、
アリだと思えることだけうまく採用してストレスフリーな環境を作っていただけたら幸いでございます!!
need様はミステリアスすぎてよくわからないのですが、
よくわからないまま遠くからフフッと楽しむのがよろしいかと思います!!
フェイクグリーンのくだり、面白くて何度も読み直してしまいます 笑
記事にある底辺のインテリア論には思わず共感してしまいましたし、
お洒落でリアルに近いフェイクグリーンを求めてアスカ商会さんの向日葵を購入しているだろうに、絶対本物じゃないから逆にセーフと矛盾しているのも面白かったです。
カジマグ先生に相談があります。
私は統一感を出す為に木製品は出来るだけ大好きなチェリー材で揃えたい願望があります。お値段が張る木材なので、大物家具(姿見、サイドテーブル)は少なく、小物雑貨(フォトフレーム、ディスプレイ用ケーキスタンド、シェイカーボックス、等)を多く所持しています。当初、チェリー材のシェルフを購入して、その上に小物をディスプレイしようと思ったのですが、「同じ木材だと、雑貨が埋もれてしまうだけでは?」「違う材質や違う色(例えば白)の棚の上に乗せる?でもそれだと他の大物家具との統一感がなくなる?」「チェリー材のシェルフと小物雑貨の間に布を挿めば統一感も出やすい?でも、ディスプレイが毎回布を挿む事になり、似た様なディスプレイになってしまう恐れがある?」といった思考になり、結局どれが統一感を出す上でベターなのか分からなくなりました。なので、ディスプレイ棚の選び方で良い視点や考え方があれば、アドバイスして欲しいです。
魔理沙先生に要望があります
エフェクト付きのフィギュアのディスプレイもいつか見てみたいです!
私が持っているフィギュアが、フィギュアアーツゼロの鬼滅の刃とアニプレックスの鬼滅の刃で、全てエフェクト付きの為、参考にしたいです。
(YouTubeの配信も楽しみにしてます!)
コメントありがとうございます~~!!!
お返事遅くなってごめんなさい外泊しておりました……!!!!
底辺のインテリア論すごいですよね、
オタくん氏(の中の人)にもお伝えしておきます、きっと喜びます!!
素敵な雑貨類をお持ちですね~~。
チェリー材でそれだけ揃えるの大変だったでしょうに……すごすぎる。
個人的な感覚としては、
それだけチェリー材をお好きでしたら、シェルフを別の木材に妥協すると後で後悔するリスクが高いかな~と思います。
特に『ディスプレイ用』の用途でしたら、シェルフ丸ごとお部屋のメインディッシュです。見るたびに受ける気持ちも大きく変わります。
『同じ木材だと雑貨が埋もれちゃう』問題も確かにあるんですが、
仰っておられる『布を挟む』作戦や『ケーキスタンドを挟む』『トレイを挟む』など、バリエーションを作ることは可能です。
どのみち雑貨のディスプレイは《リフト》する旨味が強いので、『挟むもの』を買っても無駄な出費になりにくいです。
あくまで僕の場合の考え方ですが、
『小物が目立つことを優先してシェルフの木材がチグハグ』よりも
『シェルフがチェリー材なことを優先して小物を目立たせる工夫で悩む』方が気持ちがアガります!!
ご予算の問題もあるので「絶対こうだ!」というアレではありませんが、
考え方の一つとして参考の足しになりましたら幸いです~~。
エフェクト付きフィギュアかっこいいですよね!!
欲しいのがいっぱいあります!!!! 鬼滅もいいですねえ~~!!
……と憧れてはいるのですが、現在手持ちが一体もエフェクトついていないんです……。
ブログ運営の予算が貧弱なもので、しばらくはフィギュア買えない見込みなのですが、いつか買ったら優先して記事にしますので気長にお待ちいただけましたら幸いです。
むしろ良い飾り方思いついたらぜひタレコミして下さいませ、参考にさせて頂きます!!