【安くてオシャレが嬉しい!】:予算をかけずに楽しめるインテリア屋さん
『オシャレな雑貨』の
▼イメージです▼



安くてオシャレな雑貨なら、
普通に《ダルトン》とか見て回ればいいのでは。

その普通が分からないから困ってんだよ!!!

インテリアオタクの常識を
一般人が普通に知ってると思うなよ!!!
みんな
\ どこで雑貨買ってるの /



と、というわけで!!!!

『オシャレな格安ブランド』強化キャンペーンでございます!!!

うむりうむり。



安くて旨いおしゃれブランドが知りたい!!
だけど100円ショップほど安いと使い捨てっぽくなっちゃうからイヤ!!

そんなアナタに贈る、
2000円~3000円で楽しめて、ずっと愛用できる雑貨ブランド特集だーッッ!!!

やるのが遅すぎます。
《関連記事》
▼【家具ブランドを覚えよう!】:グランフロント大阪おすすめ店▼
【ダルトン】:インダストリアル系・可愛くて楽しいアメリカン雑貨



さっそく参りましょう!!!
まずは名前の出たこちらから、《Dulton|ダルトン》だーッ!!!

インテリア好きでダルトン聞いたことない人あんまり居ないと思います。
おしゃれで丈夫でお安い、たいへん頼りになるブランドさんですね。

何屋さんなの? 雑貨屋さん?



↑なんでもあります。
雑貨もありますし、家具もたくさん取り扱っておられますよ。

商品展開が多すぎるので、有名な割に
人によって心に浮かぶおすすめアイテムが違うのもダルトンでございます。

ややこしいブランドさんじゃんかよ。

とはいえ全商品に通じる共通点がありますので、
そこだけ押さえておけば使いやすいですよ。
カラフルで楽しい
▼《アメリカン》▼

カラフルで楽しい
▼《アメリカン》▼


ずばり全アイテム、
①アメリカン&アウトドア
②カラフルでハッピーな世界観
③安くて旨い
……という共通点です!!!

あ、ジャンル統一されてるんや。

まあ、アメリカはキャンプ発祥の地なので
『アメリカ風インテリア』と『アウトドアインテリア』はそもそも一部連動してるんですが。
インテリアの世界では
『アメリカ風』と『インダストリアル』は
▼ほぼ同じものです▼


「アメリカっぽくしたい!!!」
「アウトドアっぽくしたい!!!」
……と、思ったらダルトン積極的に使うとよろしいですよ。

はー、たしかにどれ見ても
ちゃんとインテリア屋さんっぽいデザインの物ばっかりですね。

【インダストリアルにオススメ】
逆にお部屋をインダストリアルっぽく『したくない』場合は、安易に取り入れず慎重に挑んでください。
非常にキャラが濃いデザインが多いので、ジャンル違いのお部屋だとダルトンだけ浮いちゃうリスクがけっこうあります。
取り扱い商品の
▼イメージです▼


そして何故か全体的に奇妙に安い。

アイテム見て「たぶんこれくらいやろ」とイメージした金額より絶対お安いんですよね。
体感どれも3割安いです。

インテリア界の『ぎょうざの満洲』ですね。

そのセリフカットでお願いしま~~す。
『デザインで』『レトロを表現する』
▼ブランドさんです▼


↑『銀色の家具』系もかっこいいですけど、
まずは『アメリカンな雑貨』あたりから触れてみると気楽だと思います。

かっこよくて可愛いアイテムが多い!!!

街の雑貨屋さんでもダルトンよくセレクトされてますけど、
たまにあるオンリーショップは行くだけでテンション上がって超楽しいです。



行動圏内に店舗ありましたら、
『休日のちょっとしたおでかけ』感覚でぜひ遊びに行ってみて下さいませ。

ふぇーい!!!!
3,000円以内の
▼おすすめアイテム▼
ダルトン|カラークリップ
(750円くらい)
ダルトン|キッチンタイマー
(1,320円くらい)
ダルトン|リンクチューブベース
(2,500円くらい)

▼憧れのアレに偶然似てますね!▼
ツェツェ・アソシエ|四月の花器
(26,400円)
《関連記事》
▼【家具ブランドを覚えよう!】:『ふるさと納税』で選べる家具・雑貨▼
【プエブコ】:ミリタリーテイスト・丈夫でリーズナブルな男前小物



次々いくぞーッ!!!
コスパが良い雑貨屋さん、2つ目はこちら!!!

みんな大好き《PUEBCO|プエブコ》!!!

ほーん!! 知りません!!!


ステーショナリー(筆記用具)とか
ストレージ類(収納用具)に強い雑貨屋さんですね。

どんな特徴があるんですか?

ダルトンとよく似ておりまして、
『アメリカン』『インダストリアル』『安くて旨い』……というところまではだいたい同じで、
取り扱い雑貨の
▼イメージです▼


↑そこから『カラフルで楽しいイメージ』を抜いた感じです。

陰の者やんけ。

全体的に『渋くて』『男らしい』デザインが多くて質実剛健。
あと同じアウトドアでも『キャンプ風』じゃなくて『ミリタリー』に寄せたデザインアプローチですね。

そしてやはり奇妙に安い。
取り扱い価格の
▼イメージです▼


普通、コスパが良い物ってさ。

『素材はしょぼい』けど
『デザインが秀逸』だから
『全体でみると良い感じに見える』ってパターンが多いんですよ。

まあ、そうじゃないと安くできませんよね。

でもプエブコは!!! 何故か逆なんです!!!

『素材感がしっかり良くて』
『シンプルデザイン』
『なのに安い』
……という、超絶レアパターンなんですよ!!!

そんなブランド実在するの!?
『素材感がしっかり良くて』
▼『シンプルデザイン』▼

『セロテープカッター』とか
『アルミポット』とか実物見るとびっくりしますよ。

3,000円そこそこで、
『この素材を部屋に置く身分になれるの……?』みたいな。

にわかには信じられませんが、
シンプルだからこそできる素材のこだわりなんでしょうな。
『素材感で』『レトロを表現する』
▼ブランドさんです▼

実店舗は東京にいくつかあるくらいで
ほぼ行けないんですが、

おしゃれなインテリア屋さんで
しょっちゅうセレクトされてるのでアイテム自体はすぐ見つけられます。

『おしゃれなインテリア屋さん』じゃ分からないので
具体例をください。
▼主な取扱店様です▼

▼主な取扱店様です▼


家具屋の《unico|ウニコ》さんとか、
雑貨屋の《TODAY’S SPECIAL|トゥデイズスペシャル》さんなら
かなり高確率でプエブコに出会えますよ。

近場の都会を探せば店舗あるはず。

電車に1時間乗って神戸行ってきます!!!!
3,000円以内の
▼おすすめアイテム▼
※『きたないグレー』の雑貨
だいたいオススメです。
プエブコ|デコレーショントレー
(900円くらい)
プエブコ|シューズボックス
(2,500円くらい)
プエブコ|ラタンワイヤーバスケット
(2,000円くらい)

【セレクトショップでよく売ってる】
よく売ってるんですけど、
雑貨を『食器棚のてっぺんに飾ってる』とか、
バスケットを『天井に吊ってる』とか、
セレクトショップ店内で天井を見上げないと気づけないパターンが多いのでご注意です。
《関連記事》
▼【リサイクルショップでも】:『天井を見上げて』掘り出し物を探そう▼
【ホーンプリーズ】:ディスプレイ向き・おしゃれ雑貨の卸売り業者
ラストを飾るのは
▼こちらのブランドさん!▼


もっと下さい!!!!
そういうのもっと下さい!!!!!

そんな欲しがり屋さんなアナタに、ラストのおすすめ参りましょう!!!

この雑貨ブランドが最高すぎた……(※インフルエンサー構文)
最後を飾るのはこちら!!!



おしゃれな雑貨の卸売り業者、
《Horn Please|ホーンプリーズ》さん!!

どゆこと!?
おしゃれ業界の問屋ってこと!?
公式アイテム紹介に
▼『参考上代』とか書いてあります▼


えー、ホーンプリーズさんは店舗を持たず、
インテリアショップや雑貨屋さんなどに向けて、

ショップ用のディスプレイ備品や、
販売用のちょっとした雑貨類などを卸しておられるブランドさんです!!

またマニアックな……。

アクセサリーショップで
おしゃれなイヤリングとか売ってるエリアの!!!

↑アクセサリーをのせてる台なんかは
けっこうな確率でホーンプリーズさんですよ!!

アクセサリーの方を見るでしょ普通。
……てかこのやりとり前にもやったことあるな。

ジャンルは完全にナチュラル系・キナリノ系。
癖のないデザインが多くて、非常に使いやすいです。

しかもここんちのアイテムは、
やたらと安くてシンプル&オシャレなんですよね~~!!
ほどよく華やかで
▼ほどよく癖がないアイテムたち▼


↑なお、店頭で商品の値札タグとか見ても
『ブランド名・ホーンプリーズ』とはめったに書いてないですよ!!!

完全に裏方専門、
インテリア業界の《株式会社トーセ》みたいなもんですね。

例えがわかりにくいッッッ!!!


【株式会社トーセ】
京都にあるゲーム制作会社。
大手ゲームメーカーの巨大タイトルを外注で多数作っているが、表には名前を出さずに裏方に徹している。通称《ゲーム業界の影武者》。
主な開発タイトルは『ドラクエモンスターズ』『スパロボMX』『うたわれるものロストフラグ』など。

当ブログでも、おすすめアイテムとして
これまで何度も登場してるんですよ、《ホーンプリーズ》さん。

たしかに最近聞いたばっかりのような気もするんですよね。

というかけっこうしょっちゅう名前出してるから、
そろそろ覚えてくれてもいいのよ……。


↑Horn Please……。

あーあーあーッッ!! 知ってる!!!
しょっちゅうディスプレイで使ってオススメしてるやつ!!!

毎回わざわざ言及してないけど、
おすすめするアイテムはいっつも厳選して選んでるんですよ。

わざわざ言及してくれないと良さが伝わってこないです。
あと今回みたいにブランドとして紹介してくれないと名前覚えにくいです。

すみません。
3,000円以内の
▼おすすめアイテム▼
※店頭ではブランド名ほぼ見かけませんが、
知ってると検索するとき便利ですよ。
ホーンプリーズ|ロータスハンガー
(660円)
ホーンプリーズ|真鍮の押しピン
(1,100円)

ホーンプリーズ|木製のお立ち台
(2,750円)
《関連記事》
▼【洋服ハンガーの選び方】:無印・マワを『信じすぎないで』▼
【コスパの良いショップを使って】:無理のない趣味部屋インテリアを!
ダルトンさんの
▼公式コーディネートです▼



というわけで!!!
《ダルトン》《プエブコ》《ホーンプリーズ》!!!

『2,000~3,000円で楽しめる』
『家具・雑貨ブランドさん』
……のおすすめご紹介でしたーッ!!!

なかなか悪くないと思います!!!
『好みの合うセレショ』を
▼見つけておくと楽になります▼



必ずしも店舗巡礼が必須というわけではありませんので、
『ネット通販』や『セレクトショップ』などもうまく活用してくださいませ。

まずはアイテムやお値段などの
なんとな~くの感覚を肌に慣れさせるところから始めて頂けたらと思います!!

『だいたいこんな感じの雑貨は』
『これくらいのかっこよさで』
『これくらいのお値段なんやね』
……みたいな感覚が分かれば、色んなお買い物シーンで役に立ちそうですね。
まずは『お値打ちな雑貨』の
▼自分なりの基準ができると良いですね▼




『値ごろ感』を知っておけば、
割高なブランドに手を出して後悔することも少なくなりますので!!

いま無理に買わなくて大丈夫ですので、
遊び感覚でいろんなアイテムを物色してみて頂けたら幸いでございます。

見るだけ……今は見るだけ、ハァハァ……。

それでは、本日はこんなところで!!
ご無理のない範囲で、コスパの良い趣味部屋作りをお楽しみくださいませ!!

ういうい!! 了解ですッ!!!!!
《紹介ブランド様》
▼DULTON|ダルトン▼


自分で探してみる【ダルトン】で検索
▼PUEBCO|プエブコ▼


自分で探してみる【プエブコ】で検索
▼Horn Please|ホーンプリーズ▼



自分で探してみる【ホーンプリーズ】で検索
復習にピッタリ!
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
『おしゃれ雑貨』どれも高すぎるんよ。