【2022年|ふるさと納税インテリア】:家具オタクが『アリ』と思える返礼品

『ふるさと納税でオシャレな家具がもらえますよ~』

いやそれ、本当にオシャレな家具ですか?

問題提起がストレートすぎます。



世の中には!!
おしゃれアカウントさん御用達のブランド家具もあれば、
楽天の隅っこで売ってる怪しい家具もあります!!

ですがシンプルな家具って、
通販の写真で見るとぜんぶ同じに見えちゃいます!!!

それね。
実物見ると素材感とか風格とかぜんぜん違うんだけどね。


僕たちインテリアアカウントは、
ブランド名も実物も知ってるから「これはアリなやつ」「これはナシなやつ」ってすぐわかるんだけど。

ひょっとしてこの知識、
インテリアオタクだけが持つ怪しい特殊能力なのでは……と気づいてしまいましてな。

ポケモンの名前ぜんぶ覚えちゃうのと同じベクトルの能力ですよそれ。


というわけで!!!

ふるさと納税でもらえる家具・雑貨たちの中から、
インテリア好きが『自分の感覚で見てもアリ』と思えるものをざっと共有します!!

おいしいランチの店が知りたかったら、
自分で総当たりするより詳しい友達に聞く方が早いんですよね。

適当に『ふるさと納税 インテリア』で検索すると、
1億回くらいヨギボーおすすめされますからね。

具体的な名前を出すな。
▼Yogibo(ヨギボー)▼

【Yogibo(ヨギボー)】
人をダメにするソファの大ボス的存在。
無印良品の方がデザインはオシャレだが、ヨギボーの方が中材がジャリジャリしていて枕にしたとき首が気持ちいい。(※個人の感想です)
《関連記事》
▼【ブランドを覚えよう!】:家具は『ニトリ・無印・イケア』だけじゃない▼
▼【アニメで学ぶインテリア】:家具の『偽物』『格安コピー品』はダサい?▼
【ふるさと納税インテリア】:ウォールナット家具のマスターウォール

さっそく参りましょう!!
ふるさと納税で選べる『本当におしゃれな』インテリアブランド!!

一発目はこちらだーッ!!!
問答無用の《マスターウォール》!!



あれっ!?
ワイでもブランド名ちょっと聞いたことあるかも!?

インテリア好きで知らぬ者はいない、
【一生使える国産家具】の王様的なブランドでございます。



ファション業界の「一生モノになりますよ~」はぜんぶ嘘ですが、
インテリア業界の一生モノはたまに本当です。

怒られますよ。

レトロの回でもお話しました通り、
家具で使われる木材の中でも『ウォールナット材(クルミ材)』は特に優秀なのですが、
《関連記事》


……このウォールナットの素材を『徹底的に極めよう』と。
そんな理念で生まれたので【マスターウォール】です。

おぉ、ウォールナットマスターってことなんですね。


《マスターウォール》さんは、ウォールナット材の良さを限界まで引き出します。
それは見た目の素敵さだけでなく、その堅牢さも同様になのです。

ふむり?

スローガンは『100年後のアンティーク家具』。


普通の家具は使えば使うほど劣化して価値が下がっていきますが、
《マスターウォール》は逆の発想なんです。

壊れにくく、かつ経年変化のエイジングを楽しめるウォールナット素材を使い、
さらに流行に影響されないベーシックなデザインを基調とする。

ホホホーウ。


『10年後に粗大ごみ』になる家具とは違って、
『100年後にアンティーク家具』になることを目指した家具。
それが《マスターウォール》さんの作るウォールナット家具なんですよ。

ホーッ!!! 良いと思います!!!


ただし弱点がそのお値段。
普通の家具と比べて素材も作りもこだわってらっしゃるため、その分どうしてもお高くなってしまいます。

それはまあ、うん。
仕方ないっちゃ仕方ないよね。

『安物でも高い』のが家具の世界です。
その中でも高級品なんだから、普通は庶民には手が出ないのですが。


だからこそ!!
『ふるさと納税でゲットする』という裏技が輝くんですよね!!!

ははあ、それは確かに。

「憧れのマスターウォールを一つでも手元に置いてみたい」
……という需要でも良いし、

「マスターウォールを揃えたいけど、高額だからで少しでもコストを抑えたい」
……という需要でもヨシ。


とにかく、
《マスターウォール》が欲しいときに『ふるさと納税』という手段があるという、

この情報を知っておくだけで価値がありますので!!

わかりますわかります。人生の選択肢が増えますよね。


まあ、ふるさと納税使った上でも良いお値段しちゃうんですが。
よかったらご参考にしてくださいませ。

ふぇぇーい!!!
岡山県里庄町の返礼品
▼マスターウォール▼
ふるさと納税
BLUEPRINT ローバックラウンジチェア
ふるさと納税
プットサイドテーブル
ふるさと納税
ペグサイドテーブル
ふるさと納税
リノトレイ

【ふるさと納税インテリア】コンパクトなサイズ感のカリモク家具|『楽天で選べる返礼品』

お次はこちら!!!
日本家屋の強~い味方、《カリモク家具》!!!

聞いたことある気がする!!!



高品質かつ好ビジュアル、
国産家具ブランドの雄《カリモク家具》さん!!!!

ここんちの特徴は、オシャ家具の世界では珍しい
『圧倒的な合わせやすさ』でございます!!

センスに自信がない人間には、とても助かります!!!


インテリアの本場と言えばどうしても海外になってしまうのですが、

いざオシャレな海外の家具を使おうと思ったとき、
意外と落とし穴になるのが『サイズ感』の問題なんですよ。

【インテリアの本場は海外】
国内にも『家具の』名産地はたくさんあるのですが、『インテリア文化』そのものの練度は圧倒的に海外優勢です。
細かく語り出すと本一冊になるので今回は軽く。

海外で生まれた名作家具は、
『海外の住宅事情』を前提に作られているもんですから、


すてきだな~と思って
そのまま日本の一般家庭に持ち込むと「デカすぎワロタ」となることがあります。

笑ってる場合じゃないですけどね。
《関連記事》

その点、国産ブランドの家具は
『サイズ感のイメージ違い』がなくて強い。

中でも《カリモク家具》さんのアイテムは、
日本の住宅事情を非常~によくわかってデザインしてくださっています。

ホホーウ?


↑そもそもの家具自体を『コンパクト』に作っておられることに加えて、
『細足』などを活用することで実際以上に圧迫感が少なくなるようにデザインされています。

「わざわざ高い金を出して家具を買ったのに、なんか部屋がゴチャゴチャする……」
というお悩みが非常に発生しにくいんですよね。

めちゃくちゃ日本の住宅事情に優しいですね。


カリモクさんも『ブランド家具屋さん』なので、
どうしても高級な部類になっちゃうのではありますが、

それはまあ。
天下のカリモクですしね。

ですが、「買って後悔した」という失敗が非常に起こりにくい、
トップクラスに安心して使えるブランドさんでございます。

インテリアの知識が少ないと
そういうのめっちゃ助かるんですよね!!!


小さい家具単品もラインアップされていますが、
大物のダイニングセットとかもあって色々と妄想が捗りますので、

お部屋の具合や、
ふるさと納税の使いたい金額に合わせてご検討してみたらいいかなと思います。

毎年部屋がオシャレになり続けてしまうな……。
岐阜県本巣市の返礼品
▼カリモク家具▼


【ふるさと納税インテリア】アイアン家具の杉山製作所|『楽天で選べる返礼品』


皆様、《杉山製作所(すぎやませいさくしょ)》さんという
家具ブランド様をご存じでしょうか?

見たことも聞いたこともありません!!

説明しよう!! 《杉山製作所》とは!!!!


家具生産のメッカ、
岐阜県関市にあるインテリアブランドさんなのである!!!!

急にマニアックになりましたね……。

中でもその特徴は、
インテリアブランドの中では珍しい『アイアン特化』であること!!

《杉山製作所》さんの企業理念は、
『鉄の可能性』!! 『鉄で人を幸せにする』!!


どれだけ【アイアンを活かした家具】を作るかという
研鑽を日々重ねておられます!!

そんなブランドさんあったんや……。

家具の世界では永遠の定番人気であるアイアンですが、
その魅力は見た目の『迫力』『素材感』だけにとどまりません!!


アイアンは非常にインパクトのある素材ですが、
ともすればその存在感ゆえに『圧迫感』を感じがちというデメリットも併せ持つのですが!!

ハイハイ。

ですがアイアンは、見た目が素敵なだけでなく
『非常に頑丈』という特徴を兼ね備えています!!


頑丈であるとインテリア的に何がありがたいか!!!
……そう、家具の足を細くできるんですよ!!

フム!?
《関連記事》

もともと金属部品メーカーとして創業した同社は、まさに鉄のプロフェッショナル!!
素材の特性も加工技術も熟知しておられます!!

普通の木だと耐荷重の関係で細くするにも限界がありますが、
ちゃんとしたアイアンは相当攻めることができちゃいます。

おっとぉ?


↑《杉山製作所》さんはこの利点を生かし、
『アイアンの見た目の美しさ』と『お部屋のスッキリ感』を両立させた家具を作っておられるのですよーっ!!

おおおおお!! めちゃくちゃ足が細い!!!
マジで圧迫感ゼロですね!!!!

というわけで!!!
鉄屋の家具として名を馳せたアイアン界の巨人!!


「約束して、僕のことずっと忘れないって。」
《杉山製作所》さんでしたーっ!!!

やんややんや!!


でな。
この杉山製作所さんの家具がめっちゃ『ふるさと納税』にあるんじゃよ。

唐突に素のテンション。

「言ってもコモノくらいかな?」と思いきや、
チェアとかコートハンガーとか主役級の物が色々ありますので。


細い鉄の家具多いなぁジュルリ。

ちなみに《杉山製作所》さん。

カタギだと「何これ?」って感じになっちゃうと思いますが、
インテリア好きの間では有名な雑貨がありまして。


↑これ。鉄のオブジェ。

本当に何これ?

いわゆる《合法オブジェ》ですね。

本当は、
メモみたいな小物を引っかける実用品なんだけど……


↑見た目がめちゃくちゃ格好いいのでディスプレイとして超優秀だという。

実用品だから恥ずかしくないもん!!!

壁を飾りたい、デスク上を飾りたい、
だけどあまり派手で仰々しいのもイヤだし、わざとらしいのも嬉しくない。



そういうときの最適解の一つだと思いますよ。
『単色』『細身』でセンスの良いデザイン。非常にイヤミがない装飾です。

ほーん。
シチュエーション的には理解できますね。

「アタクシ壁をゴージャスに飾っててすごいでしょ?」じゃなくて
「……あら? それ気になりまして?」みたいな感じですね。

フフ、なんとなく良いなと思っただけなんですよ……。

余計な小芝居はやめろ。


オオモノの『家具系』と比べると地味なアイテムに見えるかもしれませんが、
僕は個人的にめっちゃ注目してます。本気でコレにしようかな。

まあ好きにしたら良いんじゃないですかね。

ぜんぜん魅力を伝えられない。
岐阜県関市の返礼品
▼杉山製作所▼

ふるさと納税
杉山製作所:SHINアームレスチェア

ふるさと納税
杉山製作所:Fe Desk Deco

ふるさと納税
杉山製作所:Fe Wall Deco S

ふるさと納税
杉山製作所:Fe Wall Deco L

【ふるさと納税】シンプルな時計ブランド・レムノス|『楽天で選べるインテリア雑貨』

ちょっと高額なものが続いたので、
ここらでリーズナブルな『インテリア雑貨』に参ります!!

安い物ありがたいです!!

とはいえ、なるべく実用性があって飽きのこないものが良いでしょう!!
雑貨系、最初のエントリーはこちら!!



ありふれた時計で世界最強、《LEMNOS(レムノス)》!!

おおおおおおおおっ!?

うん?
本当になんか、けっこうありふれた感じのデザインですね?


インテリアの世界では、実は時計の選び方がけっこう難しいのです!!

デザインがゴチャゴチャすると垢抜けない印象になりかねないし、
かといってシンプルだと近所のスーパーに売ってる時計と違いが分かりません!!

そうそう、
『シンプルだけど安物っぽくない時計』ってなかなか無いんですよね。

そういう繊細な需要の救世主として、
昔っから愛用され続けているのが《レムノス》なんですよ。



↑中でも、定番にして究極の一つ『小さな時計』が
ふるさと納税にラインナップされているのは嬉しい。

うわ、シンプル。

いわゆる『リキクロック』ですね。


レムノスには色んなデザイナーさんが在席されているんですが、
その中の『渡辺力(わたなべりき)』さんという方がデザインされた時計です。

『日比谷の交差点』の時計をデザインされたことで有名な方ですよ。
▼日比谷の交差点の時計▼


よくわかりませんが、
ちゃんとしたブランドだということは分かりました。

『レムノス 小さな時計』の誕生は1970年なのですが。
以来50年以上も愛され続けている、シンプル時計界の大御所です。


発表当時は時計って豪華でド派手なものばっかりだったから、
『あえて小さくシンプルを』……というコンセプトだったんですが、

コンパクトで上質なものの魅力が
きちんと理解された現代の感覚にもちょうどよく合うんじゃないかな。

ふむふむ。


僕も長年界隈をチェックしておりますが、
『レムノス 小さな時計』が不人気になったところを見たことがありません。

みんなよく知ってるんだなぁ……。

ミニマルで高級感があって、
かつ視認性も高いというのは貴重な存在なんですよ。


↑しかもこれ、
小ぶりだけどよく見るとけっこう奥行きがあるでしょ?

あ、ほんとだ。
普通はもっと平べったい気がしますね。

これを壁掛けにすると、
壁面から小さい時計がチョコンと出っぱってる印象になって超カワイイんですよ。

ホホーウ?
▼壁からチョコンと出っぱります▼


過剰な装飾で目立たせるんじゃなくて、
こういったデザインの機微でほんのりと魅せるという。

写真だけでは伝わりにくいですが、
『控えめな華やかさ』がたっぷり詰まったオススメの時計ですので、よかったら候補にして頂ければでございます。

ふむふむふむ。

けっこう好きです。

それは良かった!!!!!
派手じゃないからちょっと心配してました!!!!
富山県高岡市の返礼品
▼LEMNOS(レムノス)▼
ふるさと納税
レムノス:小さな時計

ふるさと納税
レムノス:日比谷の時計

ふるさと納税
レムノス:カンパーニュ
※カンパーニュ=『渡辺力モデル以外の』レムノスの看板商品です。

【ふるさと納税】本当にオシャレな今治タオル・kontex|『楽天で選べるインテリア雑貨』


『今治(いまばり)タオル』をご存じでしょうか!!!

ああ、よく聞きますよね今治タオル。

さすがにワイでも知ってますよ。
なるほど、オシャレなタオルブランドだったんですね。

違います。

ションボリス……。



えー、大前提として。
今治タオルと言うのはブランド名ではありません。

四国愛媛県の今治エリアで作られたタオルの中から、
一定の基準をクリアしたものが『今治タオル』の認定商品を名乗れます。

あ、じゃあ今治タオルの中でも
『色んなブランドさんが作った今治タオル』があるんですね。

そうそう、そういうこと。


で、この今治タオルの【認定基準】なんですが。
ざっくり羅列すると『吸水性』『パイル保持性』『耐光』『摩擦』などなど。

へぇー。
色々ありますね。

ここで一つ、気づかなければならないことがあります。


今治タオルの認定基準は、
すべて『丈夫で』『安全』なことなんです。

……? いいんじゃないの?

認定基準のどこにも『おしゃれさ』が無いんですよ!!

おん?


どれだけダサくても、
丈夫で安全なら今治タオルを名乗れるんですよ!!!

口の利き方に気を付けてっ!!!!
これだからインテリアおたくは!!!!!


ですので今治タオル。
名前は有名ですが、オシャレ界隈ではあまり使われない名前でもあるのですけれど。

ですけれど?


実はですね。
1社、良~いブランドさんがあるんですよねー!!!

そんな都合のいい展開ある?

それこそが、こちらっ!!!!


だれも知らない今治ブランド!!!
――今日もどこかで《kontex(コンテックス)》さん!!

聞いたことねええええええええええっっっ!!!!


《コンテックス》さんとは!!
愛媛県今治市にて、1934年からタオルを作り続けている超老舗ブランドさんである!!

第二次世界大戦より創業が古いっっっ!!!

《コンテックス》さんの特徴は、
なんと言ってもデザインがオシャレなこと。


といっても、基本的には丁寧なモノづくりを信条とされているブランドさんです。

ことさらに『ウチはオシャレだぜぇ~?』という
広報宣伝をされたわけではございません。

むしろ、オシャレ業界じゃないブランドさんが
「オシャレだぜぇ~」って余計なデザインを足すとむしろダサくなる法則ありますよね。

そういう背伸びしたヤベーやつとは一線を画す、
しっとりとしたデザインが魅力のブランドさんでございます。


なんと《コンテックス》さんは、
今治ブランドでありながら、オシャレ特化の経営戦略を目指したわけでもないながら、

偶然センスが良かったという奇跡のブランドさんなんですよ。

そんなミラクルあるぅっ!!!?

【偶然センスが良かった】
言葉のアヤです。デザイナー様の努力のたまものです。

中でも、いわくつきの《リール》と呼ばれるモデルなんてすごいですよ。

どうして今治タオルにいわくつきの商品があるんだよ……。



↑これね。
『TOYODA織機リネンガーゼ』製のフック付きタオル《リール》。

あ、インテリア業界のビジュアルや。

ですよねーッッッ!!! 僕もそう思います!!!


えー、こちら。
性能的には今治タオル認定を取れてないんですけれど、
(※訂正アリ:ページ下部の注釈①へ)

見た目がオシャレすぎて、
TRUCKさんでセレクト販売されたという謎すぎるアイテムなんです。

……。

本当にわけわからんですね。

【TRUCK FURNITURE(トラックファニチャー)】
インテリア『西の聖地』。
男前インテリアの神として君臨し続ける偉大なブランドさん。ここにセレクトされたアイテムは非常に信用度が高い。

んでまあ、お騒がせの《リール》はちょっと置いといて。

この《kontex》さんの、
いちばんの高級品だけふるさと納税にラインナップされてるんですよね。


あれ? 《リール》はふるさと納税じゃないんですか?

《リール》は対象外なんで、気になるなら通常販売で買ってください。
普通のちょっと良いタオルの値段なんで。

……そういうとこ、
たしかに色んな意味でかっこつけてなくていいですね。
▼普通の取り扱いページ▼

(↑ふるさと納税じゃないのでご注意ください!)

ふるさと納税に戻りましょう。

そんなこんなのkontexさんが誇る、
インテリア系タオルの最高級モデル……

ゴクリ。


↑その名も【コンテックスプレミアム】!!
今治タオルの基準もクリアした、モッフモッフの大判タオルケットです。

なんかすんごい物が出てきたぞ……。

基本的にはタオルジャンルなのですが、
ベッドを覆えるくらいの大判サイズですので『超ぜいたくな寝室グッズ』くらいの認識で見た方がイメージに近いです。


吸湿性があるので、暖かい季節は一枚でゴージャスな掛け布団として、
冬場は羽毛布団と重ねて使うことで毛布の代わりにもなるという、

これ一枚あれば年中気持ちよく眠れる夢の快眠アイテムでございます。

このモチモチの生地感、気持ちよさそうですねえ。

しかも、さすがのビジュアルなんですよ。




↑余計な装飾をせず、雰囲気のある素材感で一本勝負。
カラバリ3色も見てこれ、『ブルーグレー』『グレー』『カッスカスのピンク』ですよ!!

カッスカス言うな。
……まあインテリアに馴染む色なのはすごく分かりますね。


特に『グレー』は白眉です。

同じグレーでも世の中には色んな色調のグレーがありますが、
このめちゃくちゃオシャレなグレーを見てくださいよ本当にもう!!

だんだんマニアックになっちゃってますよ。

コ、コホンっ。


まあ、超巨大で超肉厚な今治タオルのカタマリなので。
物理的な生地量の問題でどうしてもお値段がバカ高いんですが。

ヒェッ!?
普通に買ったら一枚30,000円近くするのコレ!?


『最高級の寝具』として見ればだいぶ優しい方だと思いますが、
実際問題そうそう簡単にウン万円出せたら苦労しませんので。

ふるさと納税でエイヤしてみる候補にどうかな、
というやんわりとしたご紹介なわけですよ。

なっ、なるほどねーっ!!!!
愛媛県今治市の返礼品
▼kontex(コンテックス)▼

ふるさと納税
コンテックスプレミアム

(↑ふるさと納税じゃないのでご注意ください!)(↑今治タオル認定でもないのでご注意ください!)
【訂正 注釈① 】
記事公開時『リールは今治タオルの認証を取れていない』と表現しておりましたが、
コンテックス公式様より【機能的には認証を取れるけど】【会社方針であえて今治マークを付けていない状態】とのご案内を頂きました。
実情よりも印象のよくない表現を使ってしまったことをお詫び致しますとともに、
お忙しいなか丁寧に誤りをお伝えくださったコンテックス様に心より感謝致します。
▼ご案内ありがとうございました▼
【ふるさと納税インテリア】シェーカーボックスと広松木工|『楽天で選べる返礼品』


ふるさと納税でもらえる、おしゃれなインテリア雑貨!!

当ブログで推すべきアイテムはやはりこれでしょう!!
――狂った犬の様に伴走れ、《シェーカーボックス》!!!

これ欲しいんだよなああああああっっっ!!!
《関連記事》


↑過去記事でもさんざんプッシュしましたが、
こいつはもう、インテリアで本当に使いやすい『名作雑貨』ですので!!

ふるさと納税で
「どうしても悩んだらコレにしとけ」くらいの感じでございます。

雑すぎるやろ。


で、まあ詳細は過去記事に譲るんですが。

引き算の美学《シェーカー家具》シリーズの中で、
いちばん価格がお手頃で、テキトーに使ってもサマになりやすいのが《シェーカーボックス》ですよというお話なのですけれど。

個人的にマジで欲しくて、
実はときどき記事読み直してるんですよね……。


今回の要点はまず一つ。
ふるさと納税で《シェーカーボックス》ずばりそのものがゲット出来ちゃいますよということ。

うむりうむり。
当時の記事でも聞きましたね。


そしてもう一つ。

国産で《シェーカー家具》を作ってらっしゃる数少ないブランドさん、
【広松木工(ひろまつもっこう)】さんが、ふるさと納税に対応されてますよという新情報がございます。

ホウ!?



日本の家具名産地のひとつ『福岡県大川市』のブランドさんですね。

いわゆる『大川家具』!!
聞いたことがあるような無いような!!!

そうそう、それそれ。

中でも【広松木工】さんは、
インテリア界で一線級の活躍を続けておられるブランド家具メーカーさんでして。


特に白い背景に映える家具をというコンセプト、
【WHITE FUSION】を指標にした面白いモノづくりをされておられます。

家の壁紙って99%白いですもんね。
それはありがたいかも。

で、そんな家具ラインナップの中に
《シェーカー家具》を含む色んなシリーズがあるんですが。

ほんのちょびっとだけ、ふるさと納税に対応してるんですよ。
ふるさと納税対応
【シェーカーキッズチェア】


『子供用のシェーカーチェア』とか。
あとは『座卓』とか『チェスト』とか。

そんなに数はないんですけど一点一点のモノが良いので、
「ちょうどキッズチェアが欲しかったのよ~」みたいな条件が合えばラッキーくらいの感じで候補の足しにして頂ければ。

ホウホウホウ。
ふるさと納税対応
【ガラサークルテーブル】
【コッタチェア】


たしかに、
なんかちょっと偏ったラインナップかもですね。

『ペットと暮らす家具』の記事でもご紹介した、
超高級なネコチャン用のソファも広松木工さんなんですよ。
《関連記事》

中でも愛が大きすぎた名作、
人間用の高級ソファを『造りはそのまま42%サイズに縮めた』という伝説のモデル……

《サンタフェ42パーセント フォーキャット》!!
ふるさと納税対応
【サンタフェ42パーセント フォーキャット】


ありましたねえ!! そんなやつ!!!!

……ふるさと納税、対応してますよっ☆

本当に『条件に合えばラッキー』のポジションやなッ!!!!!!
福岡県大川市の返礼品
▼広松木工(ひろまつもっこう)▼



【ふるさと納税】フェイクグリーンならアートクリエイション|『楽天で選べる観葉植物』

ラストです!!

ふるさと納税でもらえる本当におしゃれなインテリア雑貨、
『観葉植物』も一つくらい欲しいんじゃないでしょうか!!!


そう。
欲しいけど、ちゃんとしたやつけっこう高いんですよね。節約したい。

当ブログでは基本的に、
手間のかからない『フェイクグリーン』『ドライフラワー』推しでございます。

ふんふん。
(対応記事)

▼【あえて地味なドライフラワー】:主役を引き立てるオススメ6選▼
▼【バレないフェイクグリーン】:ショップでも採用『リアルな造花』▼

ですので!!
ふるさと納税の返礼品からも『おすすめのフェイクグリーン』をご案内いたしましょう!!

良いと思います!! めんどくさいのはちょっとね!!

というわけでドン!!
光触媒グリーンのパイオニア《アートクリエイション》さん!!



ううーむ!! ぜんぜん知らない!!!

過去記事『おすすめフェイクグリーン』の回では、
アーティフィシャルフラワーの大御所《アスカ商会》さんをオススメしましたが。

《アスカ商会》さんと《アートクリエイション》さん、
おしゃれなフェイクグリーンの二大巨頭と言っても過言ではないブランドさんでございます。

アスカ商会さん、なかなか良かったと思います。
▼《アスカ商会》さんのフェイクグリーン▼


……ん?

優先して紹介したアスカ商会さんが一番オススメで、
しいて言うなら二番目以降に《アートクリエイション》さんが来る感じですか?

あのときはフェイクグリーン初心者様向けに、
お手ごろな値段で『最初の一本を』という選定基準だったのでアスカ商会さんを挙げたのですよ。
▼《アスカ商会》さんのフェイクグリーン▼


低価格帯の『小さめフェイクグリーン』は、
アスカ商会さんの方がお値段に対してボリューム感があって豪華なんです。

あ、そうなんや。
『束ねて使うのもアリ』とか言ってましたもんね。ボリュームはたしかに欲しい。


最初にちょっと言った『光触媒(ひかりしょくばい)』ってあるでしょ。

あれはフェイクグリーンに
空気を綺麗にしてくれるチカラを与える加工の名前なんですが。

ああ。
普通の観葉植物は空気をキレイにしてくれるけど、フェイクグリーンは気分だけですもんね。

そうそう。

ですが光触媒加工を施したフェイクグリーンならば、
光と反応してちゃんと空気を浄化してくれるんですよ。体感で感じたことないけど。

最後に余計なこと言わなかった?




で、《アートクリエイション》さんは
その光触媒の中でもとくべつ高級な光触媒加工をしてらっしゃるらしいんですよね。

専門じゃないので詳しく解説できないのですが、
抗菌、防汚、消臭、さらにホルムアルデヒドも分解できるとかなんとか。空気清浄機能でJIS規格までクリアしてるとかなんとか。

ハハー、そのぶん割高になっちゃうわけですね。

そうなんですよ。



フェイクグリーン自体のデザインも素晴らしいし、
光触媒もまあ、あって困るものじゃないし。

割高なこと以外は非常にオススメ
……というポジションだったんですよね、《アートクリエイション》さん。

……。

初心者はアスカ商会さんですね。

でしょ!?
デカくて高いフェイクグリーン
▼《アートクリエイション》さん▼


で、お値段がどうしてもネックだったんで
今までなかなか紹介しにくかったんですけれど。

あ、ひょっとして。

そう、《アートクリエイション》さんってば、
ふるさと納税にめちゃくちゃ対応してらっしゃるんですよ。

そうなんや!!


↑えー、この通り。
ラインナップ豊富で、ぶっちゃけ何でもあります。

普段だったらなかなか手が出ない高級フェイクグリーンですが、
ふるさと納税ならワンチャンいけないかな~というお話ですね。

ああ~~~ッッ!! お安くない!!! お安くはないけど!!!
『酸化チタン光触媒 トネリコ H180』
↓

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。
『酸化チタン光触媒・トロピカル アレカパーム H180』
↓

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。
『酸化チタン光触媒 ゴールデンツリー H160』
↓

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

ふるさと納税で『本気の観葉植物を』って考えると、
貴重な選択肢なんだろうな~って感じしますね!!

そういうことなのでございます。
よかったらご参考に。
静岡県浜松市の返礼品
▼アートクリエイション▼



【2022年|ふるさと納税インテリア】予算に気を付けてお選びください!


以上!!!!

インテリアオタクの感覚でも『アリ』と思える、
ふるさと納税の家具・雑貨たちでしたー!!

色々ありまんなあ。

色々ありまんねんけど、
一個一個が高くてそうそういくつも選べませんので。


無茶をして
ふるさと納税貧乏とかにならないよう十分ご注意の上、

『元から欲しいと思っていたもの』とか
『ちょうどお部屋のココに置きたいもの』みたいな、
具体的なビジョンの強いものを選ぶのが賢いかと思います。

うう~む、うう~む、
そうは言っても予算が全然足りない……。

ちゃんと吟味して納税しような……。
関係ありそうな
記事
▼インテリアの最新トレンドを:【追いかけなくても良い】理由▼
趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフター・アニメグッズの飾り方を解説することに。( ▶twitter)