(画像引用元:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ公式様より)
【機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】で覚える:『リプロダクト家具』

家具を探していると、
《リプロダクト品》や《ジェネリック品》という言葉を見かけることがありませんか!!

ああ。
よくわかんないけど、安い『偽物』とか『コピー品』みたいなやつですよね。


ほんとは興味あるんですけど、
インテリア詳しいひとから白い目で見られそうで怖いんですよね……。

おおむね皆さん、そのような認識でしょう!!
▼高級な【デザイナーズ品】▼
ルイスポールセン|PH5
(125,000円くらい)

▼似ている気がする▼

インターフォルム|ノルデン
(21,500円くらい)

デザイナーズ家具に特別コダワリを持ってるわけではないし、
安くてオシャレなら『自分的にはセーフ』だけど『なんかケチつけられそうで不安』……くらいの感じ。

心の柔らかいところを狙撃するのやめろ。
《関連記事》


↑ブランケットのときの『並行輸入品』とかもそうなんですけど、
こういうのがアリだったら助かるっちゃ助かるんですよねえ。

本日は、こういう怪しげな物たちが
『実際どんな目で見られているのか』を深堀りしてゆきましょう!!

↑今日のお題はこちら!!
【機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】で学ぶインテリアでございます!!

インテリアブログなんでもアリか。

なんでもアリじゃよ。

そうでした。

ガンダムって派生作品がいっぱいあって、
『どれから見ればいいのか分からない』ってマックで女子高生が言ってましたよ。

カンペキを求めるならシリーズ色々見るに越したことはないけど、
ハサウェイは単品で成立してるからいきなり見てもイケる。

マジすか。ガンダムにしては珍しいですね。


ファンじゃないとピンとこない小ネタはあっても、
それ知ってなきゃ『シナリオの骨格が分からない』構成にはなってないです。

スパイダーマン見たいとき、
必ずしもマーベルヒーロー全部見てなきゃダメかってそんなわけないので。

そりゃそうだ。


ハサウェイで興味を持ってガンダム初体験して、
そこから『もっと知りたくなったら過去作を漁る』で良いと思いますよ。

娯楽は楽しんでナンボですんで、
肩ひじ張らずにダイブしてみてくださいませ。

ほぇーい!!

ハサウェイは現在アマプラでも配信中、
映画一本だけで履修完了するのでよかったらぜひ!! グッドラック!!
▼先に見ときたい方用▼
▶アマプラ【無料体験あり】:閃光のハサウェイ
▶U-NEXT【無料体験あり】:閃光のハサウェイ
【買ってはいけない?】:デザイナーズ家具の違法コピーと『ジェネリック品』


さて、《リプロダクト品》。

言うても、慣れてないとピンときにくいと思いますので、
まずは『実物』を見ていきましょう。

あ、《リプロダクト品》とか《ジェネリック品》とかに
どんなものがあるかって話ですね!! 興味あります!!
▼『リプロダクト品』のイメージです▼


インテリアの裏の世界ってことですもんね……。
やじ馬根性が騒ぎます……。

そういうダーティな目で見るから自分も使いにくくなるんやで……。
『本物』の
▼イームズチェア▼

Herman Miller|シェルサイドチェア
(70,000円くらい)

『ニトリ製』の
▼バッタモン▼

ニトリ|ダイニングチェア ヘンリー
(8,200円くらい)

↑まずは有名な『イームズチェア』。

色んなメーカーさんがパクり過ぎて、
検索で本物見つける方が難しいという悲しいモンスターです。

そんなことあるぅ!?


↑試しに楽天で検索してみてください。
永久にリプロダクト品ですよ。

ほんまや……どうなっとるんや……。
元ネタの
▼ブランド品▼
artek(アルテック)|スツール E60
(36,000円くらい)

ニトリ製の
▼バッタモン▼
ニトリ|木製スツール セロ
(1,400円くらい)

↑お次はこちら。
同じくパクられが常習化しているアルテックのスツールE60。

やっぱりパクられてる!!!!
いくらなんでもパクられすぎやろ!!!
ガンダム世界の『アナハイム社』は
▼技術を敵軍に横流しすることで有名です▼




いやあの。

家具につけ、ガンダムにつけ、
もうちょっと『バレないように』……みたいな手心はないんですか?

そんなものは無い。
なぜならリプロダクト品は『本物そっくり』なほどジャスティスだから。

んんんんん?
じゃあ、そもそも『リプロダクト品』って何のことなんだってばよ?

【ビンテージ】【オリジナル】
→本物。発売当時の正規品そのもののこと。
【レプリカ】
→本物。正規品を『正規メーカーが復刻・再販』したもの。
【リプロダクト品】
→本物。正規品を『他メーカーがライセンス復刻・再販』したもの。
【ジェネリック品】
→偽物。インテリア用語ではない。
意匠権の切れた家具を『他メーカーが似せて作った』もの。

↑いちおう言葉ごとに、
こういう感じの『意味の住み分け』はあるんですが、実際の現場では機能していません。

みんなテキトーに喋っているので、
上記通りの意味で言葉を使ってらっしゃらないことが多いですね。

え、え? 実際はどんな感じなんですか?


アマゾンとか楽天とかのショップさんで
『レプリカ家具』『リプロダクト家具』『ジェネリック家具』などと書いてあった場合、

ぜんぶ偽物(他メーカーが似せて作ったもの)だと思ってください。

無法地帯か。
▼『無法地帯』のイメージです▼


ていうか、そもそもなんですけど。
……それって犯罪なんじゃないの?

パチモンを作ってる家具屋さんの言い分はだいたい決まっておりまして。

『意匠権が切れてる古いデザインだからセーフ』
……みたいな感じ。

あ、セーフなんですか?


……。

グレー。

グレーかよ。

結論を急がないで。
事実というのは、注意深くゆったりと進行するものです。


グレーというのは『黒ではない』ということでもあります。

正規デザイナーズさんに直接『作っていい?』と聞いたらNGだけど、
黙ってこっそり作っても法的には裁けない……くらいの感じ。

よくわかりませんが、大人は汚いってことだけ分かりました。

『正式な許可をもらっているわけではない』商売ですので、
最初から生産ガイドライン的なものが存在しないんですよ。


ですので、リプロダクトメーカーさんの都合により
『安く作るためにデザインが劣化する』ことはあり得るけど、
『なるべくオリジナルに似せたい』……という意図で製作されるケースが多いです。

だから、メーカーさんにとっては
本物に似てる方がジャスティスなんですね。

そゆことです。


とはいえ、
それはあくまで『リプロダクトメーカーさんの都合』です。

伝統ある家具やデザイナーさんに敬意をもって接したいなら、
「手放しにオススメ」とは言いにくい案件ですね。

はっはっは。いやいやいや。


大っぴらに『違法じゃないからみんな買おうぜ!』と
布教をするようなものではありませんので、そのあたりのニュアンスはご了承くださいませ。

いやいやいやいやいや。

……なんですか、その反応。


まだワイ的にNGとは言ってません。
法的にアウトではないなら、それはそれでなるほどってだけでね。

36,000円が1,400円になるなら、
話くらいは聞いてみることもやぶさかではないかなーと。思ったりなんかして。

……やっちゃいなよ!! そんな偽物なんか!!

よくしゃべる。
《関連記事》
▼【節約インテリア】:個人ブログの視点で『ニトリ最強のカーテン』選び▼
▼【節約インテリア】:個人ブログの視点で『ニトリ最強のラグ』選び▼
【①気持ちの問題】:リプロダクトは『見抜けない』けど『おすすめできない』?
TOLIX |A-CHAIR
(70,000円くらい)

リプロダクト品|ダイニングチェア スチール シルバー
(16,000円くらい)

まあ皆さん実際そんなもんだと思います。
『安いならありがたい』けど『グレーなのは心配』みたいな。

です! です!!


ぶっちゃけちょっとくらいグレーでも良いんだけど、
そのグレー具合を『白い目で見られる』のがイヤなんですよ!!

さもありなん。
インテリア好きな人って何考えてんのか分かんなくて怖いですからね。

そうだけど、そんなこと言っちゃだめですよ。


《リプロダクト品》の話に戻りましょう。

「僕はなんとなく許してる」……みたいな
気分の話をしていても始まらないので、ドライに進めてゆきますよ?

……とりあえず続けたまえ。


まずは自分自身の【①気持ちの問題】として、

リプロダクト家具やジェネリック品のような商品を
どんな目で見ているかは『その人の立場』によって異なります。

立場とな?


デザイナーズブランドさんご自身とか、
本物を専門で取り扱ってるショップさんとかは『偽物なんて言語道断!』って言いますよね。

そりゃそうだ。


ですがリプロダクトメーカーさんは、
『意匠権が切れてるからセーフです!』『予算の少ないご家庭にもオシャレな家具を提供できます!』みたいに言います。

それもそうだ。


法的にアウトじゃない上で、
どちらの言い分にも『各陣営なりの正義』があるわけでして。

そう、ガンダムの世界のジオン独立戦争のように。

やかましい。


しかもですよ、
そもそも『どの商品がリプロダクトなのか』を判断するのは非常に難しい問題なんです。

へ? そんなのすぐ分かるんじゃないの?

『盗作疑惑』とかと同じで、
かな~りアヤフヤな基準に頼ることになるんですよ。


「これはリプロダクト家具ですよ」と明言してるパターン、
「偶然似ただけですよ?」とシラを切るパターン、
『何も言わずに売ってる』けど普通にパクってるパターン、
『本当に偶然似ちゃっただけ』のパターン、
『少しデザインが変更された』リプロダクト品、
『似せようとしたけどそっくりにできなかった』コピー品、
『同じデザインルーツで作られた』似てるだけのオリジナル家具、

……こんなもん、家具だけ見てリプロダクト品なのかどうか
お客さんには判断できません。

そのうえ例によって、
『リプロダクト品です』と明言されていたとしても、正しく言葉が使われてないことが多いと。

こりゃわからんわ。
アナハイム・エレクトロニクス社の
▼歴代『横流し品』▼

AGX-04|ガーベラ・テトラ
(機動戦士ガンダム0083)

RX-93-ν2|νガンダム
(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)

MSN-06S|シナンジュ
(機動戦士ガンダムUC)

立場によって意見が異なることともあわせて、
『絶対的な正義』を正確に判別しようとするのは現実的ではありませんので、

自分自身がどんな陣営に与するかを考える方が建設的なんですよ。

なるほど、そういうニュアンス。

……そう、『地球連邦軍』に与するか、
反地球連邦政府組織『マフティー・ナビーユ・エリン』に与するかをね。

ちょっと黙っててください。神経が苛立ちます。


ていうか、カジマグ先生は何陣営の味方なんですか?
自分が言わないのは卑怯ですよ。

僕は、『みんなにインテリアの楽しさを知ってほしい』立場です。

ふむ。


ご存じの通り、日本のインテリア知識の普及率は絶望的ですからね。
まずはリプロダクトでも何でもいいから『インテリアの世界に触れてもらって』、

その後に、ちゃんと面白さを感じてくれた人が、
徐々に本物への敬意も考え始めて下さる……という順番で良いよねと思ってます。

ふむり。


そもそも存在を知らなきゃ敬意も何もないですもんね。

そういう意味では、僕はマフティー側に近い立場ということになりますでしょうか。
インテリア業界的にはテロリストです。

マフティーはかっこいいイメージなので
一緒にされたくはありませんが『テロリスト』だけは認めてあげましょう。

カジマグ先生は『悪』……と。

他のやり方があるならば、
教えて欲しいってマフティーは聞くよ……。


《関連記事》
▼【偽物はダサい?】:バレないフェイクグリーンの《アスカ商会》▼
▼【偽物はダサい?】:ニトリ・無印で買える《ドローアライン》の類似品▼
【②人目の問題】:リプロダクト『否定派』『賛成派』と『バレない話』


……と、いうところまでが
自分自身の【①気持ちの問題】の話です。

はい。クリアしました。

ですよね。
そっちは気にしないでしょうから、肝心なのは次【②人目の問題】です。


人目は気になります!!!

自分自身が構わなくても、SNSとかで
「この人リプロダクト使ってるわ」「育ちが悪いのね……」とか言われたら最悪です!!



優しくない世界だな……。
でもまあ気持ちは分かります。

ではまず結論から。
そんなこと思う人は『ほぼゼロ』です。

マジで!? やりぃー!!!

待て待て待て、ステイステイ。


さっきも言った通り、
『正規のバイヤーさん』とかは快く思ってないんだから全員が肯定派ではないので勘違いしないように。

え、でも『ほぼゼロ』なんですよね?

はい。
なぜなら、例によってインテリアの知識が『絶望的に普及してない』から。

ヌーン?

実際、あなたの友達にインテリア詳しい人っていますか?

いや、誰も興味ないですね。
こんな子、
▼クラスに何人いました?▼


学校のクラス40人の中で、
クラスメイト4人がインテリアに詳しかったら『普及率1割』です。

いや、それよりはぜったい少ないですね。


みんなね。
世の中の9割以上の人はね。

リプロダクト以前に本物も知らないんですよ。

ファアアアアアアアアアアッッッ!!!!!!



本物知らないのにどうやってリプロダクト見抜くんですか。
バカにできる程度の知識すら普及してない現状なんですよ。

なんとぉー…………。

そして、百歩譲って『見抜けるクラスメイト4人』のうち、
2名まではあなたと同じリプロダクト肯定派の趣味人です。


あ、あぁそっか。
知ってるからってアリ派も普通にいますよね。

じゃあ、残りの二人が否定派……ってコト!?

残りの一名が、リプロダクト否定派の趣味人で、
残りのもう一人が、リプロダクト否定派のショップ店員さんです。

めちゃくちゃ雑な統計だけどちょっとわかるな……。


クラスメイト40人中、
おおよそ2名ほどが賛成してくれない計算ですね。

割合的には5%。
……四捨五入したら10%ですよ。

ほぼゼロじゃないんかい。
なんのために四捨五入したんや。


この『ほとんどのクラスメイトが本物すら知らない』という状況に加えて、

インテリアはそもそも
『自分たちが気持ちよく暮らすためのもの』だという大前提がありますからね。

ああ、そうでしたね。
《対応記事》


「自分たちが素敵と思うならそれでいいじゃん」
……みたいな考え方が土台にある上で、

しかも実際に
リプロダクト品を見抜ける人なんてそうそう居ないという状況なんですね。

そゆことです。


否定派の方の気持ちも十分わかりますし、
文化そのものやデザイナー様へのリスペクトもとっても大切なものだと思います。

というか僕だって『リプロダクト容認派しかいない世界』はイヤです。

なんかわかるな、その気持ち……。

インテリアの楽しさそのものが全く普及してない現状で、
一人でも多く『スタート地点に立てる方を増やしたい』というのが僕の立場ですので、


僕自身は固いこと言わない方針ではありますが、
「いいやダメだ」と憤慨してくれる方もずっと共存していけたら嬉しいですね。

うむり、うむり。
《関連記事》
▼【オタクのミニマリスト論】:インテリアは『自分の気持ち』優先です▼
▼【うめともものふつうの暮らし】:『みんなちがって、みんないい』▼
【③物理的な問題】:デザインは『ダサイのか』『オシャレなのか』


そしてラスト。
【③物理的な問題】ですね。

物理。

リプロダクト品って、
そもそもデザイン的にどうなのかって話です。

!!



実際問題ね、
安物メーカーが自分のセンスで作った『クソダサ家具』よりも、

『傑作家具によく似せたニセモノ』の方に魅力を感じるのは
良い目をしてるってことなんですよね……。

それ!!!
気になってたんですけど、リプロダクト品の『見た目』ってどうなんですか!!


マニアが見ないと本物同然なの?
あきらかにショボいの?

物やメーカーさんによって違うので一概には言えませんが、
基本線として……

『素材の改悪』や『デザインの改悪』によって
本物よりはだいぶ劣るけど、


元ネタのデザインが秀逸すぎて
『安物の独自デザイン品』よりは相当格好いい……くらいの感じです。

同じ1万円の家具なら、
『ニトリのオリジナルデザイン』よりも『デザイナーズをパクった偽物』の方がかっこいい……と。

せっかくボカした表現を彫り起こすのやめて。


『改悪』されるってのは予算的な理由ですか?

それもありますね。
安く作るために安価な素材を使ったりデザインを省略したり。

あとは技術的な問題で再現できないところをごまかしたり。
なんなら強度が保てないからって『補強用の棒』が増えてたりすることもあります。
▼強度不足なことがあります▼



……そんだけしても、
ヘタなそのへんの家具よりかっこいいってのはちょっと複雑な気持ちですね。

最近さ。
ちょっと良いラーメン食べると一杯1000円とかするでしょ?

どうした急に。


でも僕なんて貧乏舌だからさ。
ガンコ店主さんはたぶん、僕の舌では気づけないこだわりに200円くらい原価使っちゃってるんですよね。

この例えはやめましょうか。

なんなんだよっ!!!


「危険になるのはもっと嫌だから喋らない」ってギギが言ってました。

……まあ、
・①本物のデザイナーズ家具
・②偽物のリプロダクト家具
・③安物のダサイ家具
くらいの順番でカッコいいってことは分かりました。

なんにも考えずに安物買うよりはオシャレだけど、
偽物はどうやっても本物にはなれない……くらいの感じですね。

『なれない』は呪いの言葉だって、渡辺さらさちゃんが言ってました。

今そういう文脈じゃないでしょ。
なんでガンダム以外で例えたんだ。
▼渡辺さらさちゃん▼

【渡辺さらさちゃん】
『かげきしょうじょ!!』に登場する背の高い女の子。
見てるとめちゃめちゃ元気をもらえる。
【閃光のハサウェイ】で覚えるコピー品:『まずは楽しんで』『敬意は忘れずに』


というわけで!!

リプロダクト品って『実際こんなもんですよ』というお話でしたー!!!

まあ正直スッキリしない部分もあるんですけど、
しゃーなしかなって感じです!!


【①気持ちの問題】:自分なりの立場で考えればOKよ。
【②人目の問題】:どうせ誰もわからん。
【③物理的な問題】:安物家具よりかっこいいけど本物同然ではないぞ。

……くらいの総括でございます。

うむり、うむり。

僕もひとかどのオタクですので、
もともと『製作者様への敬意』みたいなものは人一倍強いタイプです。


インテリア情報の発信者として自分が身銭を切るなら
できるだけ本物を購入していこうと思いますが、

それでも、ブログの読者様や一般のインテリア初心者様には、
まずは肩ひじ張らずに「いいな」と思ったものに触れて頂きたいと思いますね。

なるほどね。


インテリア業界全体の布教をしたい立場としては、
「リプロダクトってお得なの?」と興味を持って頂けるだけでも嬉しいもんです。

まずは低予算でインテリアの楽しさに触れてみて、
面白くなってきたら本物にも憧れてみる……という順番で十分ありがたいです。

最後までリプロダクト品で満足しちゃうかもよ?


それはそれで全然OKです。
ちゃんと自分の価値観で『納得して選択』できてますから。

『何も知らないままリプロダクト家具を買っちゃう』よりも、
『本物と比べた上で自分はリプロダクトでOK』と判断する方が健全かと。

ふむふむ。


昔から、オタク産業ってのは
『業界全体の先細り』に悩まされてきた歴史があるんですよ。

どうした急に。


アニメにせよ漫画にせよ、ガンダムにせよミリタリーにせよ、
『ファンはこうあるべし』ってしきたりにうるさい先輩のオトナが必ずいましてね。

あぁ……察し……。
▼まけないで……▼


個人でこだわるのは全然良いんですけど、
初心者様にもそれ強要すると『新規参入者』が減っちゃうんですよね。

先輩さんたちだって『いつかは趣味をやめる』かもですから、
にわかファンを大切にしないジャンルは将来的に先細りするってのは自明なんですよ。

新規は増えないのに、
既存は『減る方向』にしか動かないわけですもんね。
▼ファンは大切に!▼


……増えない限り、ファンは減り続ける。
当たり前だけど大切な考え方かもですね。

だからさ。
リプロダクト品でも良いから、ぜひぜひ家具の世界に触れてみて。
▼勇気を出して飛び込んで▼


……そして、
いきなり『閃光のハサウェイ』でいいからガンダムの世界に触れてみて。

それが言いたかっただけか。


あ、あと言い忘れ!!!

ほいほい?

当ブログでは『リプロダクト品もアリよ』というスタンスですが、
それはそれとして付き合い方は大事です。

どういう意味で?


「自分はリプロダクト品でもいいや」は全然構わないんですが、
本物への最低限の敬意だけは忘れないで頂けると幸いです。

ふむ。


自宅で静かにリプロダクト品を楽しんでるとか、
「私はリプロダクト品で満足してるけど」「本物もやっぱり格好いいですね」……とかならぜんぜん自然だけど、

「コピー品で別にいいじゃん」
「ブランド品なんてどうせ一緒じゃん」
……みたいな言い方をされて喜ぶインテリア好きはいないです。

ああ、なるほどね。そりゃそうだ。


モノそのものより、『付き合い方』は意外と大切ですよ。
気にしすぎない程度に肝に銘じて頂けたら幸いでございます。

身構えている時には、死神は来ないもの。
SNS等で『うかつな発言』をしないように気をつけなはれや。

ふぇーい!!!

【ブログ内の『Ξガンダム』の画像について】
テロリスト側ということで『リプロダクト品』っぽいポジションでΞガンダムの画像を差し込んでいる箇所がありますが、
原作設定的には『Ξガンダムがオリジナル』『ペーネロペーが横流し品』ですのでご注意ください。

▼アニメ▼
▶アマプラ【無料体験あり】:閃光のハサウェイ
▶U-NEXT【無料体験あり】:閃光のハサウェイ
※本ページの情報は2021年11月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

▶最新の『リプロダクト家具』の検索結果
関係ありそうな
記事
趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフター・アニメグッズの飾り方を解説することに。( ▶twitter)