画像引用元:ID:INVADEDアニメ公式様より
【イド:インヴェイデッド】:怪しいネット情報の見分け方
インテリア情報
\ だ~い好き /



やる気が削がれる
『いじわるなサムネ』ばっかり並ぶことありません?

そのお悩み、
僕もしょっちゅうお聞きしております。

「やってはいけないNG例!!」
「ダサくなる家具はこれだ!!」
「それ、間違いです!!」

ほんとにインテリアを普及させたいなら、
もっと『楽しそうな雰囲気』を伝えてよ!!
あれがダサい!
\ これもダサい! /



でも本来、
自分が作った『大切なコンテンツ』を……、

みんなに見て欲しいと
『工夫を凝らすこと』自体は悪ではありませんよね?

あ、あれ?
言われてみればそりゃそうか?

『応援してるマンガ家さん』には、
もっと宣伝して欲しいことだってあるじゃないですか。

推してる作品が人気になれば、
読者だって嬉しいウィンウィンの関係です。
『みんな幸せ』なら
▼何も問題ないはずです▼



何を応援して、
何を憎めばいいのか、
だんだん分からなくなってきました!!

というわけで本日は!!
『判断基準の一例』をご案内いたします!!

アニメで学ぶインテリア、
SFミステリ《イド:インヴェイデッド》ですよ!!
本日は
▼アニメで学ぶインテリアです▼


こちらを元にして、
物語の真実を伝える《シャレード》を覚えましょう!!

判断の足しになるなら
聞いてあげなくもありません!!

僕自身が『発信者として』気を付けてることとも
イコールなので、よかったらご参考にでございます。

そう我々は!!!
カエルちゃんの『死の謎』を解かなければならない!!

早く進めて。
▼ご注意▼


【インテリア情報の善悪】
『人』や『人の行為』の良し悪しなんて
そう簡単に決められません。
「ワシャこう考えてる」という
判断基準の一つとして
慎重にお使い頂けましたら幸いです。
【煽りサムネ】:メリット・デメリットという判断基準
▼推理開始です!▼



『変な人』には騙されたくない、
『ちゃんとした人』なら売れてほしい、

じゃあ何を基準に、
宣伝行為の『アウトとセーフ』を判断したらいいのか?

ぐぬぬ……。

まさに名探偵の出番ですね。
インテリア名探偵……『宅井戸』の出番ですね。

頼りねえ~~!!!!
謎を解いて
▼生き残りましょう!▼



まあこれ、
考え方はシンプルです。

『作者のメリット』のために、
『読者さんにデメリット』を与えたら黄信号。

ふむ……?

『作者がメリット』を得るのが悪いんじゃなくて、
『読者にデメリット』を与えるのが悪いんですよ。

言われてみれば、そりゃそうかも。



例えるなら、
『作品を見てくれ~』って宣伝するところまでは全然セーフなわけ。

殺意の思念粒子が出てないですね。

でも刺激的なタイトルで釣っておいて、
中身を読んだら『内容がゼロ』『いかがでしたか?』はアウト。

読者さんが損してる!!
頭に穴をあけてやりたいですな!!
▼思念粒子を検出!▼



同じ考え方で、
しょっちゅう『注意喚起』させて頂いてる例だと、

イケアの商品を、
割高な『楽天の転売屋』で買うように誘導してたら完全にアウト。

イケア公式は紹介料がもらえないから、
『楽天ROOM』で転売屋に誘導して買わせるやつ!!!

まさにこれ、
『作者のメリット』のために、
『読者さんにデメリット』を与えるパターンじゃん!!
デメリットを与えるのは
▼『アウト』です▼



という風に判断していくと、
最初に言ってた『検索したらNG例ばっかり』ってパターンは、

こいつのせいで、
「あれもダメ、これもダメ」
「せっかくのモチベが消えた」
「インテリアが苦手になった」
……というお悩みを実際によく聞くので、僕の中ではアウト判定ね。

『視聴者さん』のためじゃなくて、
『発信者側』のアクセス稼ぎのためだけの工夫ですもんね。
ワクムスビが反応しちゃう。

あとそもそも、
世にある『○○はダサイ』はほとんど捏造だしね。
▼思念粒子を検出!▼



一例だけど、
『伝統柄を使うとダサい』
『ゴチャつかせたらダサい』
『ダークブラウンの家具はダサい』
……これぜんぶモダンブームだから難易度が高いだけだからね。

『クラシカルなスタイル』が流行ればぜんぶ美徳よ。

時代も価値観も多様なんだから、
『何がダサイか』を定義するのって、本当は超ムズカシイはずなのにね。

『嘘マナー』と同じで、
不安を煽るために存在しないダサイを創作するんでしょうな。
負けずに
▼生き残って下さいね▼



僕も子供のころに、
『Tシャツのタックインはダサい』とよく煽られたんですよ。

あったあった。

おかげで大人になってから
いざ『Tシャツのタックイン』が流行っても、

トラウマがよみがえって、
どうしてもタックインできない体になりましたからね。

いつか将来、
インテリアでも同じことが起こりそうですな。
『IKEAの注意喚起』
▼お再掲です▼


【IKEA商品を楽天で紹介】
IKEAの商品は《イケア公式オンラインショップ》が最安値です。
ですがイケアは『紹介料サービス』を実施していないため、ブロガー・YouTuberは紹介アイテムを公式通販で買われるとお小遣いが手に入りません。
そこで公式ではなく、楽天やamazonの『IKEA転売屋』に誘導して紹介料をもらう……という手口があるのですが、イケアの家具が定価の1.5倍とかで販売されています。
それらしい理由を付けて誘導してきますが、『公式通販』より『転売屋』の方が良い理由なんて最初から存在しません。絶対に騙されないでください。
『イケア公式』の
▼オンラインショップが安いけど…▼



楽天ROOMなどの
▼『転売屋』へ誘導される▼


【情報商材対策】:描写の法則『シャレード』
▼ご注意です!▼



ただし!!

あのテの連中はすぐ、
それらしい理由をつけて『問題行為を正当化』します!!

「視聴者さんのためにやってる」
……みたいな言い回しよく見かけます!!

ああいうのは情報商材屋がすぐ共有するのでね。

いざ『良い人ぶった方が儲かる』と判断したら
平気で心にもない美辞麗句を並べます!!
ジョン・ウォーカーみたいな
▼『教唆犯』が裏にいます▼



「私は視聴者さんのことを考えてます」
「職人さんの未来のためにやってます」
……なんて口で言うだけなら政治家でもできますよ。

政治家さんに偏見持ってない?

悪さばっかりしてるけど、
口では意外と大義を掲げてる、
……これってどっちが本音なの?

そう、
容疑者の深層心理の世界を見極める必要がありますね。



アニメとか視聴しててさ、
『表面的には良いこと言う悪人』って意外と見分けられるでしょ?

何が本音なのか分からないままだと、
探偵モノなんて成立しませんしね。

こういう正解・不正解を『お客さんに伝える』方法、
いろんなテクニックがあるのですが……、

現実にも応用できるものとして、
描写の法則……《シャレード》があります。
追い込んで
▼参りましょう▼



『言ってること』と、
『やってること』が互いに矛盾する場合、

真実を伝えるのは、常に『やってること』の法則です。

そうなの!?

「アンタなんて大嫌い」
……と言いながら優しく抱きしめたら本当は大好き。

「忠誠を誓います」
……と言いながら舌打ちしたら本当は大嫌い。
言葉と行動が矛盾するとき
▼真実を伝えるのは『行動』▼



真実を伝えられるのは常に、
『言葉』じゃなくて『行動』なんですよ。

アニメでもドラマでもそうなってるので、
興味があったらチェックしてみて下さい。

マジかよ~~。

『この性質だけ』を指す言葉ではありませんが、
情報をビジュアルで伝えることをシャレード(描写)と言いますよ。
だから『行動がチグハグ』だと
▼イレギュラーな違和感が出ます▼



であるからして!!
『判断しにくい人』が居たとして!!

本当に読者さんのことを考えてるかどうかは、
言葉じゃなくて『普段の行動』で判断しましょう!!

うわっツラの言葉より行動が真実なんですな!!

「多くの人にインテリアの楽しさを伝えたい」
……と言いながら不安を煽るサムネを量産してたら、そっちが真実なんだよ!!

「視聴者さんの幸せがいちばん大切です」
……と言いながらIKEAの転売品を売りつけてたら、そっちが本音なんだよ!!
『あやしいYouTube』を
▼信じないように▼



「本当は教えたくない」って言いながら
すぐ教えちゃう人よくいるけど!!

どう考えても、
『教えたくてたまらない人』ですもんね!!

ということで
最初のお話と組み合わせますと、

『表面上のキレイゴトとは関係なく』
『自分のメリットのために』
『お客さんにデメリットを与える』
『という行動をしている人』
……は黄信号だということですね。
『事件の真相』を
▼見抜いてね▼



ちなみにインテリア界隈なら、
すごく簡単な『ヤバイ人の見分け方』がありまして。

何それ何それ。

知らない家系ユーチューバーさんや
家系インスタグラマーさんに出会ったら、

まず最初に『その人のIKEA紹介』をチェックする、
もしくは『その人の楽天ROOM』をチェックするだけです。

わはは!!
IKEAを楽天誘導してたら
▼『その時点でアウト』なので分かりやすい▼


ハカセの質問コーナー


Q.やってることがバラバラ!
IKEAの転売誘導してる人が、
ときどきちゃんと公式リンクすることがあります。
あれは最後の良心?

A.良心もモラルもない。
転売屋が仕入れてないIKEA商品を
ウッカリ紹介してしまっただけ。
【メリット・デメリットを見極めて】:安全なインテリア生活を!


というわけで!!!
こういうのマジで誰も教えてくれないのですが!!

インフルエンサーさんの『都合が悪いこと』を言ったら、
コラボしてもらえなくなるもんね。

あやしい情報は、
『見抜ける人』が多くなるほど力を失いますので、

最低限のリテラシーを身につけて、
『クリーンな未来』につなげていって頂けましたら幸いです。
いつかきっと
▼『少しだけ素敵な世界』へ▼



ただし、1つだけ注意点。

『あやしい人』には気を付けた方が良いけど、
『すでに好きな発信者さん』を無理にキライになる必要はありません。

ああ、ほいほい。

世の中には、
いろんなビミョ~な情報がありますが、

そんな『ビミョ~な情報』からでも
必死に学んだり実践してきた思い出はプライスレスですからね。
▼思い出はプライスレス……▼



僕だってウン十年以上も
雑誌のフワフワした情報にいじめられてきたけど、

今でもインテリア雑誌は大好きだからね。

ぐちぐち文句言いながら、
しょっちゅう買い足してますよね。

ああ!!! これが言葉より行動か!!!



ご自身の『大切な思い出』を、
わざわざ恨む必要はありませんので、

これからの出会いの中で、
うまく『情報精査』していくご参考にして頂けましたら幸いです。

あいよ~!!

ではでは、本日はこんなところで!!

ちゃんと吟味せず、
何にでも怒りをぶつけないように。

宅井戸、排出!!
ID: INVADED
《公式PV》
ID: INVADED
《アニメ版》
Amazonプライム・ビデオ
【ID: INVADED】
ID: INVADED
《コミック版》
※※※
コミック版は『原作』ではなく、
オリジナルスタッフによる
『描きおろしエピソード』です。
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
おしゃれなインテリア情報を
「ネットで調べよ~」と思って検索したら、