【カフェ風インテリアとは?】:『作り方』とおすすめ家具・雑貨
カフェ風インテリアの
\ 作り方? /
『カフェ風インテリアに正解なんてありません』
『好きなものと暮らすのがカフェ風です』
……もう騙されんぞ。
インテリア雑誌のカフェ風あるあるやめろ。
『好きに飾るのがカフェ風』
\ なわけない /
インテリアの世界で言われている、
おしゃれな《カフェ風インテリア》とは!!
実は超・具体的に、
『インダストリアルの』カフェのことを指しています!!
『平成カフェブーム』は、
アメリカインテリアの影響が強かったんでしたね。
ですが!!!
それだけで《カフェ風インテリア》は作れません!!!!!
カフェ風インテリアは
▼『①インダストリアルの』『②カフェ風』▼
『①インダストリアル』の作り方はもう分かった!!
じゃあそのインダストリアルを、
どうすればカフェ風に変化させることができるのか?
そうそれ!!!
カフェ風が『インダストリアルの派生スタイル』だとして、
全く同じではカフェにならないんですよね!!!
これは
▼インダストリアル▼
なのにインテリア雑誌は絶対!!!!
『インダストリアル部分』の解説ばっかりするんですよ!!!
カフェ風インテリアには、
『ビンテージ感のある木材がおすすめ』とか!!
『アイアンの家具は雰囲気バッチリ』とか!!
『シェードランプで照明にこだわって』とか!!
そこはインダストリアルとの共通部分なんだよな~~!!!
ブログでもYoutubeでも、
インテリア情報は『尺が足りると満足する』悪癖があるからね。
得意げな顔で、
『インダストリアル部分だけ』説明して帰っちゃうことが多いんですよね。
《カフェ風インテリア》を
▼目指しましょう!▼
というわけで!!
本日は【カフェ風インテリアの作り方】です!!
カフェ風インテリアは、
インダストリアルと『どこが違うのか』、具体的に覚えてゆきましょう!!
本当の解説を見せてやってくださいよ!!
『昔ながらの』インダストリアル
▼基礎ルールおさらい▼
【成り立ち】
■特徴①=『産業革命』のインテリア
■特徴②=『アメリカ発祥』のインテリア
■特長③=『工場・倉庫』のインテリア
【建築のルール】
■特徴①=スッピンの建築
■特徴②=ワンルームの建築
【内装のルール】
■特徴①=工場に『元々あった』素材
■特徴②=工場に『元々あった』色
【家具・雑貨の選び方】
■特徴①=塗膜なし
■特徴②=使用済み
■特長③=直線デザイン
■特徴④=面デザイン
■特徴⑤=低重心
■特徴⑥=ファブリック控えめ
《対応記事》
【カフェ風インテリアの作り方①】:『カフェらしさ』をディスプレイ
\ お店のカフェ /
まず大前提。
……あなたの家は、カフェじゃないです。
オワタ。
\ おうちカフェ /
カフェ風インテリアは、
そもそも『カフェ風』のインテリア。
インダストリアルの土台に、
カフェを想起させるデコレーションを加えないと《カフェ風インテリア》になりません。
ほいほい、
オシャレなだけだと『おしゃれな自宅』になっちゃうから、
何かしら『カフェの真似』をする必要があるわけね。
カフェ風インテリアには
▼『カフェらしさ』が必要です▼
では『カフェを象徴するもの』とは一体何なのか?
カフェってのは飲食店であるからして、
『食べ物』を連想させるアイテムがキーになります。
ふむふむ。
カフェ風インテリアの作り方、一つ目。
《①フード・トンマナ》
カフェ風アイコンの
▼王様です▼
↑インダストリアルだけじゃ伝わらないから!!
わざわざコーヒーメーカー置いてくれてるんだよ!!!
そんなストレートにアイコン使うの!?
カフェ風インテリアを作りたかったら、
『キッチンツールは見せる収納で☆』
『グラスや調味料は一列に並べよう☆』
『カフェ風と言えばカウンターキッチン☆』
キッチン・ダイニングのアドバイス多すぎるでしょ!?
あれは《フードトンマナ》を表現しやすいからなんですよ!!
カフェ風インテリア
▼『らしさ』の詰まったお宅▼
ははあ~。
食事の要素を連想させるために『フード関係』のアイコンが便利なのね。
インテリアスタイルには、
そのスタイルらしさを見せやすい『得意な部屋』……コアがあるのですが。
カフェ風インテリアは完全に、
《キッチン・コア》のスタイルなので、頭の端に引っかけておきましょう。
言われてみれば、
カフェ風インテリアの『寝室』って難しそうだな……。
《フードトンマナ》を
▼意識しましょう!▼
というわけで《フードトンマナ》。
カフェ風にしたかったら、
キッチン以外でも『フード』を連想させるアイコンを使いましょう。
……パンケーキでも焼く?
維持できないでしょ。
『伝わる』のは
▼確かだけどね!▼
『マグカップ』をペン立てに使う!!
植木鉢を『コーヒー麻袋』で包む!!
『ミルクピッチャー』を花瓶代わりに使う!!
『メイソンジャー』を小物入れにする!!
食べられる観葉植物『おハーブ』を育てる!!
色々あるから安心して!!!
めちゃくちゃ『食べ物モチーフ』だぁ~~!!!!
たしかに、
『インダストリアル』って法則だけじゃ出てこない記号たちですね。
フードトンマナという『ルール自体』は誰も教えてくれませんが!!
ルールを知った上でモデル写真を見れば、ヒントはいくらでも見つけられますよ!!
パンのカタチの照明
▼《パンプシェード》▼
↑大人気の照明《パンプシェード》なんかも素敵だけど!!
『なんとなく可愛い』という気持ちだけじゃなくて、
『フード属性を持っている』という視点が持てると良いですね。
そんなややこしい知識、
知らない方が幸せって可能性もありますけどね!!!
基本的には『食べ物』と関連するなら
本なり雑貨なり色んなアイテムが活用できるんだけど、
素材としての《タイル》は超重要なので、
これは個別でしっかり覚えておいてください。
タイルは耐水性があるため、
昔からキッチンのような『水場』で好まれる材料です。
ブルックリンスタイルでも、
『地下鉄のタイル』をニューヨークのカフェが真似して取り入れたって言ってましたね。
そうそう。
おしゃれもあるけど、タイルはもともとキッチンに向いてるからね。
どのみち使うキッチン用タイルに『サブウェイデザイン』を選ぶだけだから、
取り入れやすかったって事情はあるでしょうね。
タイルはテーブルなどの
▼『家具』にも採用されます▼
↑あと大きいのが『耐熱性』。
タイルはすご~く熱に強いんですよね。
キッチンもそうだけど、
『テーブルの天面』とかにタイルが貼ってあると、熱々のお鍋とか置けて便利なんですよ。
ほほほ、めちゃくちゃ『フード』と因縁がある素材ですな。
『タイルがあしらってある家具』は
かなりカフェ風のイメージを持っているので、チャンスがあればうまく活用してくださいませ。
同じインダストリアルの派生進化でも、
ブルックリン風に見せたかったら『サブウェイタイル』
カフェ風に見せたかったら『サブウェイタイル含む』『タイル全般OK』
……みたいな感じですね。
ちなみにですが!!!
インダストリアルでも何でもないお宅の『キッチンの写真』を見て!!
「ひょっとしてカフェ風インテリアでは」
……な~んて誤解しちゃうことがよくありますが!!!
わはは!!! ありそう!!!
それは料理用品が見えてるだけで、
『カフェ風インテリア』ではなく普通にキッチンです。
やめてあげて。
▼キッチンです▼
【カフェ風インテリアの作り方②】:『お店らしさ』をディスプレイ
カフェのアイコンを
▼たくさん飾ってね▼
お話の途中ですが、
ちょっと冷えてきたのでお花を摘みに行ってきます。
トイレはどこかしら?
早く摘まないと……咲いてしまう!!
そんなときでも大丈夫!!!
トイレの場所を示す《ピクトグラム・サイン》があればね!!!
『OPEN|オープン』!!
『WELCOME|ウェルカム』!!
『NO SMOKING|ノースモーキング』!!
こういった案内表示は全部、
住んでる本人には不要なメッセージです!!
それって、ひょっとして……。
カフェ風インテリアの作り方、2つ目。
《ショップ・トンマナ》
これは本物の
▼カフェ店舗▼
カフェがカフェたる所以。
……そう、カフェってのはお店なんですよ!!!
コーヒー飲むだけだったら自宅ですもんね。
『客商売』をしている店舗であることが、
カフェの特徴でありアイデンティティなんです!!
カフェの真似をしたかったら、
店舗モチーフ……《ショップトンマナ》を取り入れてやるのが効果的ですよ。
↑トイレの場所なんて家族は全員知ってるわけだし、
お客さんだって一回聞けば済むんです。
なのになんでそんなモン飾るかというと、
『なんとなく可愛い』という理由だけじゃなく、
『ショップ属性を持っている』という唯一無二のメリットがあるわけですよ。
さっきのフードトンマナの例と同じですな。
カフェという『ショップ』を連想させるアイコンになるのね。
大きなくくりで『店舗風』という概念は、
カフェ以外のお店を真似るときにも応用できるので、ぜひぜひ覚えてみて下さい。
ピクトサインだけに
▼こだわらなくてOK▼
↑インテリア用ロッカーとかよく売ってるけど!!
ロック(施錠)できるから『ロッカー』だぞ!!
完全に『自宅用じゃない』ですね!!!
そりゃ店舗風のイメージにぴったりだわ!!
あとは電飾系のアイテムなんかも、
『客引き』という役割があるからお店っぽくなりますね。
『フード要素』と『店舗要素』を
▼両立する神アイテム▼
↑……まあこういうの、
アイコン的には分かりやすくて良いんだけど、
自分の部屋に
『光るEAT』を置くのはちょ~っと勇気がいるかもですね。
『合法オシャレ』かどうかはグレーな印象もありますが、
お店の真似をするからこそのカフェ『風』インテリアです。
いちおう大義名分はあるので、
個人的には前向きにお店ごっこを楽しんで欲しいですね。
↑無理に『EAT』を光らせなくても、
例えば黒板とかだって立派な店舗モチーフです。
ショップは『メニューの書き換え』が必要なので、
黒板&チョークがすごく好まれるんですよね。
はいはい、
印刷しちゃったら『値段の変更』とかも大変ですしね。
また、カフェ……というか『お店』全般は、
《魅せる収納》が基本です。
上級者様の
▼カフェ風インテリア▼
『見せる家具』に、
『おしゃれなモノ』を、
『見せびらかす置き方』で飾った状態が《魅せる収納》ね。
ういうい。
『カフェのコーヒー豆』だろうが、
『バーのウイスキーボトル』だろうが、
お店に置く物ってのは、商品アピールの要素が大切です。
上級者様の
▼カフェ風インテリア▼
上級者様の
▼カフェ風インテリア▼
フード系を見せびらかす『ショーケース』も!!
アルコール系を見せびらかす『吊り棚』も!!
食器を見せびらかす『キッチンボード』も!!
《魅せる収納》前提の家具は、
お店を連想させるアイコンとしてとっても優秀ですよ。
これもたしかに、
『インダストリアル』って法則だけじゃ出てこない記号たちですね。
まぁ~~使うかどうかはともかく、
『光るEAT』よりは飾りやすいかな。
当ブログは『光るEAT』も
▼応援しております!▼
《関連記事》
【カフェ風インテリアの正体】:『好きなように飾る』とは?
おしゃれの
\ エレクトリカルパレードや /
というわけで!!!
インテリア雑誌ではさも当然のように、
『カフェ風に正解なんてない』
『好きなように飾りなさい』
……なんて言われがちだけど!!!
そもそもその前提がおかしいけどね!!!
なんとか僕たちでも
理解できるように『通訳』するならば!!!
解釈『1つ目』!!!
カフェ風って言葉だけでは、
《フードトンマナ》と《ショップトンマナ》しか規定していません!!!
はいはい、
『食べ物の』『お店』を表現するルールだけですね。
ですので!!!
『マグカップ』
▼素晴らしいですね▼
▼『バナナ』!▼
専門家が言う、
『カフェ風に正解なんてない』『好きなように飾りなさい』を通訳すると!!
通訳すると!!!
フード要素とショップ要素さえ守れば
カフェ風の『カフェの部分』は成立するから、
ディスプレイ雑貨みたいな、
『その他のデコレーション』は自分の好みで選んでね。
ふむふむふむ!!!
解釈『2つ目』!!!
インダストリアルには歴史上の『本物』が実在します!!
インダストリアルでカフェを経営したのも『本物』が実在します!!
ほいほい、
本当に『そういう暮らし』があったわけですよね。
ですが!!!
カフェ風インテリアは、
最初から『自宅で真似る』インテリアです。
だからカフェ『風』インテリアなわけだ。
専門家が言う、
『カフェ風に正解なんてない』『好きなように飾りなさい』を通訳すると!!
もともと『真似して』『自宅で再現する』のがカフェ風なんだから、
正解となる『本物』なんて最初から無いので、
各人の裁量で『前向きにカフェごっこを楽しんでね』。
ははあ、『好きなように飾りなさい』をそう捉えますか。
まあ、ゆーて真実は言った本人にしか分からないんだけど、
どちらの説にしろ、
なんとな~~く『良かれと思って』言ってくれてる気はしないでもありません。
あとオマケ。
そこまで強力なテクニックではないんだけど……、
フードトンマナとショップトンマナ以外で、
『カフェ風インテリアらしさ』が出せる要素も一応羅列しときますね。
『知らないよりマシ』くらいで捉えます!!
カフェ風っぽさを出すコツ①、
『ファブリック増やしちゃう』。
増やしちゃうんだぁ~~。
当時のインテリア雑誌は『女性主導』だったので、
100%メンズライクにするよりちょいフェミニンに寄せた方が感じが出ます。
『ブランケット』を使うもヨシ。
『エプロン』ぶら下げとくのもヨシ。
……イマドキ男性だって使いますが、ファブリックが多いこと自体がフェミニン感につながりますのでお好みでどうぞ。
ちゃんと『カフェの文脈に沿った』
▼ファブリックにしてね▼
ちゃんと『カフェの文脈に沿った』
▼ファブリックにしてね▼
カフェ風っぽさを出すコツ②、
『飾っちゃう』。
飾っちゃうんだぁ~~。
インダストリアルは装飾しないスタイルだけど、
『客商売』になる時点でデコレーションは解禁されます。
特にカフェって《ソファ》が象徴の一つですからね。
ソファに置くクッションを『柄物ファブリック』なんかにしたら目立つしグッと雰囲気が出ますよ。
『カフェの文脈に沿った』
▼装飾要素にしてね▼
『カフェの文脈に沿った』
▼装飾要素にしてね▼
カフェ風っぽさを出すコツ③、
『観葉植物を多めにする』。
あれ?
けっこう普通っぽいコツ。
ルール的には必須じゃないし、
ただの『オシャレな部屋の作り方』な気もするんだけど、
カフェブーム当時のインテリア雑誌が、
あまりにも『観葉植物を足せ』って言いまくったから平均的に植物多めです。
『鉢植え多め』が
▼おすすめです▼
『鉢植え多め』が
▼おすすめです▼
カフェ風っぽさを出すコツ④、
『ブラウンの木材を使う』。
インダストリアルだから、
ビンテージ感のある『こげ茶色』を使う感じですか?
いや、飲食店なので『汚さ』はウケが悪いんです。
黒に近いようなダークブラウンじゃなくて、
赤みを感じる・ほどほどのブラウンがおすすめ。
ほーんほーん?
それくらいの色って、
伝統的に『アメリカ人』の方にすごく好まれたんですよ。
ほどほどのブラウンを使うことで、
『ビンテージ文脈』じゃなくて『アメリカ文脈』でカフェに接続するイメージですね。
赤みの『ほどほどブラウン』は
▼アメリカを感じさせる▼
赤みの『ほどほどブラウン』は
▼アメリカを感じさせる▼
カフェ風っぽさを出すコツ⑤、
『無理をしない』。
ハァ?
『自宅で楽しむ趣味』の側面が強いスタイルなのでね。
できる範囲でDIYするみたいなちょっとした素人感があると本格っぽさが高まります。
『めっちゃ普通の家に』
『インダストリアルの家具を入れただけ』
……みたいなゴリ押しも、カフェ風インテリア《ジャパニーズ・ローカルスタイル》のソウルを感じますよ。
その本格っぽさ要る?
『自分なりのバランス』を
▼見つけてくださいね▼
【おしゃれなカフェを】:『自宅で』再現してみて下さいね。
というわけで!!!
《カフェ風インテリア》の作り方!!!
基本的にはインダストリアルの土台に、
①フード・トンマナ
②ショップ・トンマナ
……この①②を加えれば表現できるんだけど!!
『アメリカの』『インダストリアル』という土台に、
『飲食用の』『店舗』という属性を足すわけですな。
ですが!!!
\ まあ飲んで /
日本人が教わってきたカフェ風は、
『日本のインテリア雑誌』を経由しているローカライズ版です!!
『カフェを真似する人』は世界中にいるだろうけど、
日本の場合は平成カフェブームの影響が大きいんでしたね。
『リアルなカフェ店舗』を目指すのか、
『趣味としてのカフェ風』を目指すのかで、
……けっこう難易度が変わりますので!!!
自分自身の『なりたい部屋』と、
自分自身の『かけられる労力』とを、
よくよく考えて最終目標を検討してくださいね。
『テッペン』目指しても
▼いいのよ……▼
ではでは、本日はこんなところで!!
機会があったらまたお会いしましょう!!
素敵な《カフェ風インテリア》生活を!! バイバイ!!
バイバーイ!!!!
『昔ながらの』インダストリアル
▼基礎ルールおさらい▼
【成り立ち】
■特徴①=『産業革命』のインテリア
■特徴②=『アメリカ発祥』のインテリア
■特長③=『工場・倉庫』のインテリア
【建築のルール】
■特徴①=スッピンの建築
■特徴②=ワンルームの建築
【内装のルール】
■特徴①=工場に『元々あった』素材
■特徴②=工場に『元々あった』色
【家具・雑貨の選び方】
■特徴①=塗膜なし
■特徴②=使用済み
■特長③=直線デザイン
■特徴④=面デザイン
■特徴⑤=低重心
■特徴⑥=ファブリック控えめ
『カフェ風』インテリアの
▼作り方まとめ▼
【カフェ風インテリアのレシピ】
■
《基本の土台》
→インダストリアル
※伝統的インダストリアルを土台にしつつ、
下記の要素を『追加で』意識する。
■
《必須要素》
→フードトンマナ
→ショップトンマナ
■
《お好みで》
→ブルックリン要素
→ミッドセンチュリー要素
■
《味をととのえる》
→ファブリックを増やす
→前向きに装飾する
→観葉植物を多めにする
→ほどほどブラウンの木材
→無理せず楽しんで
FLYMEeで『カフェ風ばっかり』
▼表示できる便利機能▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
面白い!
普通の人はお店っぽく、ってわざわざなんだろうけど、自分は長年店やってるもんだからついついタバコケース置いちゃったり観葉植物多めだったり、昭和レトロインテリアのつもりがレトロ団地カフェになっちゃってたことが判明。
店舗要素は仕事思い出して文字通りプレッシャーなので自分がリラックスするためにはマイナスなんだけど遊びに来た人は寛ぎやすいんだわね。
またまた勉強になりました!ありがとうございます!
お読み頂いてありがとうございます~~!!!
『昭和レトロ』と『昭和の喫茶店』はかなりの近似ジャンルなので、完全に切り離すのは難しいかもです!!
(人間の生活にはどうしても『食べ物』がついて回るもので……)
お仕事を連想するのも、たしかに人によりますね。
『店舗に憧れる』のも『店舗を忘れたい』のもそれぞれ大切な感覚なので、ぜひぜひご自身のお気持ちに沿ったお部屋でくつろいでいただけたら幸いです~。
※でも遊びに来たお客さんは店舗要素喜びそうなのもめっちゃ分かります 笑