【IKEAアイテムは2種類です。】:北欧家具・モダン家具をお部屋に合わせて選んでね。|【イケアで学ぶ北欧インテリア】

画像引用元:IKEA公式様より

【北欧インテリアの作り方】:IKEAの家具を『2種類』に分類

    

おしゃれな
\ 北欧インテリア /

画像引用元:Fredericia公式様より

      

北欧インテリアは、

北欧ヴァナキュラーモダン!!

『北欧っぽさ』と『モダンっぽさ』とが、

ほどよくMIXされたスタイルなのですが!!

ほいほい、

北欧インテリアは『イレギュラーなモダンスタイル』なんでしたな。

そのイレギュラーな性質が、

実際のお部屋作りにどんな影響を与えるのか?

……そう、

『北欧っぽさ』と『モダンっぽさ』とをほどよくMIXする必要があるわけですね。

    

北欧インテリアは
\ 『モダンスタイル』 /

画像引用元:Fredericia公式様より

       

このMIXするバランスに正解はなく、

北欧要素を多めにすれば『北欧寄りの北欧インテリア』

モダン要素を多めにすれば『モダン寄りの北欧インテリア』

……になるだけなのですが!!

『自分好みのバランス』を作るためには、

家具雑貨の北欧度・モダン度を見抜けなければ話が始まりません。

どの家具を買えば、

『北欧寄りの北欧インテリア』に近づいたり、

『モダン寄りの北欧インテリア』に近づいたりするのか分からないもんね。

北欧家具は、

『ぜんぶ北欧』であり『ぜんぶモダン』でもある……、

とは言いつつも!!

   

北欧インテリアショップ
▼《IKEA|イケア》▼

画像引用元:IKEA公式様より

      

実際問題!!

イケアのような北欧家具のお店には!!

うむうむ!?

『北欧らしさ』を増やせるピース、

《①北欧ヴァナキュラーモダンに寄っている家具と!!

『国籍のないモダンらしさ』を増やせるピース、

《②インターナショナルモダンに寄っている家具とが売っています!!

     

IKEA家具
▼《①北欧ヴァナキュラーモダン》▼

画像引用元:IKEA公式様より

     

IKEA家具
▼《②インターナショナルモダン》▼

画像引用元:IKEA公式様より

      

本日は!!

具体例としてIKEAの商品を見ながら!!

北欧っぽい商品と、

モダンっぽい商品とを見分けてみましょう!!

おおお!!!!

『新しい視点』のIKEA解説!!!!

ちなみにこれはIKEA社内でも、

『①インターナショナル・モダニズム』

『②スカンジナビアン・モダニズム』

……みたいな名前で別々に分類管理されてますよ。

        

《関連記事》

【北欧インテリアは】:ヴァナキュラーモダン

     

【北欧家具の特徴】:北欧っぽい家具とモダンっぽい家具。

   

北欧とモダンの
\ バランス /

画像引用元:Fredericia公式様より

     

まずおさらい。

インテリアをいちばん大きく分けると『2種類』しかなくて、

昔っぽいスタイル『①クラシック』と、

現代っぽいスタイル『②モダン』の二種類ですね。

覚えてる覚えてる。

クラシックの特徴は、

地域らしさがあるヴァナキュラーデザインであること。

モダンの特徴は、

世界共通のインターナショナルデザインであること。

   

『地域らしさがある』
▼クラシックスタイル▼

画像引用元:House & Garden様より
画像引用元:House & Garden様より
画像引用元:House & Garden様より

    

『地域らしさがない』
▼モダンスタイル▼

画像引用元:HomeAdore様より
画像引用元:HomeAdore様より
画像引用元:HomeAdore様より

     

ただし北欧家具は変わっていて、

『ちょっとだけ地域性がある』というイレギュラーなモダン

ヴァナキュラーモダンですな。

そんな北欧家具に含まれている、

『ちょっとだけある地域性』

『ちょっとだけある北欧らしさ』というのは、

クリント派の『リ・デザイン思想』

ビーチ材・バーチ材のような『淡色ナチュラルウッド』

アアルトの『ラメラ曲木』『L-レッグ』『フリーハンド曲線』

ヘニングセンの『グレアフリー照明』

『グレイッシュ』なカラーパレット、

『ストライプ柄』および縦ラインの強調、

家具の脚が『テーパー脚』『ハの字脚』『フロート脚』

……などなどの相乗効果で生まれているのでした。

      

北欧家具の特徴
▼《スカンディナヴィア・ハーモニー》▼

画像引用元:Fredericia公式様より

    

特にややこしかったのがリ・デザインかな。

クラシック家具を元ネタにして

モダン化するのが北欧リ・デザインね。

クラシックを元ネタにしたからこそ、

『地域性』がちょっと残ってるわけですな。

そうそう!!

普通のモダン家具は『ゼロからデザインを考えた』けど、

北欧のモダン家具は『元ネタをリ・デザイン』したんだよね。

     

米国クラシックの椅子
▼『シェーカーチェア』▼

画像引用元:eel様より

モーエンセンがリデザイン
▼『J39 ピープルズチェア』▼

画像引用元:H.L.D.様より

     

で、そんな『リ・デザイン』という

家具作りを主導していたのがコーア・クリント

『北欧モダン家具の父』と呼ばれる男!!

彼の作った家具と、

彼の仲間『クリント派』が作った家具は、

北欧という地域性がある、

イレギュラーなモダン《ヴァナキュラーモダン》なのでした。

  

北欧モダンのボス
▼『コーア・クリント』▼

画像引用元:カール・ハンセン&サン様より
画像引用元:カール・ハンセン&サン様より

    

ただし北欧にだって、

『非クリント派』のデザイナーもいるから気を付けてね。

言われてみれば、そりゃそうか。

第六天魔王アルネ・ヤコブセン

家具の彫刻家フィン・ユール

フラワーポットが人気のヴェルナー・パントン

……などなどは非クリント派です。

彼らは『北欧のデザイナー』なので、

彼らのアイテムは『北欧家具のお店』に売ってるけど、

北欧という地域性の少ない『インターナショナルデザイン寄り』なので注意するように。

インテリア初心者をハメる罠!!!

  

アルネ・ヤコブセン
▼『インターナショナルデザイン寄り』▼

画像引用元:フリッツ・ハンセン公式様より
画像引用元:フライミー公式様より

    

フィン・ユール
▼『インターナショナルデザイン寄り』▼

画像引用元:コネクト様より
画像引用元:コネクト様より

    

ヴェルナー・パントン
▼『インターナショナルデザイン寄り』▼

画像引用元:フライミー公式様より
画像引用元:フライミー公式様より

        

でもまあ言いたいことは分かりましたよ。

北欧諸国って、

『北欧らしい北欧モダン家具』が有名だけど、

『インターナショナルモダンを目指した北欧人』だっているわけですな。

そういうこと!! そういうこと!!

『北欧人が北欧らしい家具を目指す』ことが多いけど!!

『北欧人がインターナショナルな家具を目指す』ことだってあるからさ!!

だから北欧家具のお店には、

インターナショナル寄りの北欧モダン家具も普通に売ってるんだよね。

       

《関連記事》

【家具デザイナー紹介】:北欧チェア4名匠

     

【IKEA家具の選び方①】:北欧ヴァナキュラーモダン

画像引用元:IKEA公式様より

        

さて!!

それを踏まえた上で《IKEA|イケア》です!!

まずは北欧らしさが強い、

北欧ヴァナキュラーモダンっぽい商品から見ていきましょう!!

イケアの中でも、

北欧という『地域性をたくさん感じる』家具・雑貨たちね。

ですです!!

まずは、

北欧インテリアの作り方ver.1.0』でも話題にした脚が木材のやつ。

     

『北欧らしい』
▼イケア家具▼

イケア|チェア『リーサボー』

    

↑北欧インテリアの家具は、

テーブルでも椅子でも脚がアイアンじゃなくて木製で作られています。

これは『クラシック時代』を元ネタにして、

リ・デザインしたからこそ生まれた特徴ですね。

ほいほい、

『産業革命より前の時代』に元ネタがあるから、

椅子の脚がアイアンじゃなくて木材なわけだ。

上記のモデルはかなり北欧北欧してるので、

『淡色ナチュラルウッド』や『ハの字脚』のような、

他のスカンディナヴィア・ハーモニーもたくさん感じますよ。

     

『北欧らしい』
▼イケア家具▼

イケア|チェア『スカンスネス』

      

↑お次はこちら。

《編み物》系もリ・デザインらしさを感じます。

北欧名作チェアでよく見かける、

ペーパーコードもモロに編み物ですしねえ。

たしかに昔ながらって感じするよね。

北欧はヴァイキングの住処。

海に面した国だからシーグラス(海草を乾燥させたもの)をよく活用していたんだけど、

のちに『戦時の資材不足』で、

紙製のペーパーコードへ変更されたという歴史がありますよ。

なんにせよ、

地域性と結びついてる素材なんですなあ。

      

『北欧らしい』
▼イケア家具▼

イケア|チェア『ヴォックスローヴ』
(※本物のラタンではなく『ラタン風』です)

      

↑あと近いところで、

ラタン》《ラタンっぽい編み物なんかも良いですね。

コーア・クリントの

最初に商品化された作品ファーボーチェアもラタンを使っています。

リーダーの処女作に使われてるなら、

そりゃアイコン的にもなりますわな。

韓国インテリア勢がよく、

「ラタンは今年のトレンドだよ~」みたいなアピールをしてたけど、

コーア・クリントが1914年から使ってるからねラタン。

         

『北欧らしい』
▼イケア家具▼

イケア|パーソナルチェア『ポエング』

     

↑『アアルトらしさも忘れちゃいけません。

北欧のレジェンド、

アルヴァ・アアルトは後世のデザインに大きな影響を残しました。

アアルトが発明した、

『ラメラ曲木』とか『L-レッグ』とかに似ている商品も、

北欧ヴァナキュラーモダンっぽい、

『IKEA家具』として判断できるんですな。

    

『北欧らしい』
▼イケア照明▼

イケア|ペンダントライト『ハーヴスフィエデル』

     

↑北欧でもっとも『蛍光灯を憎む男』、

ポール・ヘニングセンも重要です。

こちらも解説済みですが、

北欧の照明はグレアフリーですのでお間違いなきよう。

日照時間が短い北欧では、

みんな太陽に憧れていたってやつですな。

ですので北欧の照明は、

シェードで光を『反射』させたり、

シェードで光を『透かし』たりして、

……太陽光に近い灯りにしていたわけでございます。

北欧現地では、

『肌が白い女性より』『日焼けしてる女性のほうがモテる』……なんて噂もありますよ。

      

『北欧らしい』
▼イケア収納▼

イケア|収納『オーヴニング』

     

↑あとは『色味』ね!!

グレイッシュカラーは北欧っぽいです!!

ほいほい、

『北欧家具は淡色ナチュラルウッドが多くて、』

『その色と合うグレイッシュカラーが好まれた。』

『北欧はいつも薄暗いから、』

『ぼんやりした色合いのグレイッシュカラーが好まれた。』

かもしれないってやつですな。

まあまあ、真相は何にせよ!!

グレイッシュが北欧でよく使われるのは間違いありません!!

IKEAで『北欧らしい』家具を買うときは、

グレイッシュなカラーを選んでみてね!!!

  

『良い資料』が見つかれば
▼また話題にしますね▼

イケア|ベッド『トゥフョールド』

        

ということで、

これらはあくまで一例にすぎませんが、

北欧デザインさえ理解しておけば、

IKEAの中から北欧インテリアに向いてる家具をカンタンに選べちゃうわけですね。

正直さあ~、

「聞いたことある話ばっかりでちょっとダルいぜ」

……って思っちゃうくらい簡単に見抜けてビックリしてますわ。

成長したのね……!!

     

《関連記事》

【スタイル解説】:クラシックって何?

        

【IKEA家具の選び方②】:インターナショナルモダン

画像引用元:IKEA公式様より

     

続きまして!!

モダン寄りな商品に参りましょう!!

IKEAの商品で、

インターナショナルモダンっぽいやつ!!

非クリント派っぽいやつですな!!

ですです!!

基本的には、

『モダンの特徴』に当てはまってる家財か、

『北欧の特徴』に当てはまってない家財がインターナショナルですよ。

    

『モダンらしい』
▼イケア収納▼

イケア|オープンシェルフ『プラッツァ』

         

『北欧の特徴』はさっき触れたので、

『モダンの特徴』をおさらいしますと、

『装飾の否定』で地域性がなくなり、

『色そのもの・形そのもの』の美しさや、

『人工素材の均質な美しさ』を楽しむ、

『機能美』を基調としたアイテムたち、

……こういうのがモダンの特徴ですね。

『ガラス』

『アイアン』

『コンクリート』

『プラスチック』

『合板』

『原色カラフル』

『ツヤツヤ金属光沢』

昔ながらの『クラシックデザイン』と比べると、

完全に正反対な特徴ですな。

「北欧インテリアは北欧ショップで作りましょう!!」

……と言いつつIKEAにピカピカ金属脚が売っていたりするのは、

北欧インテリアを

インターナショナルモダンに寄せる担当

……のアイテムとして売っているわけですね。

    

『モダンらしい』
▼イケア収納▼

イケア|シェルフユニット『ボーアクセル・ラグカプテン』

       

この手のアイテムたちは、

ぱっと見は北欧らしくなかったりもするけど、

『北欧ヴァナキュラーモダンっぽくない』だけで、

『モダンっぽくない』わけではないんです。

ほいほい、

モダン寄りの北欧インテリアに、

寄せるためのアイテムですもんね。

そゆこと、そゆこと。

    

『モダンらしい』
▼イケア照明▼

イケア|フロアランプ『スィムリスハムン』

     

じゃあ、

北欧ブランドの『インターナショナル家具』って、

北欧じゃないブランドの『インターナショナル家具』と比べて、

どこが違うのと問われると、

厳密に言えば北欧の感性は入ってるけど、

スタイルに影響するほどの大きな違いはないくらいの感じです、

……それがインターナショナルデザインの特徴なんだもん。

北欧とそれ以外の国で『大きな違い』があったら

ぜんぜん世界共通じゃないもんね。

ですので、

『イケアのインターナショナル家具』を、

『北欧以外のモダンスタイル』に使うこともできるし、

『他国のインターナショナル家具』を、

『北欧インテリアのインターナショナル担当』として使うのも全然OKですよ。

       

『モダンらしい』
▼イケアの机▼

イケア|デスク『ヴィットショー』

      

ただしそれらは、

北欧らしさは少なめアイテムたちなので!!

北欧らしい北欧インテリアを作りたいときは、

『北欧ヴァナキュラーモダン家具』の割合を増やしましょうね。

これまでず~っと、

『いろんな解説』を聞いてきたから分かるけど、

サラッと北欧インテリアが作れる人って、

本当に化け物なんやな。

この作業を『解説なし』でやれちゃう人が、

センスがある人って呼ばれてるんやで。

『解説アリ』で分かれば良いっすわ。

     

《関連記事》

【モダンの特徴】:インターナショナルデザイン

    

【イケアで覚える】:北欧家具の選び方でした!!

   

北欧インテリアの正解は
\ 『たくさんある』 /

画像引用元:Fredericia公式様より
画像引用元:Fredericia公式様より

     

というわけで北欧スタイルは!!

『北欧ヴァナキュラー要素』『インターナショナル要素』の組み合わせで出来ていて!!

前者が多いほど北欧っぽい北欧インテリアになり、

後者が多いほどモダンっぽい北欧インテリアになります!!

どんなバランスも、個人の自由!!

     

『北欧らしい』
▼イケアのソファ▼

イケア|パーソナルチェア『ヴェードボー』

    

『モダンらしい』
▼イケアのチェア▼

イケア|イージーチェア『リンネベック』

   

そして北欧ブランドには、

『①北欧ヴァナキュラーモダン寄りの家具も、

『②インターナショナルモダン寄りの家具もどちらも売っているので!!

うまく見極めて、

『自分の理想の部屋』に必要なアイテムを集めて下さいね。

北欧ブランド『以外』のお店で

北欧家具を見つけられるように発見能力を鍛える考え方、

「初心者にはオススメしない」のもマジ納得ですわ。

    

『北欧らしい』
▼イケアのチェア▼

イケア|チェア『ロッニンゲ』

         

『モダンらしい』
▼イケアのテーブル▼

イケア|カウンターテーブル『ステーンセレ』

          

てゆーか、

北欧ってすごく有名なスタイルなのに、

ネット情報はどうして、

こんなに重要なことを誰も教えてくれないの?

本人じゃないから分からないけど、

『知ってるけど隠してる』か、

『知らないのに解説してる』かの二択でしょ。

どっちも嫌すぎる!!

     

▼ご注意▼

イケア|ポータブルランプ『ノードマスト』

《ヴァナキュラーとインターナショナル》

当記事では
『基本の考え方』をイメージしやすいよう
ざっくり2分類しましたが、
厳密にはグラデーションがあります。

北欧モダン家具はすべて
『大きく分ければモダンスタイル』

という大前提の上で、


北欧要素が『多め』のものが
北欧ヴァナキュラーモダン家具扱い


北欧要素が『限りなく少なめ』のものが
北欧インターナショナルモダン家具扱い

……と考えるのが
より正確な理解です。

「このアイテム判断しにくいな…」
ということが
絶対あると思いますが、
そういうモンなので
気楽に構えて頂けましたら幸いです。

    

▼ご注意▼

イケア|パーソナルチェア『ストランドモン』

【その他の分類】

またIKEAには、
2分類の『どちらにも当てはまらない
アイテムが存在します。

分類カテゴリーはIKEA社内でも
『定期的に更新』されるため
明言はしにくいのですが、


イメージ的には、
『北欧ヴァナキュラーモダン』と
『インターナショナルモダン』を
基本アイテムとして用意したうえで、


『クラシック家具』『キッズ家具』

などを追加で
カテゴライズしていることが多いです。

《IKEAのマニュアル》
2009年の分類例
■トラディショナル(=クラシックのこと)
■インターナショナル・モダニズム(=インターナショナルモダンのこと)
■スカンジナビアン・モダニズム(=北欧ヴァナキュラーモダンのこと)
■ヤング(=おそらくキッズ用のこと)

《IKEAのマニュアル》

2012年の分類例
■スカンジナヴィアン・トラディショナル(=北欧クラシックのこと)
■スカンジナヴィアン・モダン(=北欧ヴァナキュラーモダンのこと)
■ポピュラー・モダン(=インターナショナルモダンのこと)
■ポピュラー・トラディショナル(=おそらく英クラシックのこと)

       

IKEAの紹介してるのに
▼『楽天に誘導するサイト』に気を付けて▼

画像引用元:イケア公式

【IKEA商品を楽天で紹介】

 IKEAの通販商品は《イケア公式オンラインショップ》が最安値です。

 ですがイケアは『紹介料サービス』を実施していないため、ブロガー・YouTuberは紹介アイテムを公式通販で買われるとお小遣いが手に入りません。

 そこで公式ではなく、楽天やamazonの『IKEA転売屋』に誘導して紹介料をもらう……という手口があるのですが、イケアの家具が定価の1.5倍とかで販売されています。

 それらしい理由を付けて誘導してきますが、『公式通販』より『転売屋』の方が良い理由なんて最初から存在しません。絶対に騙されないでください。(楽天ROOMにイケア商品を載せる手口も多いです。)

  

イケア公式
▼オンラインショップが安いけど…▼

画像引用元:イケア公式

   

  

楽天やamazonの
▼『転売屋』へ誘導▼

画像引用元:楽天市場様より

   


      

《参考文献》

イケアとスウェーデン: 福祉国家イメージの文化史

        

イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか

    

スウェーデン (ナショナルジオグラフィック 世界の国)

    

世界の大起業家から学ぶ イングヴァル・カンプラード

      

IKEAファンブック|森井ユカ

   

IKEAマニアック|森井ユカ

    

日本のモダンインテリアはここから始まった

           

スウェーデンの変身する家具

        

『デザインの現場 ショップのトータルデザイン』
美術出版社

   

『IKEA DEMOCRATIC DESIGN』
インターイケアシステムズ

   

『HEY FLAVOURS! こどものための初めての料理本』
インターイケアシステムズ

    

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

   

関係ありそうな
記事

【おしゃれのコツ解説】:北欧インテリアの作り方

【おしゃれのコツ解説】:北欧わからせアイコン

【アクセス稼ぎに騙されるな!】:IKEAおすすめ家具雑貨

【IKEA卒業】:『次の』おすすめ北欧ブランド

【スタイル解説】:初心者向け『モダン入門』

4件のコメント

以前北欧インテリアを作りたいなら北欧の店で買えと仰ってIKEAを挙げてましたが、言うてIKEAの家具そんな地域性あるか?って思ってました。自分ちは北欧インテリアだぞって自分の内心だけでドヤれば良いということなのかと…。
単に自分の好みの都合で検索しててインターナショナル寄りの家具ばっかり目に入ってただけでしたわ。勘違いしてごめんあそばせ。

すばらしい気付きです~~!!!!
特に昨今はモダンブームなので、ネットの『IKEAおすすめ商品』もあきらかにインターナショナルモダンに寄ってるんですよね……。「地域性あるか?」と思う方が自然だと思います!!!

今回も大変ためになる記事をありがとうございます!

以前のIKEAのおすすめ商品記事で個人的に一番気に入ったのが二ルソーヴェという椅子(いつか広いキッチンの家に引っ越したら使いたかったので生産終了悲しいです…)だったのですが、ここしばらくの北欧インテリア解説記事を読んだうえでもう一度過去記事を見直した結果「ヴァナキュラーモダン要素の自然素材×モダン要素の人工素材」という最強コンボだと気づいて目からウロコでした。

今は似たような自然素材の座面×白スチール脚のジュートボーダというIKEAのスツールを購入して使っています。自分好みのテイストが言語化できて家具見るのが前より楽しくなりました。次にIKEA行けたらこちらの記事を参考に家具を見たいと思います!

嬉しい~!!!!!!!!!
IKEAの商品をご紹介しつつも、『丸暗記で買ってほしい』というよりは『自力で選ぶ参考にして欲しいな』と常々思っているものでして!!
上手にショッピングしてくださって本当にありがたいし、ジュートボーダも素晴らしいチョイスです!!!!

実はまだこれから『イケアのお話』を追加で続けて参りますので、ご無理のない範囲でまたご参考の足しにお使い頂けましたら幸いです~~!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です