【使ってみた】壊れたパソコン・ジャンク品を『無料で』廃棄処分しよう!|リネットジャパンで中古PCリサイクル

カジマグ先生

趣味部屋インテリアマン。150万PV突破webラノベ作家。2018年8月よりMBラボでインテリア情報を発信。なんの因果か個人ブログでオタク部屋の劇的ビフォーアフターアニメグッズの飾り方を解説することに。 twitter YouTube

【リネットジャパン】壊れたパソコンの処分って、めんどくさいよね。|【断捨離・無料回収サービス紹介】

集合ッ!! 集合ーッ!!!

どうされましたか!!!

    

  

↑『壊れたパソコン』を廃棄したいんです。

……。

あ、そうだ。

……僕、今日は塾があるんでした。

無いでしょそんなの。

 

 

ええ~?

店舗に持っていって『買取』してもらえば良いんじゃないですか?

ワッハッハッハッハ。

  

 

……完全に分解しちゃったんで、

『起動しない』どころか『必要な配線が接続されてない』状態なんですよね。

バッカ!!

でもパソコンの廃棄って、

めんどくさかったり、リサイクル費用がかかったりするんでしょ?

そこで、カジマグ先生に

この壊れたPCの不法投棄をお願いしようかと思いまして。

インテリアマンは『なんでも屋』じゃないんですけど!!

……。

ふーん、そっかそっか。なら仕方ない。

 

 

じゃあ、いったん押し入れに封印します。

待て待て待て待て!!!

その『いったん』って、絶対『いったん』じゃないでしょ!!!

めんどくさい廃棄作業に時間をとられて、

あまつさえリサイクル費用まで請求されるくらいなら。

押し入れの隙間スペースに、

半永久的にこのパソコンを封印します。

だからダメだってば!!!

    

《関連記事》

オタクの汚部屋を『ゲームの空き箱を活かして』劇的ビフォーアフター

オタクの趣味部屋を『萌えタペストリーを活かして』劇的ビフォーアフター

   

【リネットジャパン】動かないパソコンを廃棄できるメリットは大きいよ|【無料で断捨離しよう!】

  

※『広い部屋』のイメージです。

 

インテリアの基礎ルール!!

『お部屋は、広々としているほどリラックス』!!

ふぁい!!

  

個人ブログで解説:家具を『サイズ』で見るのは勘違い

【カジマグ理論】
  • お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
  • その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

   

かといって、誰もが広~い豪邸に住めるわけじゃない!!

限られたお部屋を有効活用するしかないんだから、

便利さとオシャレさとを共存させるためには、『スペースの確保』というのは死活問題なわけです!!

ふぁいふぁい!!

快適なお部屋を作るためには、

とにもかくにも『余計なモノ』を減らさなければなりません!!

  

※ちょっと極端な例です。

 

とはいえ、あまりにモノを減らすと不便だから、

『ストレスなく暮らせる範囲』で、不要なものを置かないようにするのが大切です!!

仰る通りでございます!!!!

だというのに!!!!

  

 

なんだこのクソデカイPCは~~ッッッ!!!

高性能を目指すとデカくなりがちですよね。パソコン。

いや、ご自身がキゲンよく使うために必要ならデカくてもいいんです。

インテリアは押し付けるものじゃありませんので。

でもこれ壊れてるんでしょ? もう使えないんでしょ?

ウンともスンともいいません。

なら捨てようぜ?

これ捨てて空いたスペースにモノを収納したら、

その分お部屋がスッキリしますから。

ふむ。

断捨離の何が難しいかって、

『もったいなくて捨てられない』から難しいんです。作業そのものよりもメンタルがツライ。

  

 

↑でもこれは!!

『もう捨てちゃっていい』という心理的なハードルをクリアしている確定的に明らかなゴミなんだ!!

あとは『廃棄の作業』さえ済ませれば、

それだけでお部屋が広くなるというラッキーアイテム! キラキラ光る宝物みたいなゴミなんだよ!!

それを宝物と呼ぶかどうかはともかく、

言いたいことは分からなくないです。

三度の飯より物を捨てることがお好きなことで有名な、

捨て変態こと『ゆるりまい』さんのお言葉を借りるなら!!

「ねえ、これ捨ててみない?」……と、いったところでしょう!!

  

「ねぇ、これ捨ててみない?」

ふたり暮らしの片付け&掃除物語 (幻冬舎単行本)

    

やかましい。

ゆ、ゆるりまいさんに謝りなさいっ!!

カジマグ先生に言ってるんです。

ええとですね。

要らないものを捨てればお部屋がスッキリする。それは分かります。

でもめんどくさい。

ワイが言いたいのは、そういうことです。

フフフ、よいでしょう。

それでは見て頂きましょうか。

僕が長年愛用している『超カンタン』かつ『無料』でお願いできる、『壊れたパソコンの回収サービス』を。

え、なにそれ?

   

《関連記事》

オタクの汚部屋を『ゆる断捨離で』ナチュラルインテリアへ

【ストレスフリー最優先】:断捨離・お片付け術『総まとめ』

    

【リネットジャパン】古くても・壊れてても・HDDがなくてもOK【パソコン処分・回収サービス】

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

  

ズボラな僕が愛してやまない、超ラクチンのパソコン回収サービス。

……それが、【リネットジャパン】さんだーッッッ!!!

ほーん?

僕マジでここ超愛用してるから、ぜひ活用してほしい!!

リネットジャパンさん……聞いたことないなあ。

 

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

  

リネットさんの何が嬉しいかって、

『壊れててもOK』と明言されてるのがありがたい!!

要らないパソコンってだいたい壊れてるから、

まずこれをクリアしないと話にならんのよ!!

それは人によるんじゃないかなあ。

しかも、リネットさんは配送の手続きが超カンタン!!

   

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

  

↑ようするに、

『まるごとダンボールに詰め込んどいたら、自宅まで回収しに来てくれるよ』です!!

へー、便利そうですね。

わかってない!!

これがどれだけ便利なのかわかってないリアクションです!!

そんなことを責められても。

いいですか!!

普通の引き取りサービスは、

この時点でPCの『メーカー名』とか『型番』とか『揃ってるパーツ類』とかをメールして、

【事前見積もり】をしなきゃいけないことがすごく多いんです!!

え、やだ。何それ。

過去記事でも何度か解説していますが、

断捨離は『めんどくさいから今度やろう』と思ったが最後、一生ほったらかしにしてしまいます!!

あいかわらず耳が痛い……。

  

「よし!! 今度やろ!!」

  

これを回避するためにも、

『丸ごとダンボールに詰めて、自宅で業者さんに渡すだけ』という便利さは最高にありがたいんですよ!!

たしかに。

自分みたいなズボラでも、『それくらいならできそうだな』って思いますもんね。

リネットジャパンさんは、

『買取』ではなく『処分』だから、そもそも見積もりをする必要がないわけなんですが、

実際壊れたパソコンなんてまともな金額にはならないし、

たとえ買取してもらおうと思って発送しても、『これは買取不可です』とか言われて送料実費で返送されるの、もう地獄でしょ?

最悪すぎる!!! ぜったいイヤなパターンっ!!!!

かといって、普通の処分業者さんなら

『送料 + リサイクル費3000円』とか請求されますからね。

けっこうガッツリした金額……。

これを少しでも安く済ませようと、

自治体のルールに従って自分で適切に廃棄しようと思っても、

今度は自治体によって廃棄の手順が違うから、

『自分の住んでる自治体はどんなルールなの?』って調べるところからスタートしますからね。

いやだーっっっ!!!

めんどくさすぎて、調べる前からやる気がなくなるっっ!!!

そういうところを踏まえた上で、

リネットジャパンさんは本当にありがたい存在なんですよ。

ハー、なるほど。

何も考えなくても『送ればタダで捨ててくれる』ってだけでありがたいんですね。

そうそう。

何度も主張して恐縮ですけど、長年パソコンの処分に苦しんできた僕がマジで信頼している業者さんです。

なんなら、ありがたすぎて恩義すら感じてます。

大げさだなあ。

   

《関連記事》

【オタクのミニマリズム】:『本当に大切なもの』は捨てないで

【2軍のファンタジスタ】:『断捨離するべきもの』を選別しよう!

   

【リネットジャパン】実際に宅配回収で処分してもらおう!【ネットで無料引取】【断捨離】

論より証拠!!

試しにこのパソコンをリネットさんに送ってみましょう!!

え、今?

いくらなんでも急すぎない?

いやマジで『秒で終わる』から。

 



【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

↑まず公式サイトに行って、『カンタンお申込み』ボタンを押す。

ふんふん。

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
  

『パソコンがある』『1台』と選択する。

ん? パソコン以外も回収できるんですか?

壊れたスマホとか電化製品とかもイケるよ。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

んで次。

恥ずかしいデータを『自分で消す』と選択。

リネットさんに『おまかせ』じゃダメなんですか?

『おまかせ』にすると、消去作業が有料になります。

リネットさんからデータ消去ソフトをダウンロードできるから、自分でやってもカンタンですよ。

はいはい、そういうことね。

今回は、壊れたパソコンの『HDD(データを保存してあるパーツ)』を外して発送するので、データ消去の手順をスキップしています。

  

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

そして、さっきの『パソコン以外』があればここで入力します。

今回は無しなので『ない』『ない』を選択です。

なんか、全体的に見やすいページですね。

そうそ。

良い意味で『業者さんらしくない』ページですよね。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

そんで、『1箱』にチェック。

いちおうコレ。

パソコン本体を含む処分一回につき『ダンボール1箱だけ送料無料なのでご注意くださいね。

ああ、1箱に入りきらないくらい家電とか追加したら、

2箱目から有料になるのね。

ですです。

『パソコン回収業者さん』として利用する限り、実質ほぼ送料無料なんですが、

『リネットさんに、あえて家電をいっぱい引き取ってほしい!』

……みたいな使い方はちょっと非効率かもしれないのでご注意です。

オーケーオーケー、パソコンだけ回収してくれたら御の字です。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

↑あとは『回収日』と『時間帯』を指定して。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
 

↑回収に来てもらう『住所』とかを入力したら終わり。

以上。カンタンでしょ?

ヤバ、本当にカンタン。

しかも『見たらだいたいわかる』ページばっかりだから、気軽に入力できますね。

あとはパソコンの梱包があるんだけど、

『壊れててもOK』なわけだから、適当にダンボールで巻くだけでイケちゃいます。

あ、そっか!!

プチプチとか用意して丁寧に梱包する必要ないんだ!!

  

  

こうですか!!!(※所要時間3分)

そうそうそう!!

よーくできました良い子良い子!! ヨーシヨシヨシヨシ!!!!

ワシャ犬か。

ともあれバッチグーです!! 梱包はそんなもんで十分ですよ!!

バッチグーってなんですか?

ジェネレーションギャップ!!!

   

《関連記事》

【死神坊ちゃん】で覚える:お片付けは『自分で』しよう!

   

【リネットジャパン】壊れたパソコンを処分して、簡単にお片づけしましょう!【低ストレス断捨離】

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

  

というわけで!!

たったこれだけの手順で、

ややこしい『壊れたパソコンの処分』ができて『お部屋にスペースが生まれる』……というわけですね。

ハー。

いや、正直ちょっと半信半疑だったんですけど、

これだけの苦労で要らないパソコンが部屋から消えてくれるなら全然アリですね。

でしょでしょ?

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
 

 

↑ちなみにリネットさんは、

激レアな『環境省認定』のリサイクル業者さんですので。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
 

  

↑怪しい業者さんに頼むのをやめて、

リネットさんに依頼するだけで地球環境に貢献できたりします。

え、無認可業者とか普通にいるの!?

いや、別にそんな『地球環境』とか普段から気にしてるわけじゃないんですけど、

ただでさえプライベートなパソコンの処分を依頼するんだから、怪しい業者はイヤですね。

僕もそう思います。

ていうか『無認可業者が普通にいる』って前提でネットとか見まわしてみると、

クッソうさんくさい業者さんめっちゃいるよ。

なんかわかる気がします……。

  

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
 

    

というわけで!! というわけで!!

ふぁい!!!

僕が知る限り、ダントツで楽ちんな『壊れたパソコン処分』のサービス、

【リネットジャパン】さん!!!

お片づけのおともに、

よかったら活用してみてくださいませ!!

りょうかいでーす!!!

  

 

《続きの記事》

『お役立ちサービス』ルート

【めんどくさいお片付けは】:『ながら作業』でやっつけよう!

『ブランド紹介』ルート

【無印良品】:インテリアの視点で考える『おすすめ3選』

【セカンドストリート】:リサイクルショップで『掘り出し物』を探そう

  

関係ありそうな記事

【低ストレス】

どうしてもマンガ・ラノベが捨てられない人は【ズル】をしよう

詐欺られない『引越しサービス』はココだけだった話

【個人ブログの視点で】:『ニトリ最強のカーテン』選び

【個人ブログの視点で】:『ニトリ最強のラグ』選び

 

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。