【換毛期の抜け毛で作る】:本当におしゃれなインテリア|『ねこちゃんDIY』



これ、活用したくなりますよね?

なるッッッ!!!!
換毛期とかめちゃくちゃ抜けるけど、捨てるの忍びないんですよね!!
▼よく見かける活用例▼



ただそういうのって、
検索しても『フェルトのお人形さんを作りましょう』とか、そんなんばっかりなんですよね……。

フェルトのお人形さんも素敵なんですが、
どうしても『生活感』を感じる仕上がりになりがちです。



それはそれで「そういうモン」と割り切ったってもちろんアリ。
愛の大きさに違いはありません。

ですがせっかくの愛猫・愛犬の抜け毛です、
インテリアとして『本当に成立させる』方法も知っときたくないですか?

できるのかい、カジマグ先生よぉ……(ゴクリ)

僕を誰だと思っているんですか。
趣味を『本気のインテリア』に昇華させるのが専門ですよフフフ……。



↑じゃんっ!!

……?

おわかりいただけただろうか。

え、いや何も。
人生で「おわかりいただけただろうか」言われて分かったこと一度もないです。

……。



そう!! これこそが!!!

愛猫の因子を継承した、
全く新しいタイプの観葉植物【猫ちゃんコットンフラワー】である!!

え、ちょっと待って!? まさかこれ……嘘でしょ!?


これは!!
おペット様を大好きなインテリアマンが!!

半年考え続けて辿り着いた、
抜け毛の真剣な活用術についての記録である!!!

他にもっと考えることあるでしょ。
《関連記事》
▼【インテリアの最新トレンドを】:追いかけなくてもいい理由▼
▼【お分かり頂けただろうか】:見える子ちゃんで覚える『家具の恐怖』▼
【換毛期のモフを採集する】:マンチカンと作る本当におしゃれなインテリア



では実演して参りましょう!!

手順そのいち!!
まずは『みーこちゃんのモフを採集する』!!

みーこちゃんって名前なんや。



↑このように、なるべく機嫌が良いときを見計らって
僭越ながらブラッシングをする光栄に預からせて頂きます。

飼い主の身分が低いな。


ではさっそく!!
ブラシを用意して抜け毛を採集してゆきましょう!!

ちょうだい……ちょうだい……。



あ”ッ!! 逃げたッ!!!

そりゃ逃げますよ。



おかえり、みーこちゃん……。

殺気を出しすぎなんですって。
ちょっとブラシ貸してください。
▼横腹は許された▼



ほら、こうやって自然にやれば
おとなしくブラッシングさせてくれるでしょう。

そんな特技が……悔しい……。


で、まあけっこう
すごい量の抜け毛が必要なので頑張ってください。

おーおー、こんなに痩せちゃって。
《関連記事》
▼【おおきく振りかぶって】:家財は『見た目・便利・値段』で選べ!▼
換毛期マンチカンの『抜け毛で作る観葉植物』:コットンフラワーDIY



じゅうぶんな量のモフを収穫できたら次の工程に移りましょう。

コットンフラワーの土台となる部分、
【枝】を制作してゆきます。

枝ね。



こちらに用意したのは、
普通にお店で売ってる『ドライのコットンフラワー』でございます。

嫌な予感しかしない!!!

こいつを、こうやってぇ……。




ふいいいいい~~ッッッ!!!!!
ごめんなさいごめんなさい!!!!!

ジュリリリリリィィィィィッッッ!!!!!




とまあ、ざっとこんなもんですよ。

取り外した大量の綿は、
この後スタッフが美味しくいただきました。

やかましい。
※食べられません。
ぜったい試さないでください。


ちなみにコレ。

後ほどみーこちゃんのモフを植えるので、
そんなに徹底的に綿毛を除去しなくて大丈夫です。

あんまり強く引っ張ったら折れちゃいそうですよね。

コットンの枝そのものはけっこう丈夫なのですが……、



↑綿をささえているカサの部分がデリケートなので、
この時点でウッカリ壊しちゃったら『木工用ボンドで補修』しときましょう。

ういうい。

【木工用ボンドで補強】
『ネコチャンの抜け毛』や『コットンフラワー』などに限らず、
ドライフラワーの世界ではわりとよくやる普通の対応です。心配しなくていいのよ。
【猫ちゃんの抜け毛を活用する】:おしゃれなインテリアの完成です。
『抜け毛』と『枝』が
▼揃いました!▼


パーツが揃ったら、あとは組み立てるだけ!!
ガンプラなら一番楽しいところですね!!

猫ちゃんとコットンフラワーを
ガンダムで例えるのやめてください。



まずはみーこちゃんの抜け毛を適量手にとり、
ハンバーグのタネをこねる要領で丸めていきます。

コットン枝のカサ1ブロックにつき、
『綿毛の入るお部屋』が3~5つほどあるので、それに合わせてたくさん作ってくださいね。
『綿毛の入る部屋』が
▼数ブロックに分かれています▼


ああ、一気にモシャっと詰め込んで終わりじゃないんですね。

そうそう。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、すぐに慣れて手際が良くなりますよ。


↑このとき、
デンタル的な形に丸めておくと収まりが良くなるので、余裕があればお試しください。

猫ちゃんの抜け毛を何個もこねて並べてるの、
不思議な楽しさと不思議な背徳感がありますね。



↑あとはモフをひとつずつ木工用ボンドで固定していくだけ。

抜け毛がフワフワしているので、
なるべくたっぷりボンドをのせて押し付けるように接着していくと良いですよ。

おっほっほ、だんだんブロックが埋まっていくの超楽しい。


手持ちの抜け毛をすべてくっつけたら完成です。
ちょっとくらい空きブロックがあってもナチュラルで素敵ですよ。

本当に完成しちゃったよ……。


《関連記事》
▼【アニメグッズを邪魔しない】:『あえて地味な』ドライフラワー6選▼
▼【プリコネで覚える】:おしゃれな物は『フォーカルポイント』に飾れ!▼
【猫と暮らすインテリア】猫毛をおしゃれに活用したい方はご参考に!!
▼完成です!▼



というわけで!!

100%天然由来の【猫ちゃんコットンフラワー】!!
作り方の手順はお分かりいただけましたでしょうか!!!

分かってスッキリしたような
知りたくなかったような複雑な気持ちです!!


ネコチャン抜け毛の再利用ではありますが!!
このビジュアルならインテリアとして成立するんじゃないかなと思います!!

これを愛と見るか猟奇と見るかで評価が分かれそうです!!


■下:『ブラウンコットン』

↑なお、普通に売ってる『ブラウンコットン』と比較するとこんな感じ。

ネコちゃんコットンの方が長い毛がピョンピョン飛び出ていて、
アンゴラファーみたいな感じですね。

たしかにアングラな感じがします。

言ってない言ってない。

■右『みーこちゃんコットン』

なんなら猫ちゃんコットンの方が『無彩色のブラウン』で
インテリア的に高性能な気さえしますが、

これは完全にネコチャンの毛色に依存するので、
再現性はご期待なさらぬようにでございます。

わかってるわかってる。
短足マンチカン
▼毛色は『ブラウンハッシュドパピー』です▼


ふてぶてしい顔してるなあ……。

写真の具合によって色んなお顔になるんですが、
さいきんちょっと調子がわるいんですよね。


ともあれ、そんなこんなで!!
大切なおペット様のモフ!!

お部屋のインテリアに有効活用したい方は、ぜひ試してみてくださいませ!!

ふぇ~~い!!





復習にピッタリ!
▼『YouTube版』もあるわよ▼
関係ありそうな
記事
↑『猫ちゃん』『ワンちゃん』を
ブラッシングしたときに出る抜け毛!!