【△構図】:美少女フィギュアをおしゃれに飾る方法『レイアウト編』


そんなアナタに送る《静物スタイリング》講座、
今回は『レイアウト編』ですよ!!

おおーっ!!!
普通のオタク部屋の
▼ディスプレイです▼


『美少女フィギュア』でも『ポストカード』でも、
普通に並べるとすぐに痛部屋になってしまいます!!

が!!!
全て『アクタス』さんの
▼公式写真です▼





↑インテリア業界の『花瓶やオブジェの飾り方』を応用すれば!!

美少女フィギュアやアニメグッズでも
ちょっとイケてしまうんじゃないかと……まあ、そういう発想ですね。

ただし、そのためにはインテリア業界の知識を履修しなければならない。
虎穴に入らずんば虎子を得ず……ということですな。
プロのディスプレイ術を
▼参考にしましょう!▼


てなわけで!!!

アニメグッズを『インテリアの知識でおしゃれに飾る方法』、実践編です!!
今回もじっくりと学んでゆきましょう!!!
けいおん!
▼『クリスマス』スタイリング▼

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
▼『秘密基地』スタイリング▼


↑今回は2つのスタイリングを例にして、
実際に『何を考えながらレイアウトしたのか』を解説してまいります。

とはいえ。
こう見えて色々考えてますので、頭がこんがらからないように『一つずつ』『丁寧に』進めていきますよ。

それでいい……。
オシャレ業界の人が考える『これはさすがに言わなくても分かるやろ』はだいたい見当違いやで……。

苦情はスルーしつつ第一回を始めます!!


本日は何にでも使えるレイアウトの基礎、
《△構図(さんかくこうず)》のお話ですよ!!

イエス!! かかってこい!!
【春日野穹さんで覚える】:ディスプレイの中に『三角形』を作れ!



などとブチ上げましたが。

実際はなんとな~く、
《△構図》という名前から想像できちゃうんじゃないでしょうか?

そんな気がしますね。
三角形に飾るってこと?

そうそう。
実はそれで合ってるんです。

静物スタイリングは、
限定されたスペースの中に『三角形をたくさん作る』のが基本なんですよ。





↑三角形ばっかりでしょ。

おーっ!! なってるなってる!!

実はこれ、
めちゃくちゃ単純でめちゃくちゃ強力なロジックなんですよ。
もっと大きな視点で見ても
▼三角形です▼



一回聞いちゃえば、
「ここにも三角形がある!」ってすぐ見つけられるようになりますね。

でしょでしょ。

何も考えずにディスプレイすると、ついつい『ぜんぶ横並び』にしちゃうから、
これ意識するだけでだいぶ変わりますよ。
ディスプレイラックは
▼ズラッと並べがちです▼



美少女フィギュアだろうが、
アクリルスタンドだろうが、ぬいぐるみだろうが、

ディスプレイをしたいときには
とにかく『三角形』を作るように飾る!!
▼普段使ってる『本棚』でも▼


三角に飾れば
▼『それっぽく』なります▼


これが静物スタイリングの基本《△構図》です。
ぜひぜひ覚えて帰っちゃってくださいね。

ほーんほーんほーん!!!
▼なんだってイケます▼


人のフィギュアで好き勝手に練習しないで。

ちなみに!!

インテリアの知識は、統一規格が無いまま
色んな人が『オレ流』をアピールしまくっているので、
《参考記事》


↑『どの情報』と『どの情報』とを比べても
お互い矛盾しているのが基本ですが。

その基本がそもそもおかしいんだってばよ……。

だけど僕が知る限り、
静物スタイリングの《△構図》に関してだけは、どなたも同じ意見です。
近くにあったモノも
▼合体させちゃう▼

「外しちゃダメ!」とのことでした。

界隈では非常にめずらしい、
鵜呑みにしてOKな『確度の高いルール』と思って大丈夫ですよ。

へー。
みんな「三角に飾れ」だけは同じなんだ。ちょっと面白いな。

『三角構成』とか『三角形の法則』とか、
たいてい微妙にネーミングが違うけど知ってたら一発で分かりますよ。
《関連記事》

【小物ディスプレイの法則】:普通のおしゃれ雑貨でも同じルールですよ。
おしゃれな雑貨にも
▼応用しましょう!▼



そして、ちょっと順番が逆になってしまいましたが。

△構図は、アニメグッズ以外の
『普通のオシャレな雑貨』を飾るときにも大活躍します。

そりゃそうだ。
アクタスさんの
▼公式写真です▼


↑こんな感じね。

雑貨・小物や観葉植物などをおしゃれに飾りたいときは、
ドシドシ《△構図》を活用しましょう!!

あ、ええと。
一つだけ良いですか?

おっと質問でしょうか!!
前向きで良いですね、どうぞどうぞ!!

「どうせ分かるやろ」と決めつけて
△印つけるのサボらないでもらえます?

クレームだった。
▼三角形が二つあります▼


ご査収ください!!

なるほどね、たいへんよく分かりましたよ。
アクタスさんの
▼公式写真です▼





なお、作るべき三角形については、
『直角三角形もOK』ですので、後で悩まないように覚えといてね。

おん?
作図が
▼いびつでごめんね▼



↑ああ、なるほど。
言われてみれば普通に直角使ってますね。

いちおうね。
いちばん美しいのは『底辺6:4』『高さ7』のバランスの三角形だ……という説もあるんですが。
作図が
▼いびつでごめんね▼


↑これ気にしすぎると
堅苦しくてスタイリングが楽しくなくなっちゃうリスクがあるのでね。

『左右対称』よりも
『ちょっとズレた三角形』の方が格好いい
……くらいの感覚でファジーに楽しんで頂けたらいいかな~と個人的には思います。

ヨーシヨシヨシ!! それでいい!!
《関連記事》

【ディスプレイの法則】:おしゃれにアニメグッズを飾ってみて下さいね。
自宅でも
▼試してみて下さいね▼



というわけで!!

美少女フィギュアやアニメグッズ、
はたまたオシャレな雑貨を飾るときは『とにかく三角形を作れ』というお話でしたーっ!!

わかりやすくて良いと思います!!
▼最初に見たやつ▼








なお、
『三角形にするとオシャレになる』のは本当なんだけど、

『三角形以外ではオシャレにならない』
……ということはないのでご注意ください!!

あ、例外はあるんですね。

というか今回、
まだレイアウトのテクニック1つ目なんで。
\ ゆめゆめ忘れるな /


《△構図》以外のテクニックを総動員したら、
さすがに別のカタチでもオシャレになりますぜ。

そうだった忘れてた……。
あくまで今回は『レイアウト術・基本の一つ目』でしたね……。
▼全体で見ても三角形▼


《△構図》だけでもだいぶ戦えますけど、
更なる上を目指すことも可能ですので!!

趣味グッズを素敵にディスプレイして
おしゃれの下剋上を目指したい方は、ぜひまた別のテクニックも覚えて頂けたら幸いです!!

おしゃれな新築さんの飾り棚より、
ワイの方が上級者っぽくオタクグッズを飾ってやるぜ!!

なんやそのモチベーション……。
街で見かけた
▼特大『△構図』です▼


あまり大きな声では言えませんが、
『リア充アカウントさんの部屋』より『オタクの趣味部屋」の方がオシャレになってしまったら痛快だろうなとは思ってます。

聞こえなかったことにしつつ、今回はこんなところで!!

ではでは、機会があればまたお会いしましょう!! バイバイ!

バイバイ!!


《あの花スタイリング》
▼主な使用アイテムのレシピ▼

コンバース|消しゴム
(※濃いブルーは現在廃盤)


Horn Please|WOODスモールコンポート



※『ミニチュアの赤いソファ』
『麻紐』はダイソーです。

※『フェルトの青い花』
『小さなストリングライト』
はセリアです。
超使いたかったけど
▼持ってなかったやつ▼
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
オタクグッズをおしゃれに飾りたい!!
だけど、どうしたらいいのか考え方が分からない!!