(画像引用元:「フルメタル・パニック!IV」PV公式様より)
【フルメタル・パニック!】で覚えるお片付け:捨てにくい物の《救済術》
断捨離
\ したくない…… /



断捨離のセオリー!!!

《大好き》だけど
《どうしても使わないもの》は捨てる!!!
……という大ワザを前回学びました!!!!

とても納得できることではありませんなあ!!!!
『好きだけど』『使わない物』を
▼捨てる理由▼



↑理屈的には記事の通りなのですが!!!

とはいえ!!
そうそう簡単に「好きな物を捨てるなんてできないよ」というのが人情でしょう!!!

最初っからそう言ってますわなあ!!!!!



いくら理にかなっていたとしても!!!
『①捨てる勇気の後押し』もしくは『②逆転の救済措置』が欲しいところだと思います!!!

そうだ、それでいい……。

つきましては、
お片付けの世界でとっても大切な心の動き《ザイオンス効果》につきまして!!


↑学園ラブコメ × メカアクション!!!
老舗ライトノベル《フルメタル・パニック!》で学んでいきましょう!!!!

本日は、宗介と地獄に付き合っていただきます……。

そうはならんやろ。
当ブログは
▼《フルメタル・パニック!》を応援しています▼


↑ザイオンス効果がどうかはともかく、
これもう20年以上前の作品でしょ?

読者様のスペックに甘えすぎですよ。

僕が人生で初めて買ったラノベがフルメタなんや……。
思い入れが強すぎて……許してくれ……。
アニメ1期
▼(初出2002年)の動画です▼
今回も
▼ご協力ありがとうございました!▼


《関連記事》
▼【オタクの汚部屋を】:『趣味を活かして』劇的ビフォーアフター▼
▼【おおきく振りかぶって】:家具の選び方は『実用性』も意識して▼
【千鳥かなめの立場で覚える】捨てる勇気:『期限付き』で保管しよう!



ではさっそく!!!
まずは『①捨てる勇気』から参りましょう!!

不本意ですが、とりあえずは聞きましょう!!!
カジマグ先生にも話のダンドリがあるでしょうからねえ!!!

先生ではなく軍曹と呼べ!!!

そこは作品準拠じゃなくて大丈夫です。
役に立たない『ろくでなし』は
▼非常に厄介ですが……▼



《大好き》だけど《使えない》もの。

これを便宜的に ”ウルズ7” と呼称しましょう。

その便宜は別に要りませんが、
とにかく『捨ての強要』は許しませんよ!!
▼『強制力』のイメージ図です▼



怯えなくて大丈夫です!!
まずは最初に安心してください!!!

《大好き》だけど《使えない》ものはお別れの有力候補ですが!!
まだ捨てなくて構いません!!!

ポワワ……ッ!!!

いったん『箱』に入れて片付けて、
押し入れの奥底に半年ほど隠しておきましょう。

なんでやねん。
厄介者は
▼箱に入れて寝かせましょう▼



捨てるのはムリでも隠すことくらいはできるでしょう。
なんせ《使えない》ものなんですから、取り出しにくくて後で困ることもない。

学校に軍人さんがいても出番がないのと同じです。
おとなしくしていてもらうのが得策ですよ。

え、どゆこと。
捨てるよりは100倍マシだけど、それってただの時間稼ぎじゃないの?
厄介者だからといって
▼簡単に縁を切れたら苦労しません▼


《大好き》だけど《使えない》ものを捨てにくい理由、

そりゃもう、『大好きだから』に決まってますよね?

せやな。

とはいえ、人の心は掴みどころのないものです。
まずは自分の気持ちと
▼向き合いましょう▼



正真正銘、『まぎれもなく大好き』なら仕方ないのですが、
なんらかの気の迷いで好きになった気がしてるだけの場合があります。

よく聞くよね。
買うときに高かったから『好きだと思い込みたい』みたいなやつでしょ?

肯定です。
でもそれ『自分で気づく』のはかなり難しいです。
身近すぎると
▼『能力・魅力』を冷静に判断できません▼


特に人間は『愛着』に弱いですからね。

わるいことではないんですが、
『断捨離』のときにはこの感情が足を引っ張ります。

お片付けを成功させるためには、
『愛着を捨てた殺戮マシーン』にならなきゃいけないわけですな。

ヒトは特に、
何度も接触しているものに『愛着』を感じて好きになりがちです。
付き合いが多いほど
▼愛着を感じるようになります▼


『接触回数』が多い物ほど
余分に好きだと感じてしまう現象……これを《ザイオンス効果》と言います。

あ、ザイオンス効果ってそれのことなの!?
名前は物騒だけどすんごく普通のことですね!!!

自分の好きという気持ちが『ホンモノ』なのか、
それとも『よく会うから』親しく感じているだけなのか、
『これまで通り』の生活では
▼本質を見抜けるようになりません▼


これを正しく確認するためには、
いったん《ザイオンス効果》をすべて取り払う必要があります。

それってまさか……。

そう。
『箱詰めして押し入れに隠しておく』です。
『判断不能』な者とは
▼いったん距離を置きましょう▼



いつも目の届くところにあって、
「捨てなきゃダメ?」「ひょっとして好きかも?」なんてずっと考えてたら何だって好きになってしまいます。

頭を冷やすためには、
いったん『視界に入らないように』隠す必要があるんです。

それ、隠して時間を置いたらどうするの?

爆破ですか?

そこは作品準拠じゃなくて大丈夫です。
『現状を変化』させるのは
▼大切です!▼



3か月後でも、半年後でも、
『うっかり存在を忘れて』『しばらく経った』くらいの頃に開封してみてください。

たいていの物は、
「……あれ、私ってこんな物に執着してたの?」と冷静になれます。

人間は愚か。

その隙を逃さず捨てましょう。
▼容赦なく捨てましょう▼




たしかにまあ、
「こんなやつ別に好きじゃなかったな」と思えたら捨てるのはラクですね。

言ってる場合か!!! 疾く捨てろ!!!!
『獲物を前に舌なめずり』は三流のすることですよ!!!

《ザイオンス効果》を無効化して
本当の合理的な判断ができるのはこのときだけだぞ!!!

わ、わかったわかった、分かりましたから。
『①捨てる勇気』が出せる
▼チャンスは貴重です▼


↑ちょっとでも思い出に浸ったりしてると、
すぐまた愛着が湧くぞ!!!!

断捨離は修羅の道やな。
《関連記事》
▼【ストレスフリー最優先】:断捨離・お片付け術『総まとめ』▼
【相良宗介の立場で覚える】:不用品の救済|『活躍できる場所』に置こう!
『気持ちの問題』をクリアできたら
▼次のフェーズに進みましょう!▼



それでは次のフェーズに参ります!!!
《ザイオンス効果》を消した後、久~しぶりに箱を開いてみたときに!!

「あ~やっぱり好き!!」
「会いたかったよ~!!」
……となってしまったパターンです!!!

それが愛でしょう!!!
『箱詰めしても捨てられなかった』パターンですね!!!

《ザイオンス効果》を無効化しても、
それでもまだ好きなものは『ホンモノ』の可能性が高いです!!!
ホンモノの『大好き』だった場合は
▼次の手です!▼



↑この場合は、
いよいよ《救済》できないかテストしてみましょう!!!

具体的には、
めちゃくちゃ『自分のすぐそばに置く』のです!!!!

おお、さっきと『真逆』ですね。

《大好き》だけど《使えない》ものは、
すでに気持ち的には『大好き』なのだから……、
活躍の場に
▼『向いてない』のかもしれません▼



使用頻度さえ上げてしまえば、
理論上は《1軍に昇格》できるはず。

……という悪あがきですね。

まあ、言うても前回は
『好きでも使わないなら』『マジで使い道ないぜ』みたいな論調でしたが。

それはそれでその通りなのですが、
《使えないもの》にも実は種類がありまして。
本人は真剣でも
▼空回りしていることがあります▼



『①本当に使い道がない』から使わないものと、
『②取り出しにくい』からついつい敬遠しちゃうものがあるんです。

ホウホウホウ。

『外出する気がない』インドアオタクが
アニメに影響されて登山靴とか買ってもマジで使い道ないですが、
本人は真剣でも
▼空回りしていることがあります▼



例えば『ブランドスニーカー』を大事にしすぎて、

『箱にしまって保管してるから』
『出すのがめんどくさくて』
……履かないってパターンあるでしょ。

ははあ。
そんなスニーカー買いませんが、言いたいことはわかります。
【本当の力】を
▼見せてやりましょう!▼



『大切にしすぎて』逆に使わなくなっちゃう。
フィギュアでもタペストリーでも、よくある話ですね。

そういうモノこそ、
一番手に取りやすいところに出してあげるんです。

お洋服ならハンガーラックの一番手前、
靴なら……なんなら玄関に出しっぱなしでもいいです。

おおお、大胆ですなあ!!

とにかく『悩んだら最初に使う物』の席を与えて
強引に稼働率を上げてやるのです!!!
適切な『活躍できる場所』に
▼配置しましょう!▼



なるほどねえ。

使わないのは『モノ自体』が悪かったんじゃなくて、
『配置』が悪かったんじゃないか疑うわけですね。

『すぐ手に取れるなら使う』
……というのであれば、十分に救済可能です!!
そのまま生活になじんでくれたら
▼《救済》可能です!▼




『すぐ手に取れる場所』をオシャレに整えるなり、
『使い続けられる範囲で棚に戻す』なり、
あらためて定位置を再設定してやるのです!!

あとは便利に使い続けるだけ、
そのまま1軍に昇格してやりましょう!! 無理に捨てなくてヨシ!!!

「もったいないもったいない」と思いすぎて、
結局使わないのが一番もったいないんですねえ。

ただし、逆に言えば!!!
昇格に成功したものは
▼逆転でスター選手になりますが……▼



《ザイオンス効果》を振り切ってなお大好きで、
『特等席に異動』させてなお使えない奴は、
もしも居たらマジの役立たずの人たらしだぞ!!!

捨てにくいことは変わらないと思いますが、
どんだけヤベー奴なのかを十分理解して、心の余裕があるときになんとか戦ってみて頂けると幸いです!!

さいあく、一生養う覚悟が必要かもしれませんね。

それはそれで愛よね。
油断せず
▼慎重に戦いましょう!▼


【スニーカーは履ける場所へ】
『履かないスニーカー』を例として解説していますが、必ずしも『スニーカーは履かなければ価値がない』わけではありません。
前回の記事でも補足しましたが、
『押し入れに保管されてるだけ』『そこに置いてあるだけ』でも、日々の生活に潤いを与えてくれるものは《使わない物》ではありません。
『好きと言いつつ・潤いを与えてくれない』物を選別するのは大変ですが、どうか無理のない範囲で少しずつ慣れていって頂けると幸いです。
《関連記事》
▼【オタクの断捨離論】:趣味活と『ミニマリズム』は共存できるのか▼
▼【閃光のハサウェイ】:家具の『偽物』『激安コピー品』は買って大丈夫?▼
【大好きな物に囲まれた生活】を目指しましょう!|自分のペースで頑張って……



というわけで!!!
『断捨離』ってとっても大変だけど!!!

がんばって『1軍だけの生活』を目指そうね
……というお話でしたーッッッ!!!

主旨はけっこうゆるい感じだった。

希望的観測は危険ですよ!!
今回は『心理的にすごく難しいこと』のお話をしています!!!
ベテランのお片付け戦士でも
▼『すべて撃退』するのは大変です▼



ズボラじゃなくたって、
『好きだけど・使わないもの』を冷静に判断していくのは心が折れるものです!!!

でしょうね。
お片づけが得意な人だって『好きなものを捨てる』のは抵抗あるよね。

今回の記事を読んだだけで……、

いきなり「すべて捨てられました!」
なんて心変わりできるとは最初から思っていません!!
実際は『困難の連続』になるのが
▼普通です▼



ですが、
いつか断捨離のモチベーションが高まったときに!!

このお話を思い出すことで、
少しでも『勇気を出す助け』になれたなら、
少しでも『お別れの辛さをマシにする』ことができたなら、
そんなに嬉しいことはございません。

何事も平和的な解決が一番です!!!!
いつか機会が来たら
▼全力で戦ってみて下さいね▼



というわけで、本日はこんなところで!!!
あまり深刻に思いつめず、『自分のペースで』断捨離を進めて頂けましたら幸いです!!

本作戦はこれにて終了!!!
退路を確保し足跡を消せ!! 爆薬と食料はここで廃棄です!!!

アイマム!!!


▼アニメ4期(2018年)の動画です▼
《布教コーナー》
▼原作ラノベ▼
アマゾン:フルメタル・パニック!(1)
楽天ブックス:フルメタル・パニック!(1)
▼アニメ版▼

アマプラ【無料体験あり】:フルメタル・パニック!
記事の
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
▼【洋服好きなら】:『アパレルショップ』みたいな部屋で暮らそう!▼
難しい〜けどとっても勉強になりました! オタクあるあるですが、推しが無限に広がり、推しグッズが無限に増えていきます…でも先生の記事にある通り、暫く貸し倉庫に入れた後に出した物はけっこう捨てられました!今後もこの方法で減らしてみます!!
とりあえず自室における量にしてリビングに進出しない範囲に留まるよう頑張ります。オタクの断捨離の道は本当に遠い…
ご参考にして頂いてありがとうございます~!!!!!!
断捨離はほんと難しい面があると思いますが、少しでもストレス少なく進められたのでしたなら良かったです!!
ウチも気を抜くとすぐに増えるので、頂いたコメントを刺激に変えて一緒にがんばります……ピエン
先生ご返信ありがとうございます。まだまだ理想の部屋には遠いですが少しずつ頑張ります。
昨日、YouTubeの動画殆ど観終わりました!!並行して、復習がてらブログも順番に拝見してます。noteも購入してさらに定着をはかろうと思ってます。先生の誠実なコンテンツ作りにはどれも感激です…。ほんともっとバズって欲しい!
YouTubeでもコメントしてしまったのですが、我が家ではモダンテイストを目指してるので、その辺りのコンテンツも末永くお待ちしてます!