(※画像引用元:TVアニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』公式サイト様より)
【死神坊ちゃんと黒メイド】:『家事代行サービス』で片づけるデメリット



ゴクリ……。

『片付けは自分でしろ』。
……以上です。

ウフフ。おだまり。



世の中には、『自分の代わりにお片付けをしてくれる人』が3人います。

そう。
『①お母さん』『②家事代行サービスの業者さん』『③メイドさん』ですね。

乱暴な論調。




どのお方も、非常~~にありがたく尊い存在なのですが、
インテリアの視点で考える限り、『任せっきり』はよくありません。

ハイハーイ!!! 質問質問!!!

質問一つにつき10ドルです。

そんなインテリアブログは嫌だ。


過去記事:お部屋をスッキリさせて『メインディッシュ』を引き立てよう!

↑えっとですね。
お部屋をきれいにして『リラックス化』した方が素敵なインテリアになるんでしょ?

そうですね。

- お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
- その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

散らかってる状態だと『お部屋の広さ』や『お部屋の情報量』など、
色んなステータスが【プレッシャー】に寄ってしまいます。

そりゃあ、自分で部屋を綺麗にできるに越したことはないと思いますけど。


どうしてもお片付けがニガテなら、
お母さんにハーゲンダッツをプレゼントして片付けしてもらうみたいな、『外注』を活用するのも一つの考え方じゃないかなーって。

お母さんがダッツで懐柔されるかどうかはともかく、
言わんとすることは分かります。

でしょ?



インテリアもアウトソーシングする時代なんですよ。
餅は餅屋。お片付けはメイドさん。

……ね?

ダメよ。

取り付く島もない。



というわけで!!
本日は《メイドさんに片づけを任せてはいけない理由》!!

強引!!!

……であるならば!!!

【アニメで学ぶシリーズ】の元ネタとして、
《死神坊ちゃんと黒メイド》を取り上げるのも当然の成り行きと言えましょう!!!



そうはならんやろ。

なっとるやろがい。

『メイドもの』なら何でも記事にできるでしょうが。

同じクールで京アニの『小林さんちのメイドラゴン』が放送してるんですから、
どうあがいても個人的な趣味を感じます。


©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会

↑もっとメジャーなタイトルを記事にしろってさんざん言ってるでしょうが。

メイドラゴンも好きですよ。
よく「カンナちゃん派ですか?」って言われるけどエルマ派です。

よく「カンナちゃん派ですか?」って言われるインテリアマンおかしいでしょ。
☆ ◇ ☆ ◇ ☆
《関連記事》
▼【ストレスフリー最優先!】:断捨離・お片付け術『総まとめ』▼
▼【お片付けのコツ】:『断捨離すべきもの』を正しく判断しよう!▼
【アニメで学ぶ】:お片付けを『家事代行サービス』に頼んではいけない理由

まずは!!
《死神坊ちゃんと黒メイド》という作品を解説しなければならないでしょう!!

いや、そんなのいいから早く本題に入ってください。

《死神坊ちゃんと黒メイド》とは!!!
『サンデーうぇぶり』で連載中のメイド漫画である!!!

好きな作品の話をするときだけ押しが強くなるオタク。


↑貴族の『坊ちゃん』と、メイドの『アリス』!!

二人は両思いなのだが、坊ちゃんは
魔女にかけられた呪いで『触れたもの全てを死なさせてしまう』性質があるのであーる!!



かわいそうに。

『坊ちゃん』と『アリス』!!
心は通えど、手を繋ぐことさえ許されない二人!!


マンガ原作アニメ化作品、《死神坊ちゃんと黒メイド》とは!!

触りたいけど触れられない、
切なさ乱れ撃ちの『ザ・純愛ラブストーリー』なのであーる!!!

……メイドさん要素、そんなに関係なくない?

このブログでは、僕が館の主人です。

強権発動っっっ!!!!


↑触れるか触れないか、
ギリギリまで攻めてくるアリスと坊ちゃんとの攻防をお楽しみください!!

愛は強いな。

というわけで!!

TVアニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』公式サイト様より)

面白いのでみんな見てね。

何ブログやねん。

《関連記事》
▼【好きなキャラ】をおしゃれに飾ろう:美少女フィギュア『けいおん!』▼
▼【好きなキャラ】をおしゃれに飾ろう:美少女フィギュア『まちカドまぞく』▼
【死神坊ちゃんと黒メイド】:自分でお片付けをする『本当のメリット』



じゃ、僕は帰りますんで。

待て待て待て。

何しに来たんや。言いたいことだけ言って帰ってはイカンよ。

じゃあ宣言通り始めますね。
《メイドさんに片づけを任せてはいけない理由》。

……ぬかったわ。
メイドさんに
▼頼ってはいけないよ……▼


ええとですね。

『お片付け』をすることの一番のメリットって、
『お部屋がキレイになる』こと……ではないんですよ。

ハァ?


カジマグ先生、とうとうおかしくなっちゃったか……。

残念です。
悪い人ではなかったんですけどね。良い人でもないけど。

願わくば、せめてもっとオシャレな文章を書ける才能があったら良かったのにね。
来世でがんばろ☆

攻勢と見るや一気にギアを上げてくるな……。


えっとね。
前回お話したこと覚えてます?

前回?
ああ、ミニマリズムの話ね。

それそれ。

(前回記事:趣味とミニマリズムは両立できるのか?)

↑ミニマリズムってのは、
『ミニマリストさん』だけの専売特許じゃありません。

オタクの趣味活とかにも応用できる考え方なんですよね。

そうそう。
『モノが多い趣味活』の
▼イメージです▼


『物を減らす』と聞くと
嬉しくないかもしれないけれど、

『よくよく考えたら不要だったもの』を丁寧に取り除くことで、
『本当に好きな物』にスポットライトが当たって輝くんだ……みたいなお話。

理屈の上では、まあ。分かりかねてますね。

分かりかねてちゃ駄目じゃろがい。


©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会

駄目じゃろがい。

わかった!! わかったから!!
『メイドラゴン』のほう出ちゃってますよっっっ!!!!

ふんす。


んでね、『物を適切な量に絞る』ってのは
色んなメリットがあって推奨なんですけれど。

適切な量に絞った後に、
【その状態を維持する】ことを忘れちゃいけないんですよ。

ぬっ。


↑もし、あなたがメイドさんにお片付けをお願いしたとします。

そんでもって、お部屋が劇的に片付いたとします。

ふむ。

そのお部屋、3カ月くらい経ったらどうなってます?



そろそろ散らかってきてるので、
もう一度メイドさんに依頼する時期ですかね。

その通り。
メイドさんに任せると、『あなた自身が』成長しないんですよね。

…………なんですと?
《関連記事》
▼【成長は大切です】:様子のおかしいインテリア店『第一回』▼
▼【オタクの汚部屋を】:『ゲームの空き箱を活かして』劇的ビフォーアフター▼
【死神坊ちゃん】:『家事代行』『メイドさん』は自分自身ではない。


どれだけかわいくて優しいメイドさんがいたとしても、
他人任せにする限り、お部屋のお片付けは永遠に終わりません。

散らかっては依頼する。また散らかっては依頼する。
汚部屋とメイドさんとのイタチごっこなのです。

生きた人間が生活してるんだから、当たり前と言えば当たり前では?

ところがどっこい。
自分でお片付けをすると『捨てた経験』が蓄積されていきます。



ミニマリズムの回でもお話しましたが、
『本当に必要な物』って、一人ひとり違うんです。

自己分析が大事なんですよね。

そう。
そして『必要な物』が人によって違うということは、
『不要な物』だって人によって異なります。

ふむ。
『不要な物』『大切な物』は
▼人によって違います▼



『見た目は良いけど、使い心地が悪かった』……ので廃棄。
『便利なんだけど、自分の生活サイクルでは使う機会が少なかった』……ので廃棄。

自分自身が『捨てた経験』を積むことによって、
だんだん自己分析が進んで、自分にとっての『必要な物』『不要な物』の判断基準が見えてくるんです。

あーはー、なるほど。
それは、うん、ありそうかもですね。

この《自分だけの基準》を自分自身が深く理解することによって、
やがて『買う前に気付く』ことができるようになります。


『見た目は好きだけど、自分は不便だったら使わなくなるタイプだな』
『このフィギュアは可愛いけど、もっと好きな本命キャラがいるから無理に買う必要はないな』

こういった感覚を育てていくのが大切なんですよ。

ううーむ!!
実は理屈は理解できるんだけど!!

これ認めると、
自分が『しんどい決断』をしなければいけないことが確定してしまうので抵抗がありますね。

そこまで理解できてるんなら、覚悟を決めてくださいよ……。


©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会

メイドさんにお片付けを任せてばかりいると、
いつまでたってもこの感覚が育ちません。

ちょいちょい割り込んでくるメイドラゴンは何なんだ。

実家暮らしだとお母さんが『洗い物』をやってくれるから
気軽に食器を油汚れでベタベタにしちゃうけど、

一人暮らしを始めた途端、
『なるべくキレイに食べよ』とか『皿洗うの面倒だからワンプレートに盛っちゃお』とか考え始めるでしょ?
『ワンプレート』の
▼イメージです▼


©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会

一人暮らしの経験が無いので、あんまりピンときませんが。

自分ならそうだろうなぁとは思いますね。

自覚あるんかい。
☆ ↓ ☆ ↓ ☆


自分で洗い物するようにならないと、
『そもそも汚さないように気をつけよ』って発想が生まれないんですよ。

それと同じで、自分自身でお片付けをしないと
『そもそも変なもの買わないように気を付けよ』って発想が生まれないんですよ。

ぐぬぬ……っっっ!!!
それは!! 理解!!! できますが!!!


買いたい買いたい!!
ワケ分からん変な物を買って、後で思いっきり後悔したい!!!

……ま、まあ、その価値観自体を否定はしませんが。

その『後悔』は、
メイドさんに押し付けないで自分自身で味わって経験値に変換してくださいね。

ファーッッッ!!!!!!!
《関連記事》
▼【オタク部屋を】:『萌えタペストリーを活かして』劇的ビフォーアフター▼
▼【オタク部屋を】:『片付け・ゆる断捨離』で劇的ビフォーアフター▼
【死神坊ちゃん】:『家事代行サービスに』お片付けを任せるのは程々に!!



というわけで!!!

お部屋は片付いてる方がオシャレなんだけど、
お片付けを他人任せにしていると『長い目で見て経験値が貯まらないよ』というお話でしたーッッッ!!!

自分のペースで善処していきたい所存です!!
『自分自身の成長』にも
▼目を向けましょう▼


メイドさんに限らず《家事代行サービスの業者さん》とかね、
一気呵成に片づけて『瞬間的なモチベアップ』に使うのならまぁ分かるんだけど。

『散らかっては依頼する』……の繰り返しはジリ貧なので、
大金持ち以外は検討しないように注意しましょうね!!!

貴族の家庭に生まれたいだけの人生だった!!!



お金だけの問題じゃなく、
『厳選』の理解が進まないと、自分の《本当に好きな物》への理解も進まないんですよ。

むぐぐ……そこを言われるとツライ。

『片付けしないと怒られるから……』
みたいな消極的な視点ではなく、

趣味活・オタ活をより豊かに楽しむために、
前向きな姿勢で《片付け能力》を高めて頂けたら嬉しいですね。

ムッフー。



ダイエットと同じで、
『リバウンドするやり方』ばっかりしていては、その時々は良かったとしてもけっきょく長続き致しません。

ん! ん!!

散らかりの無限地獄にならぬよう!!
片付いた状態を『無理なく維持する』ために!!


瞬間的なお部屋の状態をそれっぽくするだけでなく!!

自分自身が『綺麗なお部屋を維持できる自分』へ成長できるよう、
よかったら意識してみてくださいませ!!

んなぁあ~~~!!! 前向きに検討します!!!

ではまた!!!
機会があったらお会いしましょう!! バイバイ!!!

バイバーイ!!!!


▼原作マンガ▼
▼アニメ版▼
▼ダッツ▼
復習にピッタリ!
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
▼【お片付け実践編!】:低ストレスの『ながら作業』で終わらせたい▼
本日、皆さんにお話させて頂きたいことは一つだけです。