(画像引用元:エコンフォートハウス公式様より)
【KLIPPAN|クリッパン】:北欧ブランケットのおすすめ紹介
ブランケット
\ 最高やで /



今日も元気に!!
北欧ブランケットの『老舗ブランド様』をご紹介です!!

まだあんの?

『しあわせを紡ぐKLIPPAN』
『生まれたときからKLIPPAN』
『ずっとずっとKLIPPAN』

数々のキャッチコピーを持つ、
ブランケット界のムードメーカー!!



スウェーデン発、
1879年創業の《KLIPPAN|クリッパン》だぁーッ!!!

北欧で『羽毛ふとん』が発明されたとき
ブランケットが絶滅しないように、

『寝室用』だったブランケットを、
『リビング用』として再提案したブランドさん!!

その通り!!
現代まで続く『インテリアとしてのブランケット概念』を定着させた偉大なブランドさんです!!
北欧ブランケットの『歴史』に
▼大きく関わったブランド様▼



『世界一幸福なブランケット』
……そんな異名まで持つクリッパン!!

このブランドを差し置いて
『北欧ブランケット』は語れませんよ!!!

『世界一幸福なブランケット』って、
ブランケット本人が幸福になってない?

それは言わないお約束だ!!
▼世界一幸福なブランケット▼



ブランドコンセプトは『一切の妥協なし』!!

完全自社工場で生産されたブランケットは、
世界最高峰の品質と言われています!!

大きく出たなあ……。

どれくらい妥協なしかと言うと、

『ウールをとるための羊さんが』
『暮らしているエリアの牧草に』
『農薬や殺虫剤を使わない』
というレベルで妥協しません。

神経質。
▼妥協なき牧草です▼



ガツンと高級なブランドさんではありますが、
『クリッパンでしか手に入らない』独特の魅力も存在しますので、

皆様をあたたかくて気持ちの良い沼に引きずり込むべく
カンタンにご紹介させていただきますね。

イヤな予感しかしない……。
▼ご注意▼


【ブランケット最高やで】
当ブログは『ブランケットおたく』が書いています。
ブランケットを紹介する言葉は『基本的に推し活』なので、あまり信じすぎず、ちょっと差し引きして聞いて頂けますと幸いです。
【クリッパン×ミナペルホネン】:コラボ柄ブランケット



さて、クリッパン!!
まずは柄物のデザインに触れねばならんでしょう!!

ブランケットって、
『どんな柄なのか』で気分が全然違いますもんね。

せっかく高級ブランケットなんだから、
地味じゃない柄の方が嬉しいんですよね~。





実は『クリッパン』には、
他のブランドには真似のできない強力な絵柄がございます!!

なんと世界を股にかける、
『著名デザイナー様』とのコラボデザインがあるのです!!

コラボ柄?
いや『コラボ』ってむしろあんまり期待できないんだけど?
『クリッパン×リサラーソン』
▼コラボ柄ブランケット▼


『クリッパン×リサラーソン』
▼コラボ柄ブランケット▼



↑北欧の象徴『リサラーソン』のような!!
ウルトラキャッチーな柄が楽しめるのですよ!!

ああ!!
ちゃんと北欧ルーツと関係があるコラボなのね!!

スウェーデンの片田舎を出自としながら
単身スターダムにのし上がった『北欧のシンデレラ』!!

……あのリサラーソンの絵柄が楽しめるのですよ!!!

妙な言い方をするな。
『クリッパン×ムーミン』
▼コラボ柄シートブランケット▼



クリッパンは昔ながらの
『伝統的な北欧柄』もたくさん取り揃えておられるのですが、

でもそれって、
どんなブランドでも『似たような柄になりがち』という側面もございます。

はいはい、それはそうね。
とっても素敵だけど
▼伝統柄は『他社とカブりやすい』▼



そこで、
実力派ブランドさんから『名物デザイン』をお借りして、

クリッパンの極上素材に織り込んだものを
多数販売されているわけですね。

ああ、ちゃんと適材適所でやってるんや。

コラボって軽薄なイメージもあったんだけど、
思ったより地に足がついてますね。

北欧ブランケットの『デザイナーズコラボ』を、
その辺のソシャゲと一緒にするな。
『手づくり雑貨』は
▼ちょっと作画が安定しない▼



そんなクリッパンの『コラボ柄』の中で、
ひときわ目を引く人気のシリーズがございます。

なんぞなんぞ?

それがこちら!!
北欧の『アイコン的』人気ブランド!!

《mina perhonen|ミナペルホネン》とのコラボ柄だぁーッ!!
『クリッパン×ミナペルホネン』
▼コラボ柄ブランケット▼



説明しよう!!

ミナペルホネンとは、
日本発の『北欧テイスト』ファブリックブランドである!!

あ、日本発なんだ!!

そう、デザイナー様は《皆川 明》さんという方です。

北欧への旅を重ねてインスピレーションを得た経緯から、
ブランド名の『ミナペルホネン』もフィンランド語だったりしますよ。
ミナペルホネンの
▼『色んな柄』とコラボしてます▼



そのデザインたるや、
本場北欧ブランケットとの相性は抜群!!

特にクリッパンとの『初コラボ』となった、
一枚の風景画のようなシリーズが人気を博しております!!

どんなどんな?
クリッパン×ミナペルホネン
▼『ハウスインザフォレスト』▼



↑こちらがクリッパン史上、
押しも押されもせぬ人気ナンバーワンの名デザイン。

【HOUSE IN THE FOREST|ハウス イン ザ フォレスト】
というタイトルの柄になります!!

ホホーッ!!
ハウスインザフォレスト……『森の中の家』!!

デザイナー皆川明さんが
『スウェーデン』を訪れた際の情景をもとに、

「ブランケット一枚で物語を創ろうと思った」
……とのコンセプトで作られたこのデザイン!!
クリッパン×ミナペルホネン
▼『ハウスインザフォレスト』▼



しんしんと雪の降り積もる『静かな夜』に、
一筋の道が山奥へと伸びています。

その先に続いているのは、
森の中に一軒だけ建てられた『小さなおうち』。空には満月。

ふむりふむり。

まさに北欧の森へと吸い込まれてしまいそうな風景が
『情感たっぷり』なのはもちろんのことですが、

『こまごまとしたモチーフ選定』も、
インテリア的に非常に気が利いています。
雰囲気あるけど
▼『構築的』なデザインです▼



今言った『要素たち』を、
それぞれ冷静に分析してみてください!!

ふぁいっ!!

ベッドルームを連想させる『夜の風景』!!
おうち生活を思わせる『ハウス』モチーフ!!

『雪景色』なので冬のイメージも完備!!
リレーション界のワイルドカード『ツリーモチーフ』!!
\ 鬼リレーション /



↑こんなもん、
どう組み合わせても『冬インテリア』にカッチリハマるのです!!

た、たしかに!!
ちょうどブランケットを使うシーンで引き立つモチーフばかりかも!!

『そのまま』素敵なブランケットとして使うもヨシ!!
『好きなものに巻いて』森属性を付加するもヨシ!!

特に絵柄が『奥行きを感じさせる』構図になっているので、
それを強調する使い方をしてやるとさらにグッドです!!
寝室で
▼『ベッド+ブランケット』▼




おおおお!!! これは良い!!!

こないだ言ってた、
気軽に『模様替え』が楽しめる使い方!!

その通り!!!
『かぶせるだけ』なら模様替えがグッと気楽になるんです!!

『ベッドにかぶせる使い方』も良いですし、
『ソファにかぶせる使い方』もおすすめですよ!!
リビングで
▼『ソファ+ブランケット』▼



『奥行きのある絵柄』が際立って、抜群の魅力を発揮します!!

やばい、めっちゃ試してみたくなる……。

この一枚に『北欧の魅力』が凝縮したような!!
これ一枚で『お部屋のメインディッシュ』になるような!!

そんなブランケットがクリッパンの!!
《ミナペルホネンコラボ》モデルなのであーるっ!!!
\ 天才か /


《関連記事》
【シュニールコットン】:洗濯機で洗えるブランケット
\ ていねいな暮らし /




続きまして、
もう一点いいかな。

好きやなあ……。

実はクリッパンにはもう一つ、
大・大・大好きな『名物ブランケット』があるのです!!

その名も《シュニールコットン》シリーズ!!
クリッパン
▼『シュニールコットン』▼



え~こちら、
きわめて特殊な『シュニールコットン糸』という、

ホワホワの糸を使ったブランケットになります。

なんやそれ。

『シュニール(chenille)』というのは、
フランス語で毛虫のこと。

コットン糸を
『毛虫みたいに』起毛加工した糸なのよ。
▼シュニールコットン糸▼


↑これを織って作った生地は、
しっとりと『目が詰まって』すばらしい素材感が出るんです。

写真じゃ全く伝わらないけど、
『上品な微光沢』があっていかにも高そうな雰囲気なの。

たしかに、
写真からでは光沢が伝わってこない。

たいへん恐縮ですが!!!
なんとか街で実物を見つけてみて下さい!!!

北欧系のセレクトショップなら時々置いてるから!!
《ILLUMS|イルムス》さんとか!!
北欧インテリアショップ
▼『ILLUMS|イルムス』さん▼




これ一度見たら、
『コットンブランケット』という概念が覆ります!!!

『布に金を出す』ことの意味が分かります!!

その自信はどこから来るんだ。

ウールの方が『雰囲気』あるけど、
コットンの方が『便利』みたいな、
……そんな固定観念がひっくり返ります!!

その自信はどこから来るんだ。
▼このモデル超欲しい▼


見た目も最高なんだけど、
これ『便利さ』もちゃんとあるんですよ。

まあウールのブランケットより
『扱いやすい』んだったら嬉しいかな。

『タオルケットのパイル地』みたいな
ループ糸が無い詰まった生地だから、

せっかくの高級ブランケットが
『引っかかってほつれる』みたいなトラブルも起きにくいし、
これマジで
▼『公式案内』です▼



↑なんなら洗濯機で丸洗いできるんですよコレ!!

それは本当にすごいな。

先ほどの『フォレスト柄』は、
絵柄が個性的なのでどうしても好みの問題がありますが、

シュニールコットンの『高級感』『便利さ』は、
誰が見ても他ブランドさんを圧倒していると思います。



こんだけオススメしといて、
『写真じゃ伝わらないから』『肉眼で見てくれ』としか言えないんだけど!!

本当に素晴らしい生地なので、
街で見かけたらひと撫でしてみてください。

ウールはライバル製品が多いけど、
『コットンで強い』というのは貴重な魅力かもですね。
どうしても写真に
▼『微光沢』が写らない……▼


《関連記事》
【北欧インテリアは】:おしゃれなブランケットを楽しんで。



というわけで、クリッパン!!

素材の良さがダイレクトに出るブランケットの世界で、
単純に『最上級の生地』というだけでも嬉しい限りなのですが!!

うむりうむり!!



『実力派ブランド』とのコラボ柄や、
『極上コットン』のお気軽モデルまで取り揃えた、

ブランケットファン垂涎の、
ご馳走みたいなブランド様なのでしたーっ!!!

好みはあると思いますけど、
高級品には『そういうアプローチをしてほしい』ってイメージにぴったりです!!
▼クリッパン名物▼



↑ちなみに『北欧インテリア』でよく見かける、
あの変なぬいぐるみは、

クリッパンのオリジナルキャラクターですので!!
覚えておくと『北欧の遺伝子』を見抜きやすくなりますよ!!

それはワイは要らんけど。

こういう『ぬいぐるみ』みたいな、
ベビーグッズ系もクリッパンは充実していますので!!

お子さんにも本物に触れてほしい、
……そんな方も良かったらチェックしてみてくださいませ~。
まさかの
▼『シュニールコットン製』です▼



ではでは、本日はこんなところで!!

通販ではクリッパンの総輸入元、
《エコンフォートハウス》さんがとってもおすすめなのですが!!

はいはい、
日本国内での『正規代理店』みたいな感じね。

なのですが『紹介料サービス』を実施されてなくて、
ブロガー・ユーチューバーが全く話題にしないお店ですので!!

よかったら応援して。

ブランケットシリーズ自由過ぎるやろ。
クリッパン総輸入元
▼『エコンフォートハウス』様▼
他のショップ様でも
▼良いのよ……▼

『クリッパン』楽天で検索
『クリッパン ミナペルホネン』楽天で検索
SNSでお見かけした
▼『素敵なお写真』ギャラリー▼





北欧ブランケット『特徴と使い分け』
▼圧縮まとめ▼
《Barker Textiles|バーカーテキスタイル》


《KLIPPAN|クリッパン》


《LAPUAN KANKURIT|ラプアンカンクリ》


《Silkeborg|シルケボー》


※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
関係ありそうな
記事
カジマグ先生の記事を読んでからずっと欲しかったハウスインザフォレストをこの度購入いたしました!
これで真冬を乗り切る準備ができました。
ただ知っているウールの触り心地より固めでザラザラしていたのですが使ううちに馴染んで柔らかくなるものなのでしょうか?
ハウスインザフォレストお迎えおめでとうございます!!!
ウールというのは素材の名前で、『織り方』『撚り方』などによってさわり心地は大きく変わります。
(同じコットンでも、Tシャツとバスタオルでは手触りが全く違うイメージです!)
ハウスインザフォレストは『ウールのマフラー』や『ウールのニット』などと比べるとかなりザックリした風合いですが、『北欧ブランケットとしては』平均的な手触りでございます。
使っているうちにだんだん柔らかくはなりますが、『ブランケットのさわり心地の範囲内で』柔らかくなりますので、あまり期待しすぎず、ブランケットならではのザックリしたさわり心地を楽しんであげるのがおすすめの接し方です~。
ご返信ありがとうございます!!!
そうだったんですね
これから長く付き合って馴染ませていこうと思います!
こんばんは!
楽しく拝見させていただいています!
クリッパンのハウスインザフォレストの購入を検討しているのですが、楽天で売っている並行輸入品と公式品で迷っています。値段は倍くらい違います。
カジマグさん的にはどちらがおすすめでしょうか?
リプロダクト品のページに『クリッパンの並行輸入品には注意!』と書かれており、偽物が多く流通しているのでは?と心配になりました。
並行輸入品は『クリッパン公式様』と販売契約をせず、
各ショップさんが『勝手に購入して勝手に売っているもの』……くらいのイメージでして。
基本的には『本物のはず』だけど、
本当に本物なのか『保証は無い』という性質のものでございます。
「どちらがおすすめですか?」というご質問に対しては、
立場的に正規品がおすすめですとしかお答えしようが無いのですが、
「さすがに大丈夫やろ」と思える並行輸入ショップ様を見つけて、
自己責任で節約チャレンジしてみることを、するなとは言えない……くらいの感じでございます!!
(要約すると、『本当は褒められる買い物じゃないけど』『気持ちは分かるので見逃しますから』『やるなら質問せずに』『こっそりやってくれ』です!!)
(まぎらわしいのでリプロダクト品ページの表記も修正しておきますね、悩ませてしまってすみません~~……!!)
回答ありがとうございます!
確かに褒められた買い方じゃないですよね、、、
サイフポイントからライフを支払い、公式品を特殊召喚することにします!
それが作り手にも還元されて、ブランドの発展に繋がると思うので!
志が素晴らしすぎます!!!!! 見習いたい!!!!!
(※でも本当にご無理なさらないで下さいましね。コメント欄なので大っぴらに並行輸入品を推せないのですが、個人的にはそこまで悪しざまには考えておりませんので、ご無理のない範囲でご検討いただけましたら幸いです~!)
2ヶ月ほど前のXのバズポストから興味を持ち、動画→ブログと拝見させていただいております。
インテリアのイの字も知らなかった私が今では色々な動画を見たり、お店に行った時に照明などを見たりするようになりました。
こちらで紹介していたグローLEDシーリングライト、クリッパンのHouse in the forest、レムノスの小さな時計を買いましたがこれだけでも気分が良くなった気がします。
私の環境が布団+こたつ+PCデスクというあまり良い実例が見つからない中、こちらでは理論的なインテリアの考え方をわかりやすく示されているので何とか自分なりに今後も頑張ってみようと思えています。
これからも、ブログ・動画の更新を楽しみにしております!
うわ~~!!! 嬉しいコメントをありがとうございます~~!!!!!
インテリアのイの字も知らなかったところから2か月でそんなに!!! 素質あります素晴らしすぎます!!!!
実生活で行動に移して下さったり、
新しいアイテムにチャレンジして下さったり、
これからの模様替え計画も視野に入れて下さったり、
記事を作っている人間としては、これ以上ないくらいありがたいエピソードばかりでございます!!! 本当~に励みになります!!!!
2025年も少しでもお役に立てますよう更新頑張りますね。大感謝!!!!
今後のお部屋作りもうまくいきますよう心より応援しております!!!!