画像引用元:北欧ブランケットbarkertextiles公式様より
【Barker Textiles|バーカーテキスタイル】:おすすめ北欧ブランケット
おしゃれな
\ 北欧ブランケット /



ハイこんにちわ!!!

今日も散財を促すブログのお時間ですよ……。

悪の権化か。

前回の記事にて、
《ブランケット》の魅力を語らせて頂きましたが!!
<前回記事>

モノというのは使う頻度が大切です!!!

外出時に暖めてくれるのが『ダウンジャケット』ならば、
おうち時間に暖めてくれるのは『ブランケット』なんですよ!!

卑劣なポジショントーク!!

普段よく着る『冬物の上着』、
もうすでに二着くらい持ってるでしょ?



追加で買って、
『2日ごとに着るローテーション』を
『3日ごとに着るローテーション』に
バージョンアップするくらいなら!!

まだ一枚も持ってない『ブランケット』を導入して、
おうち生活で毎日ブランケットを楽しめる生活を手に入れましょう!!!

好きなアイテムのためには、
手段を選ばずオススメしやがる!!!

気持ち的には『推しの布教』ですので。

なら仕方ない。



今回は北欧ブランケットの、
ちょっと高級な『おすすめブランド様』をご紹介しますが!!

近所のスーパーで売ってる2,990円の毛布とかでも
暖かくて気持ちいいことに違いはありません!!

でしょうね!!!

高級品に憧れるあまり、
リーズナブル品を躊躇して風邪とかひかないよう、

健康には十分ご配慮の上ご検討くださいませ!!!
▼ご注意▼


【ブランケット最高やで】
当ブログは『ブランケットおたく』が書いています。
ブランケットを紹介する言葉は『基本的に推し活』なので、あまり信じすぎず、ちょっと差し引きして聞いて頂けますと幸いです。
【バーカーテキスタイルの絵柄】:北欧ブランケットの選び方




本日おすすめ致します、
『おしゃれなブランケット』のブランド様はこちらだーーッッ!!

かかってこいや!!!

ブランケットといったら北欧!!
北欧といったらブランケット!!

フィンランドを代表する老舗のファブリックメーカー、
1843年創業の【Barker Textiles|バーカーテキスタイル】さんだーっ!!

聞いたことありません!!



うおおお!!
でもこれ、めっちゃわかりやすく北欧っぽい雰囲気ですね!!!

ガツンと『魅力的な絵柄』が多く、
お部屋のメインディッシュとして使える華やかさがありますよね。

あるある。
わざわざ布を買うならこれくらい『インパクト』が欲しいです。

ひつじさんの『新しく生えたばっかり』の毛、
ピュアニューウールを贅沢に使った肉厚のブランケットは!!

キレイで頑丈で温かく、
北欧全土やヨーロッパ諸国で愛用されています!!



↑特に僕が愛してやまないのが、
こちらの《ヒツジ柄》。

あれ!? 意外と可愛い!!

『とぼけた表情』といい『巻毛の描き方』といい、
問答無用でカワイイというのももちろん魅力的なのですが、

ウールのかたまりであるブランケットに『ヒツジの柄』というのは、
《リレーション》の視点で見ても非常に相性がいい!!


お部屋には、
何の関連性もない物を『チグハグに』置くよりも、

意味的な『つながりのあるモノ』を
置いたほうが統一感がアップします!!

『悟空のとなりにはベジータを並べろ』理論ですね!!

そのとおり!!
\ 関連記事 /



『四角い棚』には四角いアート!!
『クリスマスツリー』にはトナカイのグッズ!!
『リンゴの絵』には赤いソファを合わせる!!

モノが持つ『属性』を正しく理解して、
関係性があるものを配置するとオシャレ度にボーナスポイントが付くのです!!

だからこそ、
『ウールのブランケット』に『ヒツジの柄』っていうのは、

最初から関連性が約束されていて、
イメージ的にも自然でよろしい……って感じですね。

ですです!! カンペキです!!
\ 冬のイメージ /




『ウールそのもの』と『ヒツジそのもの』は、
それぞれ単体で冬のイメージを持ってますしねえ。

そもそも寒い季節になったからこそ、
押入れからブランケットを出してくるわけなので、

『冬のイメージを持った』ブランケットが自動的に登場する
……というのは非常に都合がいいのです。

なるほどねー。
同シリーズで
▼『クッションカバー』もあります▼



『柄がタイプじゃない』のに
無理に攻める必要は全くありませんが、

『気になるけどちょっと自信ない~』という方は、
勇気を持ってチャレンジしてみると期待以上に大活躍してくれると思いますよ。

『かわいい柄を使いたい派』には、ありがたいヤツですね。

北欧らしい『自然モチーフ・動物モチーフ』の、
カワイイ柄が多いのはバーカーテキスタイルさんの大きな強みですよ!!
『可愛い柄』が
▼ダントツで強いブランドさんです▼



まあ他社さんでも、
『ヒツジ柄のブランケット』は普通に定番なんですけれど、

僕はバーカーテキスタイルのヒツジさんが
甘すぎず辛すぎずで一番タイプですね。

ほーんほーんほーん!!!
《関連記事》
▼【アニメで学ぶ】:ブランケットの『北欧柄・アウトドア柄』▼
【バーカーテキスタイルの丈夫な生地】:北欧ブランケットの選び方
羊さんの
\ 北欧ブランケット /



絵柄がステキなこともさることながら、

バーカーテキスタイルさんには、
他のブランドさんには無い最高の特徴があります。

ブランケットにとって最高の特徴。
……って、何だろ?



バーカーテキスタイルさんの製品は、
生地の密度が非常に高く、

毎日たくさん愛用しても毛玉ができにくいのです!!

おおおおおおおお!! そうか!!
ウール製品だもんね、毛玉は普通にできるよね!!!
バーカーテキスタイルなら
\ 大丈夫 /




これまで色んな商品買ってきたけど、
ウールのブランケットで『毛玉ができにくい』なんて聞いたことない!!

物理法則に反してるよね。

まあこれ毛玉耐性は、
『ブランド様』の公式案内ではなく
『ブランケットフリーク』の間での定説ですので
信じすぎはご注意なのですが、

でも実際色んな『ウールブランケット』を
使い続けた体感としてはマジだと思います。


何年使ってもまったく新品同様……とまでは言いませんが、
他社さんと比べて明らかに見た目が劣化しません。

ていうか実物さわったらはっきり生地が違うんですよ。
肉厚でもっちりとした『すごく独特の風合い』なの。

へーへーへー!!

せっかくのあったかグッズだし『ガンガン』使いたいんですよね。
気楽な素材なのはけっこう嬉しいかも。
\ 丈夫で使いやすい /



かといって、
あきらかに『実用性重視でござい』みたいな色気のない素材ではありません。

高密度に編み込まれたウールが『ぎっしり詰まっている』感じの、
もう誰が見ても分かるくらい高級感のある素材です。

それもありがたい……。

いくら便利でも『見た目』で気分がアガらないなら、
そのへんで安い毛布買ってきたほうがコスパ良いですもんね。



『フワッフワ系』のブランケットとは印象が違うので、
人によっては好みが分かれるかもしれませんが。

苦手じゃなければ超ラッキー、非常にオススメです。
僕は初見で「独特な生地でステキ!」って一目惚れでしたよ。

先生はちょっと惚れっぽいと思います。



というわけでバーカーテキスタイルさん!!
『北欧らしい絵柄』と『頑丈な素材』が魅力です!!

価格帯は大判サイズで2万円そこそこくらい!!
高級ブランケットの中では『ごく平均的』なお値段ですね!!

うん!! 高い!!

……けど、今までブログで紹介されてきた
法外なお値段の家具とか照明と比べたら『ちょっとマシ』な感じしますね。

そう。
インテリアって基本的にカネがかかるのでね。
\ うらやましい /



『2万円』が純粋に高いか安いかで言ったら、
そりゃ大金に決まってますが。

お部屋のステキさに与えられる貢献度で考えたら、
ブランケットは意外と他の家財より『費用対効果』が良好なのです。

ふんふん。
まぁまだ買わないけど、納得はしてあげましょう!!

……ただねえ~、ちょっとねぇ~……。

ここまできて何!?
《関連記事》
【おすすめ北欧ブランケット】:バーカーテキスタイルの購入方法


いやあ。
『モノ自体』は何の問題もなくオススメなんですけれど。

バーカーテキスタイルさん、
ここ数年で急激にネット通販の取り扱いが減ってきてるんですよね……。

そうなの?



昔は『しろくま柄』とかもあって可愛いかったんですけどね。
参照できる商品ページを一つも見つけられませんでした。

そうなんだ。

何年か前までは、
楽天とかでもけっこう取り扱いあったんだけどなぁ……。
▼北欧雑貨【ルネ・デュー】さん▼


↑百貨店でよく見かける
北欧セレクトショップ《ルネ・デュー》さんも、

以前なら選び放題なくらいセレクトされてたんですけど、
今はだいぶ『取り扱い型数』が減ってるようです。

なんかさびしいですね。

ですのでネットで『バーカーテキスタイル』と
検索するのはあんまり成果が見込めないんですが、

町で北欧ファブリックを売ってる雑貨屋さんがあったら、
気長に覗いて探してみてくださいませ。
百貨店行くときは『ルネ・デュー』さん
▼チェックしてみて下さい▼




『ヒツジ柄』だけでも覚えておけば、

お店の布ものコーナーをパッと見たときに
「バーカーテキスタイルの取り扱いあるやん!」って気づけますよ。

地道だなあっ!!!!

インテリアは『地道な努力』の積み重ねなのです!!!



↑フィンランド本国の公式サイト様では、
元気に新柄とか出しておられるので単純に『輸入の都合』だと思います。

そのうちひょっこり『再入荷』が始まるかもしれないので、
気長に待つのも作戦ですよ。

あいあ~~い!!
《関連記事》
【Barker Textiles|バーカーテキスタイル】:おすすめです!!



というわけで!!
入手難度はちょっと高めなのですが!!

『物自体の魅力』と『価格とのバランス』が抜群に良いブランドさんで、
それこそ僕もヒツジ柄をめっちゃ愛用させて頂いています。

ずる~~い。
▼私物です▼


『毛玉ができにくい』という性質も考えると、
ビギナー様が最初に手を出すのにも向いてるかな~と思いますので、

ブランケットをお探しの方は、
よかったら『候補』に入れて頂けましたらと思います!!

初心者にオススメなのに入手難度が高いっていう矛盾ね。

ホントそれな!!!



買いに行きやすい、
『有名セレクトショップさん』とかで!!

『本格的な取り扱い』が始まったら追記しますんで、
気長にお待ち頂けましたら幸いです!!

待ってるうちに冬が終わっちゃうっていうね。

文句ばっかりか!!
でも僕もそう思う!!!
▼あまり期待しないで…▼

【Barker Textiles】『バーカーテキスタイル』楽天で検索
北欧ブランケット『特徴と使い分け』
▼圧縮まとめ▼
《Barker Textiles|バーカーテキスタイル》


《KLIPPAN|クリッパン》


《LAPUAN KANKURIT|ラプアンカンクリ》


《Silkeborg|シルケボー》


※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
《続きの記事》
▼『ブランケット』ルート▼
【世界一幸福なブランケット】:最高品質の『KLIPPAN(クリッパン)』
▼『ブランド紹介』ルート▼
【梅田の家具屋さんはどこ?】:グランフロント大阪のショップを一挙紹介
【無印良品3選】:『インテリアの視点で選ぶ』おすすめアイテム
関係ありそうな
記事
散財の覚悟は決まっているのに商品が見つからない、さながらスパチャONにしてくれない推しの配信を見ているようなもどかしさです。
他のメーカーも吟味の末、バーカーテキスタイルさん公式サイトの青いくまさんかクリスマスツリーの絵柄がほしい!と鼻息を荒くしていますがネット販売ではやはり厳しそうですね。
天下の台所在住なので気軽に店舗巡りして出会えるチャンスも多いかもしれませんが生粋の出不精なため勝率の低い外出を恐れてしまいます泣
仕事帰りに足をのばす等地道に探すしかありませんね。がんばります。
そして何より素敵な商品に出会わせていただきありがとうございます。
興味を持ってくださってありがとうございます~~!!!! めちゃ嬉しい!!!!
天下の台所ですと『御堂筋の路面店』あたりが出会いやすそうな予感はしますが『勝率が高い』とまでは言いにくいので、ご無理のない範囲で地道に散策を楽しんで頂けますと幸いです!!!