【おしゃれのコツ解説】:モダンインテリアの作り方
いざゆかん
\ モダンの園 /



今この現代は!!
『モダニズム以降』の時代でございます!!

モダンのスタート地点、
《バウハウス》が1920年とかその辺ですもんね。

あれもモダン!!
これもモダン!!
身の回りにあふれる『家具・雑貨』たちは!!

モダニズムを経由済みのデザイン
ばっかりだと言っても過言ではないでしょう!!
現代は
▼『モダンの時代』です▼




いろいろ言いたいことはあるにせよ、
『ありのまま』の自宅をさらけ出して……、

「私の部屋はモダンである」
……と断言してしまえばウソではないかもしれません!!

含みがあるなぁ~~。

ですが!!!
おしゃれな
\ モダンスタイル? /



……それだけでは、
『モダンインテリアだね』とは伝わりませんね?

「お前んちじゃん」ってなりますね。

おしゃれな人間は、
何を見て『モダンらしさ』を判断しているのでしょうか?

そう!!!!
インテリアで大切なのはテレパシー!!!
おしゃれな
\ モダンスタイル~ /




私のお部屋は、
『モダンスタイルですよ』という記号を配置して!!

お友達に!! 来客に!!
暗にスタイルを伝えるのです!!

不要な遠慮や誤解を避けるためにも!!!

モダンの《分からせアイコン》を覚えましょう!!
おしゃれな
\ モダンスタイル~ /


《関連記事》
【モダンインテリアの作り方】:リノベで造作家具が最強です。
\ うらやましい /



モダンインテリアの《わからせアイコン》として!!

超・超・超・重要なものがあります!!!
……それは『造作家具』!!!

『造作家具』!!

『造作家具』って何だったっけ?
建築に『備え付け』になってる
▼造作家具▼



『備え付け家具』『作り付け家具』のことですね。

置き型の家具じゃなくて、
おうちという『建築そのもの』にくっついてるやつが造作家具。

ああ、ハイハイ!!
『壁一面の本棚』みたいなやつのことね!!

それそれ!!
『造作家具』の
▼本棚です▼


ちょっとこれ、
お部屋に『簡単に足せない』ので恐縮ではあるのですが、

重要なので『知識として』知っておいて下さいませ。
普通の家具より、造作家具はモダンです。

は~~、そういうモンですか。

『家具という調度品』を
各々の感覚で買い足すよりも、

最初から住まいの用途に合わせて
設備が整っている方が合理的なのよ。
『寝室のベッド』も
▼造作家具あります▼



というのもコレ、
僕がテキトーに気分で言ってるわけではなくて、

モダニズムの巨匠『ル・コルビュジエ』も、
これを裏付けるような発言を残しているんですよ。

コルビュジエ?

『モダニズム三銃士』の一人ですね。

モダニズム三銃士!?
\ 形態と機能は1つ。 /

\ 少ない方が豊か。 /

\ 家は住む機械である。 /


3人全員、発言が過激。

『モダニズム』に大きな貢献をした三銃士、
このうちの一人……下段のおしゃれメガネがル・コルビュジエです。

いわゆるコルおじですね。

いわゆらないよ。
『こういう』家具とか建築を
▼作った人物です▼



コルおじは『三銃士』の中では
いちばん下っ端なんだけど、

なぜか日本ではやたらと大人気。
建築学生が蝶ネクタイしてたら『コルビュジエ』のリスペクトです。

ほんと余計なこと言うよね。

そのコルおじが、
『面白い発言』を残しておりまして……、




モダニズム建築において、
「目的のあるボックスが家の全設備を構成する」
「ボックスでないのは椅子とテーブルだけである」
……というお言葉なんですが。

んんん!?
ちょっと待ってそれ!?

モダンインテリアは『イスとテーブル以外ぜんぶ造作家具だよ』
……みたいなこと言ってない!?

言ってますよね!?
イスとテーブル以外は
▼造作家具▼



『合理性』を求めるのなら、
最初っから建築段階で必要なところにボックスを取り付けておきなさい。

……『解釈の余地』はあるにせよ、
これがモダニズム的な発想であることは間違いないでしょう。

分からんでもない。

作り付けって『オシャレ』なの?
作り付けって『お金持ち』なの?

いやいや!!!
作り付けは『モダン』なんですよ!!
造作家具は
▼『モダンな印象』です▼



家具としての『本棚』よりも!!
『作り付けの棚板』の方がモダン!!!!

家具としての『ハンガーラック』よりも!!
『作り付けのクローゼット』の方がモダンです!!!!

なんとなく頭が整理されていく気がします!!

すぐに自宅には取り入れられなくても、

SNSで見かける『インテリア実例』の、
スタイルを見抜くためにも活用してみて下さいね。
当ブログは
▼『コルビュジエ』を応援しています▼

【モダニズム三銃士】
《ミース・ファン・デル・ローエ》《フランク・ロイド・ライト》《ル・コルビュジエ》の3名を合わせて近代建築の三大巨匠と呼ぶ。
《ミース》はバウハウスの三代目校長。
《ライト》はバウハウスにモダン建築の天啓を伝えた偉人。
バウハウスが作り上げたモダニズムを、後世いろんな人が自分なりに解釈して世界各地に広めたんだけど、その中のフランス担当がコルビュジエ。同格じゃなくない?
【モダンインテリアの作り方】:リノベでダウンライトも最強です。
家具と建築が
\ 一体化してる /



建築と一体化している、
作り付けの家具は『造作家具』。

……ですがもう一つ、
『建築と一体化』している内装がありますよね?

無いが?

モダンの《わからせアイコン》として!!!
最強クラスに強力なのがコイツだーーッッ!!!!



↑『ダウンライト』。

ワロス。

建築と一体化してる照明、
いわゆる『造作照明』とか『建築化照明』なんて呼ばれるヤツですね。

ダウンライトって言っちゃったけど、
『コーブ照明』『コーニス照明』みたいな建築一体型のライトは全部モダンですよ。
『天井に』光を当てるのが
▼コーブ照明▼

『壁に』光を当てるのが
▼コーニス照明▼

『コーブ照明』と『コーニス照明』の違い
▼ご参考▼


ほいほい、なるほど。

『モダンで合理的だ』とされる造作家具の、
照明版がダウンライトたちって感じね。

『畳』+『障子』+『ふすま』みたいな、
ゴリゴリのクラシック和室でも!!!

照明が『ダウンライト』だったら、
それはもう和モダンだぞ。

そうかも。
誰も文句の言えない
▼『和モダン』です▼




ネットのインテリア情報って、
『LEDテープライト』とか大好きでしょ?

本棚とかベッドとかピカピカ光らせて
『オシャレさUP!』みたいなやつ。

はいはい、
あのゲーミングインテリアみたいなやつね。

LEDテープライトを使えば、
『家具による照明』ではなくて、
『建築と一体化した照明』っぽくお部屋を照らせるわけですよ。
LEDテープライトは
▼お部屋を『モダン化』します▼

よく勘違いされてるんですが……、

あれは、
『オシャレさがUP』してるんじゃなくて、
『モダンさがUP』してるんですよね。

ホーッ!! なるほど!!

インスタとかYoutubeとかって、

『おしゃれにする方法』と、
『モダンにする方法』の、
区別がつかない人が発信してることが多いから気を付けてね。
LEDテープライトは
▼お部屋を『モダン化』します▼

あと一点、
大変まぎらわしい照明として、

壁付けライト……『ブラケット照明』については、
例外とお考え下さい。

壁付けのライトって、
『建築と一体化』してるからモダンでしょ?

あれは建築と一体化してるのではなく、
『床じゃなくて壁に置くために』
『ネジ等で固定してるだけの』
『後のせタイプの照明』という判定です。

文脈的にはクラシック時代からずっとあった、
『壁かけロウソク台』のロウソクを電球に変えただけのものね。
ダウンライト・コーブ照明は
▼『モダンのニュアンス』▼

壁付け・ブラケット照明は
▼『クラシックのニュアンス』▼


ほ~~ん。
じゃあ本来は『クラシック寄り』の照明なのね。

なのですが、

その微妙な立ち位置ゆえ、
『モダン文脈』でデザインされた物も非常に多い。

モダンデザインの『壁付け照明』?
どんなんやろ?
こちらは
▼『モダン』な印象です▼



↑こういうやつ。

モダニズム~~!!

例外を恐れずに言うならば!!
光源が『壁に埋まってるやつ』ほどモダンなんだけど!!

こういう後付けタイプの、
明らかにモダン意識してるモデルも多いですので!!
『クラシック』文脈の
▼ブラケットライト▼

コーニス照明が『モダン風』
▼ブラケット照明が『クラシック風』▼


『ブラケット照明』については、
アイテムごとにデザインで判断して頂けますと助かります。

もっと、
『安易に断言』した方がウケますよ。
『LEDテープライト』
▼メリット・デメリット▼

【LEDテープライト】
『LEDテープライト』は手軽にモダンを表現できるため、インスタグラムなどでは魔法のアイテムとして雑におすすめされがちです。
ですが安易に貼るとお部屋がゲーミング化してしまうリスクがあります。
なんでもかんでも光らせるのではなく、『作り付け照明』の再現なのだという文脈を意識して、もしもリノベするならこの位置に造作照明を配置する……というイメージを連想させるように配置してやると自然に見せやすいですよ。
【おしゃれなモダンスタイル】:無理なくチャレンジしてね……。
『光るベッド』は
\ モダンスタイル /



というわけで!!

すぐに『自宅』に反映するのは
正直難しいと思うけどよかったらご参考に~。

いつか将来、
リノベする機会があったら思い出してみますわ。

今回はアイコンとして、
わからせパワーが大きい『造作家具』を解説しましたが!!
『作り付け』ほど
▼モダンインテリアです▼



造作家具がムリなら、
『インターナショナルデザインの』後置き家具を選んだり!!

造作照明がムリなら、
『インターナショナルデザインの』後付け照明を選んでもOKですので!!

普通にそれで通じるよね。

ご自身のライフスタイルや、
ご予算に合わせて検討して頂けましたら幸いでございます。
家具や雑貨でも
▼『モダン度』を調整してね▼




ではでは、本日はこんなところで!!
機会があったらまたお会いしましょう!!

素敵なモダンインテリア生活を!! バイバイ!!

バイバーイ!!
造作家具は
\ モダンスタイル /






FLYMEeで『モダン家具ばっかり』
▼表示できる便利機能▼

※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
今回も勉強になる記事ありがとうございます。
造作家具がモダンスタイルなら根本的に部屋自体が広さがモダンさに関わるのかなとも思いました。
でも後起きの家具を置くにしてもスペースは必要だからどのようなスタイルにしても不要なものはないに越したことないですね。
ナイス慧眼です!!!
特にモダニズムはもともと『ミニマリズム』的な考えを秘めているので、お部屋をコザッパリさせておくに越したことはないですね~。
LEDテープライトって間接照明だからおしゃれなのかな…!?ってふんわり思ってたけど丁寧な説明でしっかり理解できました!特に雑に貼るとゲーミング化しちゃうってとこすごくわかりみでした…文脈を理解し意図をもって使うことが重要ですね…!!!
見て下さってありがとうございます~~!!!!!!!
LEDテープライト自体に罪はないのですが、例えば『モダンじゃないスタイル』を目指すときに採用すると逆効果になってしまうので、目的に合わせて上手に使いこなして頂けると嬉しいですねえ~。