【《見せる収納》と《隠す収納》】:違いをわかりやすく理解しましょう!



あー、あーあー。それね。

やだなあ。
いわゆる一つの《見せる収納》ですよ。

ほよよ?



↑じゃあココなんかはどうですかね。
アニメグッズの箱とか、ちょっと片付けてやると印象変わると思うんですけど。

わっはっはっはっは。

……そ、それも《見せる収納》ですけど?

……。



ううーむ!! うん!!!
《見せる収納》なら仕方ない!!!

本日のお題は
《見せる収納》と《隠す収納》にしましょうか!!!!

ニコリ。

怖っわ……。

【散らかってる写真について】
リアルな体験価値の提供を大切にしてやまない当ブログですが、
今回あまりにアレだったためホコリを掃除したり手心を加えて撮影しています。ご了承ください。
【《見せる収納》と《隠す収納》】:自分が『何を見せたいのか』向き合おうね。



まずは答えから参りましょう!!!

これはね。
――違うんです!!! 《見せる収納》ではありません!!!!

いつもはチンタラ結論出すくせにぃ……。




たぶんね。
『見せる収納』って言葉ね。

どなたに限らず、
みんななんとな~くで理解してると思うんですよね。

むっ。



例によって、インテリアの世界は
『理論化』があまり得意ではありません。

誰かが一度《見せる収納》という言葉を使ったが最後、
深く考えることなくその単語ばっかりが独り歩きします。

実際よく聞きますよね。
《見せる収納》は良いよねって話。
《見せる収納》の
▼お手本です▼


※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

あのですね。

大前提として、
《見せる収納》は、『見せる』『収納』以外の何物でもないんですよ。

……?

意味がワッカリマセン。
《見せる収納》の
▼お手本です▼


※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

『インテリアが素敵になる収納』じゃなくて、
『見せる』『収納』……なんですよ。

つまり……?

ついつい、《見せる収納》さえすれば
何でもオシャレになると思ってしまいがちですが、



オシャレなものを《見せる収納》すればオシャレになるし、
ダサイものを《見せる収納》すればダサくなるんですよ。

当たり前じゃろがい。

……。



まだ全部は理解できていませんが、
ひょっとして、ワイにとって都合の悪いこと言ってます?

ほよよ?
《関連記事》
▼【美少女フィギュアを】:インテリアの知識で飾ってみよう!▼
【《見せる収納》と《隠す収納》とは】:『見せる家具』と『隠す家具』なんだよ。

ゆっくりでいいので、一つずつ理解していきましょう。

ふえぇ~い。


↑まずはこれ、コーヒーテーブル。

天板にモノを置こうが、空いてる内部にモノを置こうが
外から丸見えになる構造ですので、いわゆる《見せる家具》です。

ふむ。
《見せる収納》じゃなくて《見せる家具》とな。


↑お次がこちら、あなたのお部屋の家具をお借りしますね。
『扉付きのシェルフ』です。

どれだけ派手なものを入れようが、
扉さえ閉めてしまえば外から何も見えなくなる、いわゆる《隠す家具》です。

うんうん、ここまでは普通に理解できます。
散らかってる
▼コモノ類を……▼


いくつか
▼お借りしました▼


↑んでこれ。
これはただの『ダサイもの』です。

悲しいね。


↑最後がコレ。
あくまで一例ですが、『オシャレなもの』ですね。

だはは。それっぽい。
▼参加選手の一覧▼





《見せる家具》《隠す家具》
《ダサいもの》《オシャレなもの》
……の、4つが出そろった状態ですね。

準備完了です!!!
ではさっそく実例いきますよ!!

よろしくお願いします!!

《見せる家具》に、《オシャレなもの》を飾ると、
オシャレなものを『見せる』状態なんだからオシャレ!!



ほむほむ。

では次!!

《見せる家具》に、《ダサイもの》を飾ると、
ダサイものを『見せる』状態なんだからダサイ!!



小学生でもわかる話のような気もしますけど、
実は正直、頭が整理されていくような気もしています。

同じ要領でいきます。

《隠す家具》に、《オシャレなもの》を入れると、
オシャレなものを『隠す』状態なんだからダサイ。




そして、その逆。

《隠す家具》に、《ダサイもの》を入れると、
ダサイものを『隠す』状態なんだからオシャレ。




本当はそこまで単純じゃないけど、
仕組みを整理するためにシンプル化してお話してますよ?

ういうい。



《隠す家具》それ自体の見た目が
オシャレかダサイかによっても違うし、

お部屋の状況によっても、
情報量が『増えた方がオシャレ』とか『減った方がオシャレ』とかは違いますもんね。

そゆことでございます。
《関連記事》
【《見せる収納》と《隠す収納》とは】:『見せる収納方法』と『隠す収納方法』なんだよ。


ということで、全4パターンが出揃いました。

①《見せる家具》に、《オシャレなもの》を飾る
②《見せる家具》に、《ダサイもの》を飾る
③《隠す家具》に、《オシャレなもの》を入れる
④《隠す家具》に、《ダサイもの》を入れる
▼一覧です▼





この中の、
①《見せる家具》に《オシャレなもの》を飾ってる状態。

これだけが本当の、いわゆる《見せる収納》です。

おおっとぅ!?
俗に言われる
▼《見せる収納》▼



《見せる収納》ってのは、
ティッシュ箱でも何でもかんでも見せときゃ成立するわけじゃないんです。

《見せる収納方法》を上手に活用できている状態
……これだけが《見せる収納》です。

ふぅ~~む。

そもそも《見せる収納》じゃなくて、
《見せる家具》と《見せる収納方法》があるんですね。

そう!!!
だいたいそこからしてテキトーなんですよ!! インテリアの情報って!!
▼見せる収納?▼

↑オープンシェルフみたいな
《見せる家具》それ自体のことを《見せる収納》って呼ぶこともあるし!!
『見せる収納』=『家具そのもの』を指しているパターン。

▼見せる収納?▼

↑《見せる家具》を使って、
雑貨類を良い感じに飾ることを《見せる収納》って呼ぶこともあるんですよ!!
『見せる収納』=『ディスプレイ方法』を指しているパターン。

……ありますねえ。どっちも。

混同したまま使うから、余計にワケわからなくなるんですよ!!
■『オシャレなもの』を、
■《見せる家具》に、
■《見せる収納方法》で、
飾っているお手本です。

当ブログでは、曖昧な『見せる収納』という言葉ではなく、

《見せる家具》《見せる収納方法》
《隠す家具》《隠す収納方法》
……として、正確に使い分けていきたいですね!!

一見ややこしく聞こえるけど、
実はややこしさを排除していく方向性ってことですね。


その中でも特に、
『オシャレなもの』を、《見せる家具》に、《見せる収納方法》で飾る。
……これだけが、世間一般で言われている『見せる収納』です。

混同しないように、
この概念だけを《魅せる収納》として個別に定義していきたいですね。

なるほど。
日本語のセンスが壊滅的ということ以外は、なるほど。

うるさいよ~。
何かしら別の言葉にしないと、すぐごっちゃになるでしょ~。
\ 見せてるのにダサい…… /



《魅せる収納》というのは、
『見せさえすれば何でもオシャレになる魔法』ではありません。

お部屋全体の状況を考えた上で、
『何を見せたらステキになるか』『何を隠したらステキになるか』を判断して採用してゆきましょう。

言われてみれば本当に小学生レベルの話なのに、
長年テキトーに飾って「見せる収納です!」って自分に言い聞かせてた気がします。


※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

ホンッッットーに!!!
当たり前のことばっかりお話してて恐縮なんですけれど。

《見せる収納》ってワードが持つ魔力は超強いんで、
分かってるつもりでも一度言語化しといて損はないと思いますよ。

うむ。くるしゅうない。

《関連記事》
▼【合法オブジェ】:実用性のある雑貨は『飾っても恥ずかしくない!』▼
▼【プリコネで覚える】:オシャレな物は『フォーカルポイント』に飾れ!▼
【オシャレじゃないグッズ類でも】:オシャレな箱に『隠す収納』でいける。
『収納家具』ではなく
『収納ボックス』の例も
▼見ていきましょう!▼


↑さらに応用編です。
取り出だしましたる、こちらの収納ボックス。

引き算の美学、《シェーカーボックス》!!

そうそう。覚えるの早いですね。

インパクトが強かったもので。
《過去記事》

▼【ゴールデンカムイで覚える】:おしゃれ収納《シェーカーボックス》▼

↑過去記事でもガッツリ解説しておりますが、
《シェーカーボックス》の見た目は、まさに『オシャレなもの』の代表です。

さんざん言ったけど、フンイキありますよね。

先ほどと同じ要領で見ていきましょう。

《オシャレなボックス》に、《ダサイもの》を入れれば、
外観が《オシャレなボックス》になってる状態だからオシャレ。




わかりますわかります。

では次。

《オシャレなボックス》に、《オシャレなもの》を入れても、
外観は《オシャレなボックス》になってる状態だからオシャレ。




そりゃそうだけど、なるほどね。

全部は実演しませんが、同じ流れで……↓



《ダサいボックス》に、《ダサいもの》を入れたら、
外観は《ダサいボックス》になってる状態だからダサい。

《ダサいボックス》に、《オシャレなもの》を入れた場合も、
外観は《ダサいボックス》になってる状態だからダサい。

理解できます。

ダサいボックスには何を入れてもダサイ。
ダメな奴は何をやってもダメ。なるほどね。

そこまで僕言いましたっけ。
何を入れても
▼『この外見になる』のがポイントです▼


↑『収納ボックス』ってのは、いろんな機能を持っているんですけれど、

こうやって『収納ボックス』に入れることで、
どんなものでも見た目が『収納ボックスの見た目になる』……ということを意識しましょう。

ハハー。


↑ということは。
《オシャレなボックス》さえ用意できれば、色々と応用を効かせることも可能になるんですよ。

目薬とかはダサいから、《見せる家具》には飾りにくい!!

なら、目薬をいったん《オシャレなボックス》に片づけてから、
《見せる家具》に飾ればいい!! そういうことですね!!
▼『ダサいもの』を……▼


▼《オシャレなボックス》に入れれば……▼


外観が『オシャレなボックス』の
▼見た目になるので……▼


それを《見せる家具》に
▼飾ってやれば……▼


《魅せる収納》に
▼一歩近づく。▼


……ということですね!!

パーフェクトです!!!

『雑貨』・『収納ボックス』・『家具』が、
入れ子構造になって外観が変化することを十分理解しておきましょう!!




《シェーカーボックス》くんさあ。
ただの箱が一個10,000円とか、たっけえなあと思っていたんですけれど、

おしゃれな箱さえ持っていれば、
どんなダサイ物でも『オシャレなボックスの見た目』に変身させられるんですね。

そうそ。
何を入れても『この見た目になる』
▼……という便利さがあります▼


『ただのカッコイイ箱』って思うと予算をつぎ込みにくいけど、
『ただのカッコイイ箱』ってインテリアの世界ではめちゃくちゃ便利なんですよ。

でしょうなあ。
同じ理由で
▼インテリア好きには『カゴマニア』も多いです▼


《関連記事》
▼【家具の予算配分】:『ディスプレイ要素』に投資がコスパ良し!▼
▼【おおきく振りかぶって】:家具の選び方は『見た目・機能・価格』!▼
【趣味アイテムもアニメグッズも】:必要な分だけ『魅せる収納』を使いこなしましょうね。





というわけで!!

世間で言われる《見せる収納》という言葉について、
ちゃんと理解をして使いこなしましょうねというお話でしたーッ!!!

《見せる家具》!! 《隠す家具》!!
《見せる収納方法》!! 《隠す収納方法》!!

覚えましたし!!! 覚えましたよ何となく!!!!


そして!!

『オシャレなもの』を・《見せる家具》に・《見せる収納方法》で、
飾っている状態こそが《魅せる収納》!!

子供でもわかる理屈ってことですねえ!!


「なんだか見せる収納がうまくいかないぞ~」というとき!!
仕組みが分かっていなければ対策も考えられません!!

「《魅せる収納》がしたいけど、
良い感じの《魅せる家具》を持ってないんだ~」

「《魅せる収納》がしたいけど、
部屋には『実用品』も置いておきたいんだ~」

「アニメグッズを《魅せる収納》したいけど、
オシャレじゃないから『飾り方』で工夫したいんだ~」

「我が家なら、ダサくてもいいから
目薬すぐに使える『便利さ』の方が優先だな~」

などなど!!
仕組みが分かると
▼『対策』が考えられます▼


自分自身が、《魅せる収納》のどこにつまづいているのか!!
コレさえ分かれば対策を考える『とっかかり』が生まれます!!

収納という仕組みの全体像を理解して、
適切に『自分にとっての理想の暮らし』を目指してゆきましょう!!

ガッテンです!!!


似たようなこと何度も言って恐縮だけど!!
《魅せる収納》ってのは、ぶっちゃけ全然『収納』じゃないぞ!!

完全に『ディスプレイのこと』だから勘違いしないように!!

ウッス!! シャス!!!
身に染みて理解できたような気がします!!!



↑では、これは?

……。

《魅せる収納》では。
ないかもしれませんね。

以上!! 解散!!!

チクショウめ!!!
▼登場アイテム▼

TROY COFFEE TABLE
( ACME Furniture / アクメファニチャー)

ANETT SHELF
(Knot antiques / ノットアンティークス)

MALAN RACK 1800
(Knot antiques / ノットアンティークス)

シェーカーボックス オーバル #1
( BRENT ROUKE)

復習にピッタリ!!
▼『YouTube版』▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。

関係ありそうな
記事
▼【高見えフェイクグリーン】:『アスカ商会』を活用しよう!▼
↑ちょいちょい。
こういうのちゃんと片付けたらスッキリしますよ?