(画像引用元:【IDEE公式】我が家で過ごすクリスマス)
【アート・雑貨の飾り方】:お部屋で自分の『好き』をおしゃれに見せよう
▼『牛』リレーション▼


インテリアの世界でも、オタクグッズ集めの世界でも、
非っっっっっ常に重要になってくる概念【リレーション(関係性)】を理解しましょう!!!

がんばりますっ!!!!
<ブログ前回記事>


↑基礎の部分は前回お話させていただきました。

『関係性のあるモノ同士』を集めてやると、オシャ度にボーナスポイントがつく。
これがリレーションです。

だけど、モノが持っている属性は一つじゃないから、
色んな要素同士でリレーションをさせることができるんでしたね。

その通り!!

同じ悟空でも、
となりにベジータしか置いちゃダメなわけではありません。

『週刊少年ジャンプのキャラ』とリレーションさせることもできれば、
『オレンジ色の道着のキャラ』とリレーションさせることもできるわけです。

だからこそ、
『自分自身が何を好きなのか』、しっかり自己分析をしておくと良いんですね。

バッチリです!!
▼『屋外』リレーション▼


自分の『好き』を細分化して理解できるほど、
より高精度なリレーションが狙えます。

なんでもかんでも『かわいい~好き~』とか言ってる場合じゃないんですよ!!
どこがどう好きなのか分析するのです!!

なんかヤだな!!
《関連記事》
▼【好きなキャラ】をおしゃれに飾ろう!:美少女フィギュア『サーニャ』▼
▼【好きなキャラ】をおしゃれに飾ろう!:美少女フィギュア『千代田桃』▼
【アート・雑貨の飾り方】:ディスプレイテクニックを見抜けますか?
▼『円形』のリレーション▼


さて、リレーション!!
これをインテリアに応用していきましょう。

よろしくお願いします!!

家具や雑貨に『ドラゴンボールの登場キャラ』みたいな設定はありませんから、
もっと普遍的な要素から関係性を抽出しなければなりません。
▼本日の『お手本』です▼


さっそく実例を見てみましょう!!

IDEEさんの公式ページからお借りしましたこちらのお写真、
リレーションの宝庫です。

ふむ?

こいつを元に、
『何と何が』『どんな関係性を持っているのか』を見てみましょう!!

え? え?
この写真って、アイテム同士が関係してるの……?

してます。
目を皿にして見るのです。
『関係性』を
▼探してみて下さいね▼


え、ええっとー……。
『グレー』のアイテムを使ってる?

正解!! 良いですね!!
他にもありましたら、どうぞ!!

他に!?


えっとえっと!
……アレだ、『クリスマス』!!

素晴らしい!!
こちら、間違いなくクリスマスという関係性でコーディネートされていますね!!


……。

……他には?(ニコリ)

いや、もうわかんないよ!!
早く答え教えてくれ!!!
《関連記事》
▼【家具ブランドを覚えよう!】:大阪は『ニトリ・無印・イケア』だけじゃない▼
【アート・雑貨の飾り方】:家具・おしゃれ雑貨の『リンク』に目を凝らせ


それでは、
ここから『僕が見えた関係性』を羅列していきます。

ぶっちゃけ、全部あってるかどうかは
『コーディネートしたご本人』にしか分からないのですが、狙いを逆算することでまぁまぁの精度で特定することはできます。

ていうか、そんなにリレーションってあるものなの?

あるある。
いいからいきますよ!!
▼『カタチ』のリレーション▼


まずは、わかりやすいところから。
『カタチ』のリレーションですね。

あ!! 四角がいっぱいある!!

もうちょい言うと、『カドが直角の』四角ですね。
デザイン同士に関係性を作ってあります。


ちなみに、『アイボリーの直線』という括りにすると
左の棚がリレーションから外れて、右上の『ぶらさがりボンボン』が仲間に加わります。

ホーッ!
▼『色』のリレーション▼


お次がこちら、『色』のリレーションですね。

先程のグレーもまぁそうなんですけど、
こいつらの『色モノはクリスマスカラーで統一』は、けっこう強烈にリレーションしています。

ああ、そうか!!
『赤と赤』とかだけじゃなくて、部屋全体のアイテム同士をクリスマスカラーにしてあるんですね!!
▼『トナカイ』のアート▼


ちなみに、クリスマスつながりで
アートの中に、こっそりトナカイ仕込んであるのも心憎い演出ですね。

これも『クリスマス』って概念とリンクしてますね!
▼『木』のリレーション▼


さらにこちら。
『クリスマスツリーは木である』という属性から連想して、木にまつわるアイテムが多数配置されています。

ああ!! 『丸太』とか『木の実』ですね!!

これちょっと写真は見切れちゃってますけど、
お部屋のもっと左の方に『本物の木』とか『ツリーのオーナメント』とか飾ってあって関係性が強化されてるんですよ。
▼『動物』リレーション▼


んで、今度は
『トナカイは動物である』という視点から、動物アイテムでリレーションさせてあります。

ちょっと待ってよ……、
そんなに仕込んであるの……信じられない……。
黄色いお花の
▼『見立て』リレーション▼


↑あと、個人的に面白いと思ったのがコレ。
まず壁のアートにご注目ください。

『ヒョロヒョロ緑のアート』と
『黄色いお花のアート』とを横に並べて飾ることで、
ひとつの茎と花みたいになってるんです。

なってます!! これ本当にそう見えますよ!!
二枚のアートで
▼『一つの植物』っぽく見える▼


↑緑のヒョロヒョロは、
実は『山の絵』だったりするんですけれど、

視覚的には、テーブルの本物のお花とリンクして
ちゃんとリレーションに見えています。配置の妙ですね。

アートの配置が違うだけで、
印象が変わっちゃうはずですもんねコレ。

手前に本物のお花が無かったとしても、
アートだけでは連想しにくくなっていたと思いますよ。

おお。それはたしかに。
本物のお花が
▼『アートをサポート』しています▼


手前に本物のお花があるからこそ、
後ろのアートも抵抗なく『お花っぽい!』って印象になってるわけですね。

こういった、本当は関係ないもの同士なんだけど
それらしく見立てて視覚効果を演出することを【見立てリレーション】といいます。
▼『見立て』リレーション▼


↑別のお部屋ですが、こちらの例では
レコード盤を『数字のゼロ』に見立てて配置されてます。

ああああああ!!!
となりに『1』を配置してるから、そう見えるんですね!!

上級テクニックではありますが、うまく仕込むとドヤいです。
チャンスがあれば狙っていきましょう。
▼『冬』リレーション▼


あとは、『冬リレーション』ですね。
ブランケットとか、毛足の長いラグとか。季節感を感じさせる要素が多いです。

最初はちょっと
「クリスマスだから色々と連動して自動的に冬っぽくなったのかな~、判断しにくいな~」って思ってたんですけれど。
▼『絵柄』にご注目ください▼

↑よく見るとクッションが『冬景色の柄』でした。
意識的にやってらっしゃるっぽいですね。

ほーん! ほーん!
▼『リンゴ概念』リレーション▼


そしてこいつが、僕が気づけなかったやつ。

『リンゴのシルエット』という、いわば『リンゴ概念』のアートに
『赤い』ソファを合わせるという高等テクニック。

ホウっ!?

アート上のリンゴのシルエット自体はモノトーンなんですけれど。

リンゴなんだから『赤』と関係性があると連想できるので、
見たときの印象としてはリレーションが成立するわけですね。

自分で気づけないのに、なんでわかったんですか?

リグナの村野さんが、直々に教えて下さいました。
▼当時のやりとり▼


お忙しい方に
ご迷惑おかけするんじゃないよ、もう!!!

めっちゃ、ありがたかった。

お手数おかけしてすみません!!
この人すごく感謝しているそうです!! ありがとうございました!!
《関連記事》
▼【東京インテリアショップ】:《リグナ》さんがプロの知識を無料公開▼
▼【アニメで学ぶインテリア】:『北欧要素』と『アウトドア要素』の違い▼
【アート・雑貨の飾り方】:インテリア写真から『色んなリンク』を探そう
ボタニカルな
▼『ポワポワ』のリレーション▼


というわけで【リレーション】は!!
モノが持つ色~んな要素同士を関係させることで、複雑に『リンクしてる感』を出すことができるのです!

それすなわち、オシャ度のボーナスポイントというわけですね。

正直、こんなにあるとは思いませんでした……。

そしてこの『リンクしてる感』や『オシャ度のボーナスポイント』というのは、
いくら稼いでもお部屋のリラックス度に悪影響を与えません!!

- お部屋の要素は『リラックスとプレッシャーの割合を2:1にする』
- その『プレッシャー1』は、『個性』と『ハレ』で表現する。

もし仮に!!
クリスマスツリーのとなりに、サンタさんのフィギュアを配置したとして!!

普通にみなさんが見ればリレーションが成立していますが、
もしも【クリスマスという文化をまったく知らない人】が見ればリレーションは感じられません。
『クリスマスがない』文化圏では
▼リレーションが十分伝わらない▼


ですが、クリスマスを知っていようが知るまいが、
お部屋にある『情報量』や『色数』に一切違いはありません!!

おおお!! たしかに見る人が違うだけですね!!
リレーションの成立・非成立が『リラックス・プレッシャー』と連動してないっ!!

リレーションは、
それを見る人が感じられる関係性を盛り込めば盛り込むほど、

『プレッシャーを増やさずにハレ感だけをアップ』
……させることができる裏技なんですよ!!
色々なリレーションを
▼使いこなしましょう!▼


うおおおおっ!! マジですかっっっ!!

発想次第で、その効果は無限大!!

ぜひぜひ、自分なりの個性を使って
リレーションを攻略してください!!

チャレンジしてみますっっっ!!!!
復習にピッタリ!
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
《続きの記事》
▼『リレーション』ルート▼
▼『アニメで学ぶ』ルート▼.
【プリコネ】:目立たせたいものは『フォーカルポイント』に置け!!
関係ありそうな
記事
さあ、【リレーション】の続きです!!