【照明・電球】って難しい!|『選び方』が全くわからないんですよね!!

ギャアアアアアアアアアアアアアアッッッ!!!! 来るな!!
アポ無しで来ないでください!!!!!!


ちょっと久しぶりですけど、代わり映えなし!

いやあの。
知識は増えてきたんですけど、片付けするのとかメンドクサくて。

よいのじゃよ。

よいのじゃよ言うな。


いやあ。
あまりにハイスピードで開眼して、お部屋がキレイになってたらブログの参考写真にならないなと心配してたんで。

内心、ちょっとホッとしましたよ。

その発言で、怒りとともにやる気が湧いてきました。

ザッと定期検診いきましょう!!


あの花の『2014年のカレンダー』……ヨシ!!

やめろ! よくねえよっっ!! アップで写さないでっっ!


まいてつの……ええと、
『なんかキャラの身長を比べる表みたいなやつ』……ヨシ!

せっかくテーブルがあったら何か敷きたくなるやん!!!


未開封の『十三機兵防衛圏』……ヨシ!

これは没収します!!

返せ!!!!

……。

クリアしたら貸してください。

ヨシ!!


なんですかこの美味しそうなお弁当は!!

ホウレンソウがたっぷり詰まった卵焼きと!
てりてりの良い色に仕上がったひじき煮と!
鮭そぼろと椎茸のはさみ揚げと鶏唐と!

能書きがうるさいな……。つか撮るな。

それ、母ちゃんが作ってくれた昼飯です。
先生の分もあるんでよかったらどうぞ。

……。

いただきます(照)

急にしおらしくなった。
【照明・電球講座】インテリアの実験の時間だコラァッ!|シーリングライトの功罪とは

ごちそうさまでした!!

食後の『あいすまんじゅう』までごちそうさまでした!!

言わなくていいよ。


さて! 本日のお題です!

ウチまでわざわざ来るほどだし、
なにか大事な話題なんですか?

そのとおり!
インテリアの中でも、とりわけ重要で重要で仕方ないアレのやつ!

ずばり! 【照明】のお話です!!


……。

すみません、あんまり興味ないんで帰ってもらっても?

帰れコールの決断が早いな。

まあ待て。お待ちなすって。
そう言うと思ったからわざわざ出向いたんですよ。

いい迷惑です。

決めつけないで!
『照明ってあんまり興味ない人が多いけど、実はすごく重要なんだよ』って話をしにきたんですよボカァ!

そのためにも……はいコレ!


ジャーン! 『クリップライト』~!!

え、持参? なんぞこれ?

インテリア七つ道具の一つ、『クリップライト』です。
クリップで挟めば、お部屋の好きなところに照明をくっつけることができるというカンタン便利な補助ライト。

インテリア七つ道具って何?

ひとつは計測メジャー。一つはマスキングテープ。
残りはまた今度考えておきます。

半分も思いついてないのに言い出さないで。


よいしょっと。
ちょっとお部屋の奥にクリップライト設置しますね。

こんなので印象変わるんですか?

まあまあ。仕上げをごろうじろ。
【仕上げをごろうじろ。】
美味しんぼでよく聞くけど、あんまり意味がわからない言葉。
『つべこべ言わずに、完成を待ってからコメントしてくれよな!』くらいのニュアンスだと思う。


おけまるです。
それでは、照明を切り替えてみましょう!

じーっ……(※疑いの目)

スイッチ・オン!


……。

そうはならんやろ。

なっとるやろがい。
いつもの汚部屋です 隠れ家風カフェです(※大嘘)

若干、アイレベル(目線の高さ)がズレちゃいましたけど。
家具とか雑貨とかは一切いじってません。

いつもの汚部屋が、ちょっと隠れ家みたいなムードになってるでしょ?

それは言い過ぎだけど、言いたいことは分かります。

まあ、クリップライト一本では光量が足りないので、
まだまだ改善の余地はあるし、マンガとか読むの無理だし実用性はゼロなんですが。

とはいえ、「けっこう雰囲気変わるなぁ」くらいは感じて頂けたんじゃないでしょうか。
【照明・電球講座】さあ! おしゃれ照明の楽しさに目覚めるのです!


体感していただいたとおり。
照明のチカラは、みんなが思っているよりもすごい。

それは認めざるを得ません。

ぶっちゃけね。
『予算10万円で家具を買う』より、『予算3万円で照明を買う』ほうが、よっぽどお部屋はガツンと良い雰囲気になります。
▼照明は【お部屋の印象】に強烈な影響を与えます▼

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

だけど、照明は興味のある人が少ない。

少ないからこそ余計に、
『ちょっと頑張るだけでカンタンに平均点を超えられる』、狙い目ジャンルでもあるんですよ。

ぐぬぬ、
正直ナメてたけど、たしかに少々気になってきました。

照明は、『照明マニアの人だけが楽しむ趣味』ではなく、
どんなインテリアにも関わってくるベースの要素です。
▼【照明】が重要な仕事をしています▼

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

これから僕と一緒に、
誰でも再現できる、照明の基本とメカニズムを覚えてゆきましょう!

オイシイところだけ学んでやります!
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
《続きの記事》
▼『照明』ルート▼
【これを知らなきゃ始まらない】:インテリア照明の超基本『適材適照』
▼『要素分析』ルート▼
ブログ人気記事
▼オタクの汚部屋・趣味部屋を『劇的ビフォーアフター』した話▼
▼【ボッタクリ回避】クソめんどくさい『引越しサービス』にキレた話▼
▼スヤリス姫で勉強する『コスパ最強』の無印良品リネンシーツ▼
▼『本の断捨離』:マンガが捨てられないならオーディオブック▼
▼インテリアブログの視点で選ぶ『無印良品の買ってはいけない3選』▼
ブログ記事【照明・電球シリーズ】
(※今回のブログ記事がこれです)
▼みんな『一室一灯』『適材適照』を教わってないよねという話▼
▼インテリアブログの視点で『フィリップスHUE』『IKEAトロードフリ』を比較した話▼
▼どうして金持ちは『誰もいない庭を』明るく照らすのか解説する話▼
▼【アートワークスタジオ】ブランドシーリングライトが『最高だった』理由▼
(アートワークスタジオ/ARTWORKSTUDIO)
(ガラッ)――お邪魔します!!