【ダイソーで低予算インテリア】:インテリアで使える100均おすすめ商品

おおー―――ッッッ!!

甘えるな!!!

急転直下。

ブログ内で何度も言及させて頂いておりますが、
『インテリア趣味』は相当な金食い虫でございます!!

もちろん、知識を得ることで『無駄な出費』を減らすことはできますが、
一定水準以上のオシャレを作りたくなると、どうしてもある程度の予算は必要になってくるもの!!

そうなんですよねえ……。

その大前提を踏まえた上で!!!

※当ブログが勝手に応援しているショップ様です。

それでも!!! あなたは!!!
少しでもお安く、低予算で素敵なインテリアを楽しみたいと!!! そうおっしゃるのですか!!!

す、すみません……どうにも貧乏をこじらせているもので……。

無茶を承知で、なんとかうまく節約できないもんですかね……。

……。

いいのよ……。

アメとムチの使い方が雑。


というわけで!!
本日はインテリアの節約術です!!

僕たち庶民の心強~い味方、
100円ショップ『DAISO(ダイソー)』さんのおすすめ商品をご紹介しちゃいましょう!!

簡潔にお願いしますね。
《関連記事》
▼【節約インテリア】:個人ブログで『ニトリ最強のカーテン』選び▼
▼【節約インテリア】:個人ブログで『ニトリ最強のラグ』選び▼
【ダイソー/DAISO】手芸用・ガーデニング用 ”麻の紐”|『インテリアで使える100均おすすめ商品』

さっそく参りましょう!!

100均で買えちゃうインテリア商品、
一つ目はこれだ――ッッッ!!!


?

これは『麻紐(あさひも)』!!
リネン製のザラザラしたナチュラルなおヒモだ――ッ!!!

びっくりした。食物繊維の妖怪かと思いました。

食物繊維の妖怪って何。


えー、こちら。

植物の『麻(あさ)』で作ったおヒモだから麻紐です。
食物繊維の妖怪でもなければ、ケロッグのオールブランでもありません。

こんなの使い道あるの?

ありますとも!!




ドライフラワーや観葉植物を束ねたり、
気まぐれでガラス瓶やキャニスターに巻いたり、
ガーランド風に写真やポストカードを吊るしたり、

インテリアって、何かと『おヒモ』が必要になるんですが、
「どうせバレへんやろ」と思ってテキトーな紐を使っちゃうと、意外と悪目立ちします。

なんか手ぇ抜きたくなる気がします。

マジでぜったいに『輪ゴム』とかでドライフラワー巻くんじゃないよ!!
どんだけ見える面積が小さくても、ぜったいバレるから!!!


↑こういうのは、『麻紐まで含めてデザイン』だから!!
ちゃんと麻のおヒモを使うように!! 重々気を付けるように!!!

わかりました!!

わかりましたけど、インテリアが好きでドライフラワーまで飾ろうっていう人が、
そんなとこ気ィ抜いたりしますかね?

……。

男子のビギナーさんには、けっこういます。

そ、そうですか……。


んでまあ。
しょっちゅう必要になる『麻紐』なんですけれど、いざ買いたいときにどこに行けばいいのか分からなくなって軽く悩みがちです。

それがダイソーに売ってるってことですね。

そう。
ダイソーの『ガーデニング・園芸コーナー』にあります。

んん?


えー、ダイソーに売ってる麻紐は!!
大きく分けて2種類あります!!

ホウ、2種類。

梱包資材コーナーに売ってる『細くてソフトなやつ』と、
園芸コーナーに売ってる『荒々しくてバサバサなやつ』です!!



これ、どっちも100円で買えて便利っちゃ便利なんですけれど。

先ほどちょっと言いました通り、
麻紐を使うディスプレイは、『麻紐も込み込み』でデザインです。

ああ、なるほど。

ディスプレイ要員は『お部屋を飾る役割』があるわけだから、
麻紐それ自体が、ある程度ちゃんと主張してくれたほうが見栄えが良いんですね。

そゆことです。


細くてソフトな方もまあ麻紐なんですが、遠目にちょっとわかりにくいです。
荒々しい方は、ぶっとくてケバケバで『いかにも麻でござい』って感じの迫力がありましてな。すごくいいんですよ。

なるほどね。
まあ、どっちも100円なら太い方買ったら良いんじゃないですか?


ただコレ、園芸用のぶっとい麻紐って、
『菜園の支柱を縛り付ける』……みたいな使い方を想定された商品なもんで、家庭内での扱いをまったく意識されてない作りでしてな。

ふむ?


これ、手でさわるとすげーチクチクして痛いんです……。

自業自得じゃんか。

言うても、手でさわるのなんて飾る最初の一時だけだし、
見栄えも良いので、できれば太い方をチャレンジして欲しいんですが。

「こんなに痛いモンが部屋の中にあるなんてイヤよ」
……という気持ちもわかりますので、その場合はソフトタイプを多めに巻いてもらったら良いかなと思います。

まあ、痛さにもよりますけどね。

初めて触った人は全員、「……嘘やん?」ってつぶやく程度の痛さです。

ヤだよそんなの。


↑なお、無印良品のアレみたいな『スティックタイプの家財』に麻紐を通して、
ぶらさげて片付けられるようにする使い方も便利ですので。


……まあ、痛さと相談しながらご検討してみてください。

とてもインテリアの話題とは思えない。
《関連記事》
▼【雑貨ブランドを覚えよう!】:『無印・マワに頼らない』ハンガーの揃え方▼
▼【雑貨ブランドを覚えよう!】:おしゃれ突っ張り棒『ドローアライン』▼
【ダイソー/DAISO】イッタラのパクリのコップ|『インテリアで使える100均おすすめ商品』
iittala (イッタラ) タンブラー Aino Aalto 2個セット

さて、北欧フィンランドが誇る食器ブランド【iittala(イッタラ)】の、
『アイノアアルト』という定番グラスをご存じでしょうか。

見たことも聞いたこともありませんが、
ブランドなんだろうなぁということはわかります。

まあそうです。
昔から人気がある、一個1000円とかするオシャレなグラスです。

へぇー。


↑では、ダイソーのこちらの商品はご存じですか?

えっ?

あ、これ完全にイッタラのパクリやん。

シッ!! 静かに!!



偶然ちょっと似てるだけですよ……(ニコリ)

通るか、そんなもん。

オリジナルにはない『持ち手』も付いてますし……。

余計にヤラしいっすわ。
iittala (イッタラ) タンブラー Aino Aalto 2個セット

えー、もちろん!!
偶然似てはいますが、クオリティは同じではありません!!

というかそもそも、
本物はガラス製なのに、パチモンの方はプラスチック製です。

パチモンって言うんかい。


でもこのね、
『頑丈なプラスチックで出来てる』ってのが、めちゃくちゃ気楽に使えて良いんですよね~!!!

はいはい。

おしゃれな食器って、おしゃれなのは良いんですけど、
使うときにめっちゃ気を遣うんですよね。

ディスプレイ優先でOKな雑貨類と比べて、
『実用品』としての側面がとても強いのが食器の特徴の一つです。

なるほど。
あまりに気を遣う食器だと、活躍する出番が減ってしまうかもしれませんね。


特に、幼いお子さんがいらっしゃるとか、
猫ちゃんがすぐガラスの食器をひっくり返すとか、
そういった『安全レベルを上げておきたい』ご家庭にはプラスチックはぴったりです。

たしかに、意外とこういうヤツの方が気軽にヘビロテしちゃうかもしれないです。

しかもこれ、デザインがすごくいいんですよ。
まあ、パクリ元のデザインが良いから当然なんだけど。

……ワイよりパクリパクリって連呼してない?


形もシンプルだし、色もベーシックで使いやすい。

たしかに、本家の無鉛ガラスの美しさと比べたら劣るんですけれど、
100円で買えて頑丈ってメリットまであるなら、なかなかコスパは良いんじゃないかなと。

『気軽』って視点で考えると、
『頑丈』も『安い』もめっちゃメリットですしね。
iittala (イッタラ) タンブラー Aino Aalto 2個セット

僕は本物のアイノアアルトもDAISOのバッタモンも両方使ってますが、
慎重に言葉を選びますと、まあ~『良い落としどころ』の見た目になっていると思います。

「ウチは安全第一だから、食器のオシャレはあきらめなきゃ……」
みたいに思ってらっしゃるご家庭にこそ、ぜひ試していただきたいですね。

なるほどね。

なお、カラバリも三色あるんですが、
クリアー以外のお色も『アンバー風』に統一されていて非常に良きです。


お好みのカラーで揃えるもヨシ、
三人家族とかなら『ワタシの色はこれ!』みたいに、マイコップの色を決めて買ってもゴチャついた色合いになりません。

まあ、このデザインで100均なら、
へたな『キャラものプリント』の食器を買うより、よっぽどオシャになりそうですね。

『シャア専用』ってプリントしてあるマグカップとかね。

具体例を出すな、具体例を。
《関連記事》
▼【トネガワで覚える】:『意識の低い』キッチングッズ3選・・・!▼
【ダイソー/DAISO】写真やポスカをディスプレイするマグネット|『インテリアで使える100均おすすめ商品』

ダイソーで買えちゃう!!!
インテリアに使えるおすすめ100円商品、ラストはこれだー!!!


またワケのわからん物を。

僕の信用の無さすごいな……。


えー、こちら!!
ダイソーに売ってる『ちっこい強力マグネット』でございます!!

使い方が全く想像もつきません!!

さもありなん!! 実演いたしましょう!!
キリッ!


↑まずはこういう、写真とかポストカードとかを用意します。

そ、それ!!!
こないだ撮ってた『近所のノラネコの写真』!!!


↑次にこういう、
『買ったはいいけど使わずに余っちゃってるムーミンのマスキングテープ』を用意します。

ムーミンに謝れ。



↑ほんでもって、
『マステの中央にマグネットを一個貼り付けたもの』を作りまして。



↑それを、『お部屋の壁』と『写真の裏』とに、一枚ずつ貼り付けます。

アッ! アッ! アァ――――ッッッ!!!

キリッ!


マグネット同士を合わせてやれば、
『カチッ』という小気味いい音とともに、壁にも写真にも穴をあけることなくディスプレイできちゃいます。

ホホーッ!!! なるほどねーッッッ!!!
\キリッ!/


賃貸マンションとかでも、壁を傷めずに済みますし、
写真同士をパチパチと簡単に入れ替えすることもできちゃいます。

ホホーッ! 気軽に配置換えができるのは嬉しいです!!

写真やポストカードを壁面にディスプレイする方法は色々あるんですが、
これがいちばん『安くて』『何も痛まない』やり方かと思いますので、よかったら試してみてください。

ふぉーい!! これはイイ気がします!!



ただし一つだけご注意です。
これ、マグネットが本当に小さくて作業中にポロッと転がりがちなので、

小さなお子さんや、おペット様がいるご家庭では
『誤飲』などの事故に十分にご注意の上、少しでも安全に作業できる自信がない場合は採用を見送ってくださいませ。

急にマジメか。

インテリアって、良くも悪くも娯楽なのでね。
写真くらい飾れなくてもケガぁしませんので。

健康の方が大事よ。

そうかもしれんけど、それインテリアマンが言っちゃうんだ。
《関連記事》
▼【好きなものを飾ろう!】:美少女フィギュアのおしゃれな飾り方『けいおん!』▼
▼【好きなものを飾ろう!】:美少女フィギュアのおしゃれな飾り方『まちカドまぞく』▼
【ダイソー/DAISO】:インテリアで使えるおすすめ商品3選でした!


というわけで!!
100円ショップ『DAISO(ダイソー)』で買えちゃうインテリアグッズ3選!!

『①麻ひも』
『②イッタラのパクリのコップ』
『③超強力マグネット(ミニサイズ)』
……でした――ッッッ!!!




無印良品のオススメ3選と比べると、
全体的にアイテムが小粒だな。

大粒のモノ100円で買って部屋に飾ろうとするんじゃないよ。

さ、サーセン……。


本来、『安いしとりあえず買っちゃお』というのは
あんまり推奨できるお買い物の仕方ではないのですが。

それな。

今回ご紹介した商品たちは、
そんなに場所も食わないし、持ってるだけでイマジネーションが高まったりもしますので、

まあ、気が向いたら買って遊んでみてください。

ユルユル論法。

ではまた!!
素敵なインテリア生活をお楽しみください!! バイバイ!!

バイバイ!!!
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
《続きの記事》
▼『雑貨・家電』ルート▼
【レトロ照明】:『キャンドル』モチーフのテーブルランプが素晴らしい
ブログ関連記事
▼インテリア個人ブログの視点で選ぶ『無印良品おすすめ3選』▼
みんな――!!!
お金をかけずに、インテリアを楽しみたいかーッ!!!