【趣味部屋の飾り方】:雑貨・グッズをリンクさせる技術『アンカー』


おおーっっっ!!

じゃあ勉強しましょうね。ハーイ教科書ひらいてくださーい。

フフフ、地獄に落ちろ。
<ブログ過去記事>

さて、これまでに【リレーション(関係性)】の技術を勉強してまいりました。

第一回の『仕組みの説明』と、
第二回の『実際のオシャ部屋でのコーディネート例』ですね。

これで基本的なルールはご紹介させていただいた形になるんですけれど。

そうは言っても
『よし今すぐウチも再現するぞ!』というのは難しいかと思います。


完成したお部屋を見ると「なるほどなー」って思うけど、
いざ自分が思いつけるかって言うと難しいですね。

プロのコーデしたお部屋を見て
「なるほどなー」って思えるだけで十分スゴイんですけどね……。

でも正直、自宅で再現しようとなると
『似た色のフィギュアを近くに置こうかな』……くらいしか思い浮かびません。

ですよね。


ともすると、青い子だけで内閣が発足してしまいがちです。

なにこの例?

キャラクターでいうとキュアマリンが好きだけど、
物語でいうとスマイルプリキュアが好きです。

聞いてません。


『青い子しばり』でリレーションを構築してしまうと、
『今後ずっと青い子しか買えなくなる』問題が出てきます。

雑貨とかキッチングッズとかの例え話ですよね?
当ブログは『青い子』を
▼応援しています▼

それはそれで生きザマではありますが、
もうすこし柔軟に対応できるよう、単調にならない装飾ができるよう、
ちょーっとテクを考えてみましょう!!

リレーションの重要な技術【アンカー】を覚えるのです!!

お願いします!!
《関連記事》
▼【あの花で覚える】:好きなキャラで飾ると『いつも同じになる』▼
【趣味グッズの飾り方】:IDEEさんのクリスマスコーデにも『アンカー』


↑前回から参考にさせていただいている、
『IDEE公式』さんのこちらのお写真。

まあ~色んなリレーションが仕込んでありましたよね。

悪質なパズルみたいでした。

あのときご紹介させていただいたリレーションに関わるアイテムの中に、
実は何点か、ちょっと『特殊な働き』をしているものがありました。

そんなんありましたっけ?
▼思い出してみて下さいね▼


少しずつ思い出してみましょう。

こちらのお部屋、基本線はクリスマスコーデです。
まあ『クリスマスアイテムの紹介ページ用』のコーデなので当たり前ですが。

それはなんとなくわかります。
▼『リレーション』です▼


↑こちらのリレーションを覚えていますでしょうか。

しろくま、トナカイ、鳥さんの『動物リレーション』ですね。

その通り。

ですが、この『鳥さん』って
そもそものお部屋のベースとなる『クリスマス』とリレーションしてますでしょうか?

ア”ッ!! してないっ!?
クリスマスと関係ないですよこのトリ!!


↑これはまず、クリスマスと関係のあるトナカイを配置してから、

その次に、トナカイと関係のある鳥さんを配置している。
だからこそリレーションが成立するんです。

ホウホウホウっ!!
トナカイがいるからこそ
▼『鳥さん』もリレーションの仲間に入れます▼


クリスマスと関係ない鳥さんをリレーションさせるために、
『クリスマス かつ 動物』の属性を持つトナカイを配置している。

このトナカイこそが、
クリスマスと鳥さんとをつなぐ【アンカー】なのです。

ホォーッ!!
《関連記事》
▼【コトブキヤ|千代田桃】で覚える:《連続性リレーション》▼
【趣味グッズの飾り方】:リレーションアンカーの実例と実際の効果


アンカーというのは、お船のイカリのことですね。
ギルティギアのメイちゃんが振り回してるやつ。

例えがヘタクソすぎる。


そもそも《anchor(アンカー)》という言葉には、
『つなぎとめる』とか『定着させる』のような意味があるんですよ。

あっ、ハハー!!
モノとモノとの関係性をつなぎ合わせてリレーションを成立させるから《アンカー》なんですね!!

その通り!!


↑こちらの例では、
【トナカイ】というアンカーを使って、
『クリスマスという要素』と『動物という要素』とをつなぎ合わせています。

ふんふん。


↑そんで、こちらの例だと
【クリスマスツリー】というアンカーを使って、
『クリスマスという要素』と『木という要素』をつないでいるわけです。

そっかそっか!!
『ドングリ』とか『丸太』ってだけじゃ、クリスマスとの関係性は薄いですもんね!!

そうそう!! そういうことなのです!!


↑まあ、
『もみの木』とか『スワッグ』とか『フィンランド』とかのイメージがあるから、

『とりあえずの木っぽい要素』でも、なんとなーくクリスマスを
連想できなくはないのですが……それだけだとちょっと弱い。
ツリー無しでも成立するけど、
ツリーが有るおかげで
『丸太』や『ドングリ』などが
▼より強く《クリスマス》っぽく見える▼


↑アンカーとなる《クリスマスツリー》を置いたからこそ
関係性が強化されて、リレーションがクッキリと鮮明になったわけです。

はぇーっ!! なるほどね!!

このように、
お部屋に《アンカー》を仕込んでやることによって、
意図的にリレーションの効果範囲を広げてやることができますので、
要素同士を
▼つなぎ合わせましょう!▼


アニメグッズのようなインテリアに馴染みにくいアイテムを飾るときは、
ぜひ、ご自宅でもこの考え方を応用してみてください。

やってみます!! やってみます!!
《関連記事》
▼【美少女フィギュアとクリスマス】:おしゃれなディスプレイを覚えよう▼
【趣味グッズの飾り方】:飾り方が難しい美少女フィギュア『グッスマ撫子』


人気作品、『化物語』をご存知でしょうか!!

君の知らない物語!!

ご存知のようですね……(ゴクリ)

では『グッスマの撫子』をご存知でしょうか!!

そこまでは知らねえよ。

↑DVD4巻のパッケージイラストを再現した、
グッドスマイルカンパニー社のフイギュア『千石撫子』ですが!!

細かいなぁ……。

アニメ放映当時、僕これめっちゃ欲しかったんですけど、
どうしても買えなかったんですよね!!

いっつも貧乏ですもんね。

違う!! そうだけど違う!!

↑このフィギュア、
めちゃくちゃリレーションが難しかったんですよ!!

ハァ?

よく見てくれ!!
この撫子、水着にモミジなんですよ!!
本人が水着
▼背景がモミジです▼

水着の雑貨なんだから、
誰だって水属性の雑貨と合わせたくなるのに!!

《西海岸風インテリア》と相性抜群のはずなのに!!

そんなこと普通は考えないと思いますが。

一緒にモミジ(暖色の秋属性)を持っているから、

せっかく海リレーションとか青リレーションを作っても、
自分でぶった切るんですよこの子!!


↑せっかく『しろくま』と『トナカイ』と『鳥さん』を並べても!!

ここにいきなり『トンボ』とか追加しちゃうと、
「あ、あれ……? 生物のくくりかな?」「それとも鳥とトンボで、空飛ぶナカマ?」
……みたいにリレーションがボヤけてしまいます!!

ああ、それはそうかも。


↑せっかく『ツリー』をアンカーにして
丸太や木の実、植物なんかをリレーションさせたりしていても!!

ここに追加で『カエル』とかを配置してしまうと
「……あれ? 緑ルールだったのかな?」「あ、ひょっとして森?」
みたいに、やはりリレーションのエッジが弱くなってしまいます!!

ふむふむ。

↑そういう世界での、このフィギュアの使いにくさですよ!!

なるほど、
そう言われてみると『一筋縄ではいかないフィギュア』なのかもですね。

撫子……!!!
どうして水着にモミジを合わせちゃったんだ……!!

すごく似合ってる……すき……。

こういうダメな大人にならないように、
みなさんは気をつけましょう!!
《関連記事》
▼【美少女フィギュアを】:おしゃれに飾ろう『ミリタリー・造花』▼
▼【美少女フィギュアを】:おしゃれに飾ろう『海と船・照明』▼
【後日追記】:リグナ・村野さんよりご助言です。『リンゴとソファ』


集合ッッ! 集合ーーッッッ!!!

なんですかよ。

追記です! さっそく見落としがありました!!

今日の今日で追記って!!

この加筆パートは、記事公開の当日に追記されました。


↑これ!! こないだも言ったでしょ!!
【リンゴ概念のアート】と【赤いソファ】がリレーション成立してるってやつ!!

ああ、ありましたね。

これも【アンカー】が作用してました。
▼Rigna(リグナ)の村野さん▼


↑いやまた教えてもらってるじゃんかよ!!!

いやあ、自分で気づけなかったやつって、
どうしてもウッカリ見落としちゃいますねえ。

最初から自力で気付けるようになってくださいよ。

がんばります!!
村野さん、お忙しい中いつもアドバイスありがとうございます!! すっごく勉強になります!!

ありがとうございますっ!!!!


ていうか、そもそも記事読んでくださってありがとうございます!!
感謝しかありません!!!

皆さんお忙しいなか読んでくださってるんだから、
記事のついでに変な脱線するクセ直してくださいね!!!

…………善処します。

ぜったい直す気ないでしょ。


↑で、これだ!

まず、お部屋全体のベースのリレーションが《クリスマス》。
で、クリスマスと『リンゴ』は関係してるし、ソファの『赤』もクリスマスカラーです。

リンゴってクリスマス関係あったっけ?

あるある。
ツリーにリンゴのオーナメント飾ってるの見たことない?
そこそこ一般的な
▼モチーフです▼


↑クリスマスって、キリスト教のイベントだから
『アダムとイブのリンゴ』っていう由緒正しい由来があります。

ハハー、なるほどね。

ってことは、
リンゴ単体でもクリスマスとリレーションが成立してるし、
赤いソファ単体でもクリスマスとリレーションが成立してるわけですね。

そう。
なので、それ以上何もしなくてもリレーションの成立はしているんですけれど。

本来、【リンゴとソファ】は互いにリレーションしないはずですよね?

あっ!! ああーっっっ!!! たしかに!!
『赤い』ソファだからこそ
▼リレーションが成立します▼


この二つをつないでいるのが、
『赤』というアンカーなんですよ。

ホホーッ!!

クリスマスと関係のある『赤』……を媒介にして、
『りんごアート』と『赤いソファ』とがリレーションする。


もちろん、
アート単体でもクリスマスとリレーション成立していて、
ソファ単体でもクリスマスとリレーション成立している、
……という前提の上でです。

超・複合リレーションですね!!


↑まさにリレーション三角地帯!!
そう、これこそが恋愛サーキュレーションならぬ、恋愛リレーションなのでしょう!!

あ”?

なんで今それパクったの?

出来心です……。
復習にピッタリ!
▼『YouTube版』もあるわよ▼
※当サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます。
リンク先で商品を購入すると作者に収益が発生することがありますので、
望まれない方はサイト外でお買い物を楽しんで下さいませ~。
《続きの記事》
▼『要素分析』ルート▼
【レトロのリラックス度】:『経年変化』の考え方を覚えるんだ!!
▼『雑貨』ルート▼
関係ありそうな
記事
みんなーッ!!
お部屋にオタクグッズを飾りたいかーッ!!